• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道教の比較研究から見るヤオ族儀礼文献学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H01184
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関國學院大學

研究代表者

浅野 春二  國學院大學, 文学部, 教授 (30289714)

研究分担者 丸山 宏  筑波大学, 人文社会系, 教授 (00229626)
吉野 晃  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (60230786)
廣田 律子  神奈川大学, 経営学部, 教授 (70260990)
小塩 さとみ  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70282902)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードヤオ族 / ミエン / ランテン / 道教 / 法教 / 儀礼文献 / 儀礼理論 / 歌謡 / 儀礼文献学 / 比較研究 / 儀礼システム
研究開始時の研究の概要

漢字で記されたヤオ族の儀礼文献について、テキストの異同の調査や文字の校訂はもちろんであるが、かなり複雑で難解な儀礼文献をどのように読んでいくのかという方法の確立が喫緊の課題である。本研究は、実際に行われている儀礼の観察、儀礼に携わっている祭司の儀礼知識・儀礼解釈、各時代・各地域の道教儀礼文献との比較を通して儀礼文献の読解を進めながら、読解の方法の確立を目指すものである。

研究成果の概要

道教の比較研究を通して、主に次のような研究成果を得た。(1)ミエン・ヤオ族の儀礼文献については、ミエン・ヤオ族の歌謡文化との関わりの重要性が再認識された。漢族から受容した宗教儀礼のテキストを単に歌っているものではなく、むしろ彼ら独自の歌の文化そのものが宗教儀礼の中核をなしており、そこに彼らの宗教儀礼の特徴が見いだせた。(2)ランテン・ヤオ族の儀礼文献については、漢族の儀礼文献を歴史的・地域的に広範囲に受容していることを、科儀文献の内容によって確認した。その一方でランテン・ヤオ族が、彼ら独自の儀礼理論に裏付けされた儀礼文献を生み出し使用していることを、秘語文献の研究を通じて明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヤオ族の儀礼文献については、従来多くの録文が作成され、資料の蓄積が行われてきたが、その内容を翻訳し解読することは行われてこなかった。本研究では儀礼文献の翻訳・解読を行うことで、ヤオ族儀礼文献の特徴の解明を進めたことに特に学術的な意義がある。さらにミエン・ヤオ族の歌謡文化の研究を深め、絵画資料の整理・研究を進め、儀礼文献の多角的解釈の基礎を固めた点も非常に重要である。儀礼文献の研究を通じて、ヤオ族の伝統文化の価値を確認し、その保存・継承の必要性を示したことに社会的な意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (22件) (うちオープンアクセス 14件、 査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] タイ北部のミエンにおける歌と歌謡語(6)―「 五月捨傳出来的歌」の 発音,注釈,転生観および修辞法 ―2024

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系

      巻: 75 ページ: 231-252

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイ北部のミエンにおける歌と歌謡語(7)―「趙富安旺的歌」の発音と 注釈―2024

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 10 ページ: 88-122

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミエンの『尚鬼(家先)書』の二種類のテクスト2024

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 10 ページ: 113-146

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 儀礼における資料と方法試論ーミエン・ヤオ研究を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子
    • 雑誌名

      歴史と民俗

      巻: 40 ページ: 213-250

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究ノート ミエン・ヤオの歌文化の研究(Ⅱ)ー『大歌書』に見える諸王ー2023

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子
    • 雑誌名

      麒麟

      巻: 32 ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上光儀礼における「接上元二聖」から「開酒歌」までの現代日本語訳2023

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 9 ページ: 107-129

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『親家礼書』の三種のテクスト2023

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 9 ページ: 53-87

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「定詞歌と即興歌の間に」補遺―「唐王歌」のJ語彙分析―2023

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 9 ページ: 88-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 資料 漢字化しにくいミエン語の歌詞の例2023

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 9 ページ: 97-99

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女性歌書の対校2023

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子・倉澤 茜
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 9 ページ: 130-266

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 疫病退散祭祀における神兵の役割―中国に居住するミエン・ヤオと周辺の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子
    • 雑誌名

      東アジア比較研究

      巻: 21 ページ: 22-50

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 定詞歌と即興歌の間に―タイ北部,ミエンの歌謡における歌詞の多様性―2022

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅱ

      巻: 73 ページ: 101-118

    • NAID

      120007187648

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「招兵」儀礼に見られる陰兵を招く方法について―中国湖南省藍山県の過山ヤオ族を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      浅野 春二
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 8 ページ: 89-94

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 玉清賛化九天演政心印集経(文献解題)2021

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 雑誌名

      黎志添(編)『道蔵輯要・提要』上冊 香港中文大学出版社

      ページ: 589-603

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 玉清賛化九天演政心印宝懺(文献解題)2021

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 雑誌名

      黎志添(編)『道蔵輯要・提要』上冊 香港中文大学出版社

      ページ: 604-614

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 九皇新経註解(文献解題)2021

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 雑誌名

      黎志添(編)『道蔵輯要・提要』上冊 香港中文大学出版社

      ページ: 633-645

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 上光儀礼における「接師父」の現代日本語訳(研究ノート)2021

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 8 ページ: 168-187

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 飄遙過海神話を伝えるメディア2021

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 8 ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歌謡に見える飄遙過海神話2021

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子
    • 雑誌名

      瑶族文化研究所通訊

      巻: 8 ページ: 160-166

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミエン・ヤオの浄化儀礼に関する研究―道教・法教儀礼との比較から―2021

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子
    • 雑誌名

      山田直巳(編著)新典社研究叢書344『歌・呪術・儀礼の東アジア』新典社

      ページ: 90-140

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 台南道教科儀形成史初探ー台南と浙江磐安の朝科科文の比較を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 雑誌名

      東方宗教

      巻: 132 ページ: 50-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈廟〉における女性シャマンの組織と儀礼の変化ータイ北部、ミエン(ヤオ)社会における新たな宗教現象に関する中間報告ー2020

    • 著者名/発表者名
      吉野 晃
    • 雑誌名

      年報 タイ研究

      巻: 20 ページ: 55-70

    • NAID

      40022322970

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 神虎召魂法における壇と呪法―南宋期の道教儀礼から―2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 春二
    • 学会等名
      國學院大學中國學會
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 秘語文献から見る藍テンヤオ族の治病儀礼 ー『救患秘語』と『痲瘋秘語』の初歩的考察ー (従秘語文献看藍dian瑶族的治病儀式ー『救患秘語』与『痲瘋秘語』的初歩探討ー)2023

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 学会等名
      International Workshop on Yao Healing Rituals(香港・香港大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 藍dianヤオ儀礼テキスト中の性別表象初探 ―『救患秘語』を中心とする考察―  (藍靛瑶儀式文本中的性別表象 -以『救患秘語』為中心之考察-)2023

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 学会等名
      「道教、女神与女人」国際学術研討会(台湾・国立政治大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 藍テンヤオ族の宗教儀礼文献について ―『救患秘語』に対する初歩的考察―2023

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 学会等名
      第59回社会文化史学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 治病儀礼事例紹介―瘟神・瘟船・魂を取り戻す儀礼から2023

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子
    • 学会等名
      International Workshop on Yao Healing Rituals(香港・香港大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 試論儀式資料与方法2023

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子
    • 学会等名
      “百川交hui"主題学術論壇(広西民族大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 治病儀式案例介紹 ―以送瘟神、送瘟船、収魂儀式為例―2023

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子
    • 学会等名
      “百川交hui”主題学術論壇(広西民族大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秘語文献から見る藍テン瑶族の伝度儀礼 その2.道教2023

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 学会等名
      第99回ヤオ族文化研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 秘語文献から見る藍テン瑶族の伝度儀礼 その1.師教2022

    • 著者名/発表者名
      丸山 宏
    • 学会等名
      第97回ヤオ族文化研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The “Tao Among the Yao”: Ethnographic and Textual Studies on the Rituals and Manuscripts of the Lanten Yao of Laos2021

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子(Ritsuko Hirota)共同発表者:David Palmer・Joseba Estevez・Martin M. H. Tse・Huiwen Guo・Jiayue Sun
    • 学会等名
      The 12th International Convention of Asia Scholars
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『大歌書』の本意ー恋の歌ー2020

    • 著者名/発表者名
      廣田 律子
    • 学会等名
      第85回ヤオ族文化研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 資料報告 四組のミエン神像画 図像資料集2023

    • 著者名/発表者名
      内海 涼子
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      國學院大學文学部浅野春二研究室
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi