• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

dharmadhatu(法界)概念の研究―初期大乗経典・古訳の分析を中心として―

研究課題

研究課題/領域番号 20H01185
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関駒澤大学

研究代表者

藤井 淳  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (00610726)

研究分担者 Rhodes Robert  大谷大学, 文学部, 名誉教授 (00247769)
庄司 史生  立正大学, 仏教学部, 准教授 (00632613)
石井 公成  駒澤大学, 付置研究所, 研究員 (10176133)
佐々木 大悟  龍谷大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50748316)
伊久間 洋光  大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (60869709)
Conway Michael  大谷大学, 文学部, 准教授 (70549526)
宮崎 展昌  鶴見大学, 仏教文化研究所, 准教授 (70773729)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード法界 / 十地経 / dharmadhatu / 仏教の真理 / 大乗経典 / 法華経 / 無量寿経 / 法身 / デジタルデータ / 仏教の真理表現 / 初期大乗経典 / 真理表現 / dharmadhatu(法界) / 大乗仏教 / 如来秘密経
研究開始時の研究の概要

「真理とは何か」―これは人間にとって普遍的な問いであり、それゆえ人文学に携わるものにとって正面から扱うべき問いである。本研究では仏教における「真理」を表す重要な用語、「法界(ダルマダートゥ)」についてその概念をサンスクリットおよび古い時代の漢文翻訳(古訳)を参照して検討する。その背景には近年、古訳の基礎研究が進展し、サンスクリットのデータ入力が進んだため、比較検討が従来よりも容易になったためである。文献に基づきながら、国際的に連携して研究を進め、仮説を検証していく。

研究成果の概要

dharmadhatu(法界)は大乗仏教における重要な真理表現であるが、その概念は研究開始時には明確にされていなかった。本研究では、サンスクリット語・漢文・チベット語で残る複数の文献を比較し、膨大な量の文献を検証材料として用いることで、その概念を明確にすることができた。また、関連する他の真理表現についても分析を加え、dharmadhatu(法界)概念との共通性を見出し、その成果を英文論文集として編集した。本研究の分析の基礎として、『十地経』などの大乗経典の対照表を検索可能な形式で作成し、オンラインで公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

仏教学において、重要な真理概念についての思想的な研究は近年ほとんど行われていない。その中で、仏教の真理表現であるdharmadhatu(法界)に正面から取り組み、文献に基づいてその概念を明確にすることができた。この成果により、仏教を他の思想と比較する上での基盤を提供できたと考えている。
また、当該分野では英語論文集を日本人が主として編集することは一般的ではない。そのような状況の中で、今後当該分野で活躍することが期待される中堅・若手の論考を日本人が編集することで、世界に日本の仏教学の存在を広く知らしめることができると考えている。対照表についても試行錯誤を経て、簡明な形で提示することができた。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (119件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (47件) (うち国際共著 4件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 30件) 学会発表 (44件) (うち国際学会 7件、 招待講演 9件) 図書 (4件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] Yale University/Rutgars University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Jagiellonian University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Heidelberg University/Munich University/Hamburg University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Seoul National University/Daejin University(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Yale University/Iona University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 上海交通大学/西北大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Jagiellonian University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Heidelberg University/Munich University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Kyungpook National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 上海交通大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Cambridge university/SOAS(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Heidelberg university/Hamburg university(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Leiden university(オランダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Yale universirty(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 無量寿経類における「易往而無人」の意味について2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 雑誌名

      印度學仏教學研究

      巻: 72(2) ページ: 11-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建学の精神「大覚円成 報恩行持」の由来・来歴をさぐる ―学園の教育目標(標語)の変遷も踏まえながら―2024

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      鶴見大学仏教文化研究所紀要

      巻: 29 ページ: 27-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鶴見大学図書館所蔵品をとおしてみる本邦における仏典の書写・請来・印刷2024

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 25 ページ: 74-80

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 注釈史からみた現存般若経諸本2024

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 72(2)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 旧本『八千頌般若』復元の試み2024

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97(別冊) ページ: 227-229

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 綽空時代の学び―親鸞の思想形成過程における道綽の影響①2024

    • 著者名/発表者名
      マイケル・コンウェイ
    • 雑誌名

      親鸞教学

      巻: 119 ページ: 20-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 『法華経』Gilgit写本・Kashgar写本・Farhad-Beg写本の新翻刻研究(2): XIV Bodhisattvapathivasamudgama-parivartah (KN. 297.12-300.4)2024

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光(代表)、笠松直、庄司史生、鈴木健太、玉井達士、張美僑、宮崎展昌
    • 雑誌名

      法華文化研究

      巻: 50 ページ: 57-79

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 哲学的立場と教理史的立場―本願寺派教学の見地から―2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 雑誌名

      求真

      巻: 28 ページ: 257-266

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Practice and Other Power in Daochuo's Pure Land Thought2023

    • 著者名/発表者名
      Michael Conway
    • 雑誌名

      Journal of East Asian Cultures

      巻: 15(2) ページ: 29-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Japanese Books on Buddhism Published in 20222023

    • 著者名/発表者名
      Robert F. Rhodes
    • 雑誌名

      The Eastern Buddhist, Third Series

      巻: 02-3 ページ: 97-121

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 『法華経』Gilgit写本・Kashgar写本・Farhad-Beg写本の新翻刻研究: XV Tathagatayuspramana-parivartah2023

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 雑誌名

      法華文化研究

      巻: 49 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gilgit写本Larger Prajnaparamitaの翻刻研究(3): fols. 53v-72v2023

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 雑誌名

      大正大学綜合仏教研究所年報

      巻: 45 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 『三母広注』の菩薩観2023

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      法華文化研究

      巻: 49 ページ: 73-88

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 往覲偈(東方偈)の構造についての一考察ー特に『無量清浄平等覚経』からー2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 雑誌名

      眞宗學

      巻: 147 ページ: 19-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 般若経注釈文献における如来蔵思想2023

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      印度學仏教學研究

      巻: 71(2)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チベット仏教経典資料―チベット大蔵経の保存と活用―2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      東洋学報 = Toyo Gakuho

      巻: 104 号: 3 ページ: 74-76

    • DOI

      10.24739/00007692

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1629/00007692/

    • 年月日
      2022-12-16
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Books on Buddhism Published in 20212022

    • 著者名/発表者名
      Robert F. Rhodes
    • 雑誌名

      The Eastern Buddhist, Third Series

      巻: 2(2) ページ: 97-126

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 般若経における衆生2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      日本佛教學會年報

      巻: 86 ページ: 49-85

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大乗仏典研究の遺産と展開―辛嶋先生・ザケッティ先生追悼2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌(代表)
    • 雑誌名

      印度學佛敎學研究

      巻: 70-2 ページ: 820-819

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Traces of the influence of the Khitan canon found in the Jin canon: with reference to glosses found in the second Koryo edition of Chinese Buddhist canon2022

    • 著者名/発表者名
      Tensho Miyazaki
    • 雑誌名

      鶴見大学仏教文化研究所紀要

      巻: 27 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 浄土経典研究の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 雑誌名

      京都・宗教論叢

      巻: 13 ページ: 60-62

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 吉慶梵讃と三身讃のギルギット写本2022

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 雑誌名

      大正大学綜合佛教研究所年報

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gilgit写本Larger Pranaparamitaの翻刻研究: fols. 38r-52r2022

    • 著者名/発表者名
      大乗経典思想研究会(伊久間洋光, 共著, 研究会代表)
    • 雑誌名

      大正大学綜合佛教研究所年報

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 後期インド仏教における大乗仏説論2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 70-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 立正大学所蔵河口慧海将来梵文『入法界品』写本の来歴再考2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 95-別冊 ページ: 209-210

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家に立つ仏と衆生の身中の「仏性」-漢訳『涅槃経』の中国的側面2021

    • 著者名/発表者名
      石井公成
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      巻: 79 ページ: 208-195

    • NAID

      120006995342

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仏典漢訳と仏教漢文2021

    • 著者名/発表者名
      石井公成
    • 雑誌名

      金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていったのか-東アジアの漢字漢文文化圏』(東アジア文化講座2、文学通信)

      巻: 0 ページ: 217-222

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈金光明経〉漢訳諸本の翻訳と伝承に関する諸問題 ―史伝・経録類にみえる記述を中心として―2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      鶴見大学仏教文化研究所紀要

      巻: 26 ページ: 7-40

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本古写一切経諸本の相互関係に関する事例研究―〈阿闍世王経〉漢訳二種を対象として―2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      鶴見大学仏教文化研究所紀要

      巻: 26 号: 26 ページ: 263-285

    • DOI

      10.24791/00000897

    • NAID

      120006998304

    • URL

      https://tsurumi-u.repo.nii.ac.jp/records/927

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Collections of Buddhist Scriptures Preserved in Japan: Focusing on the Puchao sanmei jing 普超三昧経, Dharmaraksa's version of the *Ajatasatrukaukatyavinodana2021

    • 著者名/発表者名
      Tensho Miyazaki
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 69-3 ページ: 1165-1172

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『無量寿経』末尾の読解について2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 雑誌名

      真宗学

      巻: 143/144 ページ: 235-260

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Daochuo's Creative Quotation Practices2021

    • 著者名/発表者名
      Michael Conway
    • 雑誌名

      The Buddha's Words and Their Interpretations (Imre Hamar and Inoue Takami, eds. 真宗総合研究所)

      巻: 0 ページ: 155-169

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『教行信証』の英訳の限界と英文注釈書作成の必要性について2021

    • 著者名/発表者名
      Michael Conway
    • 雑誌名

      真宗総合研究所研究紀要

      巻: 38 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tiantai Hermeneutics2021

    • 著者名/発表者名
      Robert F. Rhodes
    • 雑誌名

      The Buddha's Words and Their Interpretations (Imre Hamar and Inoue Takami, eds. 真宗総合研究所)

      巻: 0 ページ: 139-153

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 後期インド仏教における正法五千年説2021

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 69-2 ページ: 830-825

    • NAID

      130008085121

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『菩薩蔵経』と『如来秘密経』の対応関係について:『如来秘密経』梵文写本との比較を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 雑誌名

      国際会議プロシーディング, International Conference on “Esoteric Buddhism and East Asian Society”, The University of British Columbia

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Gilgit写本般若経の翻刻研究2021

    • 著者名/発表者名
      大乗経典思想研究会(伊久間洋光, 共著, 研究会代表)
    • 雑誌名

      大正大学綜合仏教研究所研究紀要

      巻: 43 ページ: 109-235

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Problems in research on early Indian Mahayana Buddhism as seen from Chinese doctrinal classifica-tions: With a focus on “Bodhisattva vehicle,” “Buddha vehicle,” and “great vehicle”2021

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 雑誌名

      国際東方学者会議紀要

      巻: 65 ページ: 109-110

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア諸国における『大乗起信論』の受容と展開2021

    • 著者名/発表者名
      石井公成
    • 雑誌名

      衆會

      巻: 26 ページ: 392-465

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 金刻大蔵経の現存版本にみえる契丹蔵からの影響について――高麗蔵再雕本に残された注記を手がかりとして2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      東方学

      巻: 142 ページ: 41-57

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Books on Buddhism Published in 20202021

    • 著者名/発表者名
      Robert F. Rhodes
    • 雑誌名

      The Eastern Buddhist, Third Series

      巻: 1-2 ページ: 129-154

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『大乗起信論』における「本覚」「始覚」の成立について2020

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 雑誌名

      花野充道博士古稀記念文集 仏教思想の展開

      巻: 0 ページ: 263-297

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 華厳宗はいかにして成立したか2020

    • 著者名/発表者名
      石井公成
    • 雑誌名

      駒澤大学禅研究所年報

      巻: 特別号 ページ: 393-408

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 馬鳴菩薩造・真諦三蔵訳『大宗地玄文本論』の成立事情2020

    • 著者名/発表者名
      石井公成
    • 雑誌名

      花野充道博士古稀記念文集 仏教思想の展開

      巻: 0 ページ: 215-239

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 新羅成立の諸経論2020

    • 著者名/発表者名
      石井公成
    • 雑誌名

      仏教学報(韓国・東国大学校仏教文化研究院)

      巻: 92 ページ: 64-87

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『金剛三昧経論』の成立事情2020

    • 著者名/発表者名
      石井公成
    • 雑誌名

      東国大学校仏教文化研究院HK研究団編『元暁, 文献と思想の新地平』

      巻: 0 ページ: 77-114

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] N-gramを用いた文献比較-師茂樹氏作ngsm.pl を用いた発見の技法ー2020

    • 著者名/発表者名
      石井公成
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 19 ページ: 4-10

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大乗経典諸本対照表示のためのWebアプリケーション2024

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      科研費最終集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] dharmadhatu(法界)研究 基礎とその応用2024

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 学会等名
      科研費最終集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 無量寿経類における「易往而無人」の意味について2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第74回学術大会(第3部会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 建学の精神「大覚円成 報恩行持」の由来・来歴をさぐる一学園の教育目標(標語)の変遷も踏まえながら2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      鶴見大学仏教文化研究所令和5年度公開シンポジウム「総持学園における仏教を基とした教育の歴史と今後の展望?総持学園創立100周年を記念して」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] *Vajramandadharani 〈金剛場陀羅尼〉編纂の背景事情について ―経題およひ?仏伝における記述との関係からの検討―2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第74回学術大会(龍谷大学・オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近世日本における大蔵経の請来・開版・批判的研究2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第74回学術大会 パネル発表C「江戸時代の仏教文献をめぐる諸相」(龍谷大学・オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東洋文庫所蔵写本大蔵経のデジタル化について2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      第9回チベット学情報交換会(金沢大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 仏教文献研究としての大乗経典の個別研究 ―経典の編纂過程および大蔵経に関する探求―2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      東洋大学文学研究科インド哲学仏教学専攻院生研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 注釈史からみた現存般若経諸本2023

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      日本印度学仏教学第74回学術大会(第2部会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 旧本『八千頌般若』復元の試み2023

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      日本宗教学会 第82回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大乗経典研究における本文批判の方法試論2023

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      第75回日蓮宗教学研究発表大会発表(立正大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インド仏教における般若経解釈の二つの系譜2023

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      日蓮教学研究所第1回月例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Gilgit写本般若経における百八三昧について2023

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      日本印度学仏教学第74回学術大会(第2部会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 法華経写本研究の現状2023

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      立正大学仏教学部公開授業
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Four Unthinkable Topics in the Tathagataguhya-sutra2023

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      Guest Lecture at Heiderberg Centre of Transcultural Studies at Ruprecht-Karls-Universitaet Heidelberg
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Four Unthinkable Topics in the Tatagataguhya-sutra and Its Influence on Early Mah?y?na Notions of Buddhahood2023

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      Guest Lecture at The Doctoral Program in Buddhist Studies at the Ludwig-Maximilians-Universitaet in Munich
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『親鸞――その人間・信仰の魅力』書評会/哲学的立場と教理史的立場―本願寺派教学の見地から―2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 学会等名
      田辺元記念哲学会 求真会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チベット仏教経典資料 ―チベット大蔵経の保存と活用―2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      2022 年度前期東洋学講座(オンライン開催) 「チベット研究の現在と未来―デジタル技術による文化の保存と継承―」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教研究におけるオンラインリソ ース(研究資源)および 「大乗経典諸本対照テキスト」サ イトと関連プロジェクトの紹介2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      立正大学仏教学部仏教文化公開講座「未来を照らす仏教の叡智 -未来へつなぐ法華経の世界-」パネルディスカッション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationships among the Namgyal and Lang manuscript collections in Nepal and the Mustang Kangyur group: Regarding the *Ajatasatrukaukrtyavinodana,CANONS2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      CANONS, KANJURS, AND COLLECTIONS Multidisciplinary Approaches in the Study of Tibetan Canonical Literature: A Symposium in Honour of Helmut Tauscher
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 空海『聾瞽指帰』と古代日本神話2022

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第73回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between “mind” and dharmadhatu: Focus on the source of Agama/Nikaya in the Dasabhumika Sutra2022

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 学会等名
      IABS 20th conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Tathagataguhya-sutra2022

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      IABS 20th conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏教学における写本研究の現状と法華経梵文写本研究の今後2022

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      立正大学仏教学部仏教文化公開講座「未来を照らす仏教の叡智 -未来へつなぐ法華経の世界-」パネルディスカッション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Manuscripts of Two Versions of the Tibetan Translation of the Astasahasrika Prajnaparamita Imported to Japan by Tada Tokan2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      IABS 20th conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 般若経注釈文献における如来蔵思想2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第73回学術大会(第3部会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 仏教学における法華経研究の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      立正大学仏教学部仏教文化公開講座「未来を照らす仏教の叡智 -未来へつなぐ法華経の世界-」パネルディスカッション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『三母広注』の菩薩観2022

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      第74回日蓮宗教学研究発表大会発表(日蓮宗宗務院第二会場)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The Role of the Two Truths in Daochuo’s Understanding of the Pure Land2022

    • 著者名/発表者名
      Michael Conway
    • 学会等名
      国際仏教学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Webアプリケーションフレームワークを利用した大乗経典諸本対照サイトの構築:今後の課題と構想も含めて2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      東洋文庫研究データベース会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] About our Origins and Future Prospects: Periphery as Center: Possibilities and Challenges for Post-COVID Digital Workshops2022

    • 著者名/発表者名
      Fujii Jun
    • 学会等名
      The 2022 Annual Conference of the Association of Asian Studies
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国の教判から見るインド初期大乗研究の問題点――「菩薩乗・仏乗・大乗」を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 学会等名
      第65回国際東方学者会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 般若経写本研究の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 古訳浄土経典研究の展開2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木大悟
    • 学会等名
      印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 初期漢訳経典への 「道家の影響」 の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 学会等名
      印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 後期インド仏教における大乗仏説論2021

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 般若経における衆生2021

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      日本佛教学会2021年度 第90回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 立正大学所蔵河口慧海将来梵文『入法界品』写本の来歴再考2021

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 空海『聾瞽指帰』撰述の意図 ―氏族と時代背景からの考察―2021

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 学会等名
      駒澤大学仏教学会第4回定例研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 吉慶梵讃と三身讃のギルギット写本2021

    • 著者名/発表者名
      伊久間洋光
    • 学会等名
      第50回豊山教学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 仏教における真理表現―「本覚」起源、「本無」「自然」の訳語、『三教指帰』について―2020

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 学会等名
      駒澤大学仏教学会第1回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本古写一切経諸本の相互関係―〈阿闍世王経〉漢訳2種を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第 71 回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 綽空時代の学び―親鸞の思想形成における道綽の影響について―2020

    • 著者名/発表者名
      Michael Conway
    • 学会等名
      大谷大学真宗学会例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 後期インド仏教における正法五千年説2020

    • 著者名/発表者名
      庄司史生
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第 71 回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本古写経善本叢刊 第十一輯 国宝 金剛場陀羅尼経2024

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶・杉本一樹・落合俊典・長尾杏樹・宮崎展昌
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      国際仏教学大学院大学 日本古写経研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 龍谷大学真宗学一〇〇年史2024

    • 著者名/発表者名
      嵩満也、鍋島直樹、那須英勝、杉岡孝紀、殿内恒、玉木興慈、井上善幸、高田文英、井上見淳、佐々木大悟、能美潤史、打本弘祐、武田晋、岩田真美、内田准心、内手弘太
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      永田文昌堂
    • ISBN
      9784816230578
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 蔵文和訳 阿闍世王経2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      起心書房
    • ISBN
      9784907022273
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 空海『三教指帰』:桓武天皇への必死の諫言2022

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766425611
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 大乗経典諸本対照テキスト(Dharmadhatu Research Project)

    • URL

      https://mahayana-scriptures.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大乗経典対照表

    • URL

      https://mahayana-scriptures.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 八千頌般若の梵蔵語彙集サイト(構築・公開の支援)

    • URL

      https://prajna.toyo-ymba.net/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Negation and Truth in Buddhist Philosophy Workshop2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] IABS(国際仏教学会)2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 最澄と顕戒論(伝教大師最澄没後1200年記念国際ワークショップ)2022

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi