• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前近代イスラーム世界における「組織」の成立に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01187
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関東京大学

研究代表者

柳橋 博之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 準研究員 (70220192)

研究分担者 近藤 洋平  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (20634140)
菊地 達也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40383385)
井上 貴恵  明治大学, 文学部, 専任講師 (70845255)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードハディース / 伝承家 / 計量分析 / ヌサイル派 / イバード派 / メヴレヴィー教団 / スーフィズム / ドゥルーズ派 / 定量分析 / ハスィービー / 宣教活動 / イスラーム法 / シーア派 / タリーカ / 預言者伝承 / 異端 / ハワーリジュ派 / マーリク派 / イスマーイール派 / 組織
研究開始時の研究の概要

イスラーム圏においては、7世紀にはシーア派やハワーリジュ派といった少数宗派が成立し、9世紀には法学派が成立する。他方スーフィズムに関しては、ようやく12世紀頃になって教団が成立する。本研究計画においては、各研究者の専門に応じて、これらの様々の組織の在り方や組織の基本的な要素としての教義の統一と確立の過程を調査し、それらを比較検討することを通じて、どのような動機に基づきどのような経緯を辿ってこれらの組織が成立するに至ったのか、またなぜ組織の成立時期に大きな違いが見られるのかを解明することを目指す。

研究成果の概要

代表及び分担研究者は,それぞれの研究分野に即して,前近代イスラーム世界における様々な組織の態様について考察した。柳橋(代表)は,伝承家に焦点を当て,ハディース(預言者ムハンマドの言行の記録)の伝播及び伝承家のネットワークの拡大を主として計量的手法により分析した。井上はスーフィズム思想がタリーカ(スーフィー教団)の組織化とともにどのように変化したのかを解明した。近藤は,ハワーリジュ派の一分派イバード派の宣教活動を辿ることを通じて,その組織の在り方について考察を進めた。菊地は、書簡などの資料を用いつつシーア派の分派ドゥルーズ派やヌサイル派の宣教活動を中心として組織の動態の解明を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

イスラームには,キリスト教における教会に対応する組織はなく,また仏教やキリスト教における教団に対応する組織も最初はなかった。しかし,法学や伝承学,あるいは神秘主義が形成・発展する過程で,伝承家のような緩い紐帯で結ばれた集団や,スーフィー教団が成立し,また7世紀に始まる宗派分裂の結果,特に少数派においては比較的堅固な組織が形成されていった。本研究プロジェクトは,伝承学,スーフィズム,そしてヌサイル派やイバード派といった少数宗派の専門家が,それぞれの研究成果を持ち寄ることにより,前近代イスラーム圏における組織の形成の過程および組織の性格の異同を解明することができた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] イスラム思想における極端派的伝統:ヌサイル派(アラウィー派)源流思想における輪廻思想を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 61 ページ: 325-345

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] “The View on Virtue and Vice by Sultan Walad: A Comprehension of Iblis”2022

    • 著者名/発表者名
      Kie INOUE
    • 雑誌名

      Journal of the Institute for Sufi Studies

      巻: 1-1 号: 1 ページ: 15-26

    • DOI

      10.32739/ustad.2022.1.5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Islamic Notion of Conviviality: Ali Shariati’s Argument about Women’s Rights2022

    • 著者名/発表者名
      Kie INOUE
    • 雑誌名

      Orient

      巻: 58 ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ムフリムの婚姻と終身贈与をめぐる学説とハディースの対応関係について2022

    • 著者名/発表者名
      柳橋博之
    • 雑誌名

      イスラム世界

      巻: 96 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スルタン・ヴァラド著『マアーリフ』第3章翻訳2021

    • 著者名/発表者名
      井上貴恵
    • 雑誌名

      イスラム思想研究

      巻: 3 ページ: 123-139

    • DOI

      10.15083/0002000997

    • NAID

      120007144447

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2000997

    • 年月日
      2021-08-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transmission of Knowledge among the Ibadis in Oman: Ibn Baraka’s Notebook (taqyid) and Its Circulation2021

    • 著者名/発表者名
      Yohei KONDO
    • 雑誌名

      Nouvelles chroniques du manuscrit au Yemen

      巻: 3 ページ: 38-59

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ハディースの計量的分析の試みーブハーリー『サヒーフ』を資料として2020

    • 著者名/発表者名
      柳橋博之
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 90

    • NAID

      120006942808

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラム教の説く死後の世界2020

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 雑誌名

      大法輪

      巻: 87-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラム教の「神」観2020

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 雑誌名

      大法輪

      巻: 87-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラム教の霊魂観2020

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 雑誌名

      大法輪

      巻: 87-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] スルタン・ヴァラド著『マアーリフ』序文,第1章及び第2章翻訳2020

    • 著者名/発表者名
      井上貴恵
    • 雑誌名

      イスラム思想研究

      巻: 2

    • NAID

      120006842372

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本におけるイスラーム神秘主義へのまなざし―井筒俊彦を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      井上貴恵
    • 学会等名
      明治大学文学部哲学専攻学術シンポジウム「科学と神秘」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Introspection of Religious Identity across the Indian Ocean: Reading Ali b. Muhammad b. Ali al-Mundhiri's Works2023

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 学会等名
      The 1st International Symposium of the Indian Ocean World Studies "Discovering the Indian Ocean World: “Gyres”, Indian Ocean and beyond"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 井筒俊彦と酔語2022

    • 著者名/発表者名
      井上貴恵
    • 学会等名
      国際シンポジウム公開講演 井筒俊彦の東洋哲学を再定置する
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハディースの集積と伝播から見 た伝承家という集団2022

    • 著者名/発表者名
      柳橋博之
    • 学会等名
      成果報告公開講演会「前近代イスラーム世界における「組織」」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] メヴレヴィー教団の形成とルーミー思想2022

    • 著者名/発表者名
      井上貴恵
    • 学会等名
      成果報告公開講演会「前近代イスラーム世界における「組織」」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イバード派における「講義録」の作成と利用2022

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 学会等名
      成果報告公開講演会「前近代イスラーム世界における「組織」」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イスラム教における組織的宣教: 初期ドゥルーズ派の場合2022

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      成果報告公開講演会「前近代イスラーム世界における「組織」」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 現代オマーンにおける文化遺産政策の展開2022

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 学会等名
      オマーン南部海港都市の脆弱な社会環境下にあるリビングヘリテージの復興と継承(サラーラ科研)建築班研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オマーンの信仰と宗教実践2022

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 学会等名
      「深掘り! オマーン・スルタン国」駒場中東セミナー第6回
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Establishing Common Grounds: Ibadi Theories of Abrogation2022

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 学会等名
      東京大学中東地域研究センター主催研究会 第4回「改宗/布教と生存戦略」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Conception of istiqama (righteousness) in the Eastern Ibadi Thought2021

    • 著者名/発表者名
      Yohei KONDO
    • 学会等名
      11th Conference on Ibadi Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イスラム思想の中のギリシア哲学2021

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      連続シンポジウム「世界哲学・世界哲学史を再考する」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イスラム教分派学と異端/異教2021

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      西洋中世学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イスラム思想における極端派的伝統:ヌサイル派(アラウィー派)の源流思想に関する研究序説2021

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 学会等名
      東洋哲学研究所イスラーム・レクチャー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] イスラームの内と外から―鎌田繁先生古稀記念論文集2023

    • 著者名/発表者名
      井上貴恵ほか編
    • 総ページ数
      680
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517167
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Reconstructing the Variant Generation Process of Hadith: Based on the Quantitative and the Isnad-cum-matn Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      柳橋博之
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Equinox
    • ISBN
      9781800502185
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「イバード派の内と外―救済資格に関する議論について―」井上貴恵ほか(編)『イスラームの内と外から―鎌田繁先生古稀記念論文集』2023

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517167
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「ヌサイル派源流思想研究のための予備的考察:ハスィービー著『ラーストバーシュ書簡』の分析を通じて」井上貴恵ほか編『イスラームの内と外から―鎌田繁先生古稀記念論文集』2023

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517167
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「解放選択権をめぐるハディースと法学説の展開についての一考察」井上貴恵ほか(編)『イスラームの内と外から―鎌田繁先生古稀記念論文集』2023

    • 著者名/発表者名
      柳橋博之
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517167
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Survival Strategies of Minorities in the Middle East2021

    • 著者名/発表者名
      Yohei KONDO
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      9784863373587
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 正直の徒のイスラーム2021

    • 著者名/発表者名
      近藤洋平
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034730
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史32020

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武、菊地達也
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072931
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 侠の歴史 西洋編+中東編2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木董、菊地達也
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      清水書院
    • ISBN
      9784389501242
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi