• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代社会運動のグローバルな拡散のメカニズムに関する思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01194
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関明治大学

研究代表者

田中 ひかる  明治大学, 法学部, 専任教授 (00272774)

研究分担者 阿部 小涼  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (00292722)
崎山 直樹  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (10513088)
関口 寛  同志社大学, 人文科学研究所, 准教授 (20323909)
山本 健三  島根県立大学, 国際関係学部, 教授 (20737530)
竹本 真希子  広島市立大学, 平和研究所, 准教授 (50398715)
篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
山本 明代  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (70363950)
櫻田 和也  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (70555325)
梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
山口 守  日本大学, 文理学部, 教授 (70210375)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード社会運動 / 拡散 / メカニズム / 思想史 / 近現代史 / グローバル / トランスナショナル / 思想 / 近現代
研究開始時の研究の概要

現代の社会運動の特徴は、世界各地でほぼ同時多発的に、似通った運動が形成される、という点に見られる。このような現象は、SNSなどによってグローバルに拡散することで生まれている一方、歴史上の社会運動は一国内で外部からの影響を受けず自生的に発展したとみられがちである。これに対して本研究は、19世紀以来、同様の現象が見られたことを、アジア・ヨーロッパ・アメリカに焦点を絞り具体的な事例に即して解明し、拡散の要因と各地域におけるさまざまな影響について検討し、歴史上の社会運動の発生メカニズムを解明する。

研究成果の概要

本研究は、近現代史上の社会運動とその基盤となったさまざまな思想が、世界各地でほぼ同時に形成された原因が、運動と思想のグローバルな拡散とそのメカニズムにある、ということを、思想史的観点から実証的に解明することに成功し、研究の目的を達成した。これを具体的な事例で提示しているのが『社会運動のグローバルな拡散――創造・実践される思想と運動』(田中ひかる編、論創社、2023年3月刊行)、『国境を越える日本アナーキズム――19世紀末から20世紀半ばまで』(田中ひかる編、水声社、2024年2月刊行)である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、世界でほぼ同時かつ多発的に、もしくは一定のタイムラグを持って、世界の各地で、似通った社会運動が起きる、そのような現象の原因は、一国から一国への伝播として考えられてきた。それに対して本研究は、社会運動と思想の情報が多様な方向に広がる中、模倣・改変・部分的利用・拒絶等の多様で複雑な受容のプロセスを経て社会運動が別の場所で生まれる、というグローバルな拡散のメカニズムがあることを明らかにした。これにより、本研究は通説に大幅な変更を加えたという点で学術的意義があり、世界各地で起きる過去から現在に至る社会運動を理解する上で、新たな認識の枠組みを、多様な人々に提示したという点に社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (115件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (84件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 1件、 招待講演 13件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 第二次世界大戦後の日本における国境を越えるアナーキストたち――WRI(戦争抵抗者インターナショナル)と山鹿泰治らとの交流に焦点を当てて2024

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      田中ひかる編『国境を越える日本アナーキズム――19世紀末から20世紀前半まで』水声社

      巻: 1 ページ: 213-251

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本のアナーキストによる国境を越えたつながり(2)――東アジアの連帯2024

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      田中ひかる編『国境を越える日本アナーキズム――19世紀末から20世紀前半まで』水声社

      巻: 1 ページ: 57-75

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本のアナーキストによる国境を越えたつながり(1)――19世紀末から大逆事件まで2024

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      田中ひかる編『国境を越える日本アナーキズム ――19世紀末から20世紀前半まで』

      巻: 1 ページ: 33-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 栗原康著 超人ナイチンゲール 新しいナイチンゲール伝 「超人」ならずとも、誰もがケアの担い手になる時代に2024

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      『週刊読書人』

      巻: 3528 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] わたしたちが人の「弱さ」にいまどうやって立ち向かうのか、と問いかける作品2024

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      『風よ あらしよ[劇場版]公式パンフレット』

      巻: 1 ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 留岡幸助日記の書誌的考察2024

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 雑誌名

      『キリスト教社会問題研究』

      巻: 72 ページ: 139-166

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:大津留厚『さまよえるハプスブルク―捕虜たちが見た帝国の崩壊』(岩波書店、2021年)2024

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 雑誌名

      『東欧史研究』

      巻: 46 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 徴兵忌避者のグローバル・アナーキズム―ニコライ・ペトロフ=パヴロフの函館と大連における活動とその意義2024

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 雑誌名

      田中ひかる編『国境を越える日本アナーキズム――19世紀末から20世紀前半まで』水声社

      巻: 1 ページ: 123-156

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 衛恵林の生涯――アナキストから人類学者へ2024

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      『中国語中国文化』

      巻: 21 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Chapter 5. The Transpacific Reworking of Race and Marxist Theory : The Case of Harry Haywood’s Lifework2024

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Onishi and Toru Shinoda
    • 雑誌名

      Black Transnationalism and Japan, Editor: Natalia Doan & Sho Konishi, Leiden University Press

      巻: - ページ: 135-156

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 賈植芳先生の日本経験と魯迅2023

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      中国語中国文化

      巻: 2023 号: 20 ページ: 49-57

    • DOI

      10.34489/nichidaichubun.2023.20_49

    • ISSN
      0288-2604, 2435-6654
    • 年月日
      2023-03-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミュニシパリズムとアナーキズムとの関係について――現代の地域自治主義とマレイ・ブクチンの思想2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      『初期社会主義研究』

      巻: 31 ページ: 183-197

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大杉栄の「首像」と横江嘉純について2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      『初期社会主義研究』

      巻: 31 ページ: 70-84

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大杉栄の脱神話化と脱権威化に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      『沓谷だより』

      巻: 12月16日(最終) ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 墓前祭に参加して2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      『アナキズム』

      巻: 44 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『プルードン--反「絶対」の探求』(金山準)2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      『社会思想史研究』

      巻: 47 ページ: 203-207

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ私は墓前祭に参加するのか――100年目に考える2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      『「9月は苦の月」(続)虐殺から100年――橘宗一少年の墓碑保存運動の49年』

      巻: 1 ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 反権威インターナショナル150周年国際集会参加記2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      アナキズム

      巻: 42 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ブレグジット以降の北アイルアンド情勢:揺らぐ和平合意とウィンザー・フレームワーク2023

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 雑誌名

      須田努編『社会変容と民衆暴力―人びとはなぜそれを選び、いかに語られたのか』大月書店

      巻: 1 ページ: 119-137

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 特設部会 石居人也 人文学で何ができるか,そのなかで歴史学は 阿部麻衣子 歴史研究者と社会をつなぐ-----2023年度歴史学研究会大会報告批判2023

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 1043 ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Social welfare and scientific racism in modern Japan: discriminated Buraku and the philanthropist Toyohiko Kagawa2023

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 131 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peace Studies in Japan: Co-evolution of Knowledge and Practice2023

    • 著者名/発表者名
      Makiko Takemoto
    • 雑誌名

      Asian Journal of Peacebuidling

      巻: 11/ 1 ページ: 59-74

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:辻河典子『パリ講和会議体制とハンガリー―亡命政治家からみたヨーロッパ国際関係』(東京大学出版会、2021年)2023

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 雑誌名

      『西洋史学』

      巻: 275 ページ: 67-69

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ミハイル・バクーニンにおけるウクライナ問題ーースラヴ連邦構想と現代2023

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 雑誌名

      『初期社会主義研究』

      巻: 31 ページ: 140-155

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【書評】イーゴリ・エヴラームピエフ著/下里俊行・坂庭淳史・渡辺圭・小俣智史・齋須直人訳『ロシア哲学史:〈絶対者〉と〈人格の生〉の相剋』水声社、2022年、632ページ2023

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 雑誌名

      『ロシア・東欧研究』

      巻: 51 ページ: 117-120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説 幸徳 秋水『 兆民先生 他八篇』岩波書店2023

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      幸徳 秋水『 兆民先生 他八篇』岩波書店

      巻: 1 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ラディカル・アメリカ―トランス・パシフィック・レーバー・ヒストリー2023

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: 54 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 大幅賃上げ――ストで闘う米国労組2023

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      『ひろばユニオン』2023年12月号

      巻: 2023-12 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 早川純貴『「公労協」労働運動の終焉』2023

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      『日本労働研究雑誌』2023年7月

      巻: 756 ページ: 80-82

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] エマ・ゴールドマンの思想の国境を越えた拡散2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      田中ひかる編著『社会運動のグローバルな拡散――創造・実践される思想と運動』論創社

      巻: - ページ: 36-70

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アナーキストによる国境を越えた連帯2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      『岩波講座世界歴史 第21巻 二つの大戦と帝国主義Ⅱ』岩波書店

      巻: - ページ: 281-298

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 全国水平社の創立と「人間は尊敬するべきものだ」という思想――クロポトキン「相互扶助論」の受容とゴーリキー『どん底』解釈に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 雑誌名

      田中ひかる編著『社会運動のグローバルな拡散――創造・実践される思想と運動』論創社

      巻: - ページ: 109-142

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 反核運動の拡散――広島と世界連邦2023

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      田中ひかる編著『社会運動のグローバルな拡散――創造・実践される思想と運動』論創社

      巻: - ページ: 229-265

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「マフノ後のマフノ運動」の拡散過程におけるアナーキストの役割2023

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 雑誌名

      田中ひかる編著『社会運動のグローバルな拡散――創造・実践される思想と運動』論創社

      巻: - ページ: 71-108

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 1956年のハンガリー革命後の難民学生による社会運動2023

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 雑誌名

      田中ひかる編著『社会運動のグローバルな拡散――創造・実践される思想と運動』論創社

      巻: - ページ: 192-228

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカへの移民2023

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 雑誌名

      川成洋・菊池良生・佐竹謙一編『ハプスブルク事典』丸善出版

      巻: - ページ: 514-515

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] FTA:反戦ショー巡業という社会運動の交錯2023

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 雑誌名

      田中ひかる編著『社会運動のグローバルな拡散――創造・実践される思想と運動』論創社

      巻: - ページ: 266-300

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ黒人解放闘争とパレスティナとの連帯:テキストとアートで辿る闘争の経絡2023

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 雑誌名

      在日本韓国YMCA編『交差するパレスチナ : 新たな連帯のために』新教出版社

      巻: - ページ: 79-102

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国アナキストによる農村教育運動の展開――モダン・スクールとの共鳴2023

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      田中ひかる編著『社会運動のグローバルな拡散――創造・実践される思想と運動』論創社

      巻: - ページ: 143-189

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小特集V : 書評会 吉田裕著『持たざる者たちの文学史―帝国と群衆の近代』カリブ海移動文学から連帯の運動文学史へ2022

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 雑誌名

      Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌

      巻: 24 ページ: 175-185

    • DOI

      10.15026/117447

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/3432

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 相互扶助による「支配のない状態」の実現は可能か―ピョートル・クロポトキンの相互扶助論に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      岩野卓司、丸川哲史編『野生の教養――飼いならされず、学び続ける』法政大学出版会

      巻: - ページ: 175-191

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大杉栄の「首像」のこと2022

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      沓谷だより

      巻: 10 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 回顧と展望、近代、イギリス2022

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 雑誌名

      『史学雑誌』

      巻: 131-5 ページ: 344-350

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Burakumin Emigrants to America: Historical Experience of “Racialization” and Solidarity across the Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 雑誌名

      Race and Migration in the Transpacific (Routledge)

      巻: - ページ: 55-84

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代社会事業の形成と「救済」観の転換2022

    • 著者名/発表者名
      関口寛
    • 雑誌名

      佐々田悠, 舩田淳一, 関口 寛,小田龍哉編『差別と宗教の日本史 : 救済の「可能性」を問う』法藏館 298 9784831857224

      巻: - ページ: 269-284

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の反核市民運動2022

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      広島市立大学広島平和研究所編『アジアの平和とガバナンス』有信堂

      巻: - ページ: 238-248

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳 ホルガー・ネーリング「戦争の記憶と広島の忘却――冷戦期の西ドイツにおける反核運動」2022

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      マイケル・D. ゴーディン、G. ジョン・アイケンベリー(編)、藤原帰一、向和歌奈(監訳)『国際共同研究 ヒロシマの時代 原爆投下が変えた世界』岩波書店

      巻: - ページ: 169-188

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 一九三〇年代ソ連におけるアナーキズム批判:二冊の『ロシアにおけるアナーキズム』をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 雑誌名

      『初期社会主義研究』

      巻: 30 ページ: 173-186

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 【北東アジア研究最前線】ウクライナ侵攻の思想的背景2022

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 雑誌名

      島根県立大学北東アジア地域研究センター NEAR NEWS

      巻: 62 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] [書評]Darius Staliunas and Yoko Aoshima (eds.), The Tsar, the Empire, and the Nation: Dilemmas of Nationalization in Russia's Western Borderlands, 1905-19152022

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 雑誌名

      『ロシア史研究』

      巻: 109 ページ: 92-97

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパ移民からみた米国のレイシズム2022

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 雑誌名

      『歴史評論』

      巻: 869 ページ: 42-53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 爆心都市からあいだの都市へ : 植民地主義と戦争の責任という経路2022

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 雑誌名

      高雄きくえ編『広島爆心都市からあいだの都市へ : 「ジェンダー×植民地主義交差点としてのヒロシマ」連続講座論考集』インパクト出版会

      巻: - ページ: 330-358

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説 近代台湾人の精神を巡る旅2022

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      呉濁流『アジアの孤児』岩波書店

      巻: - ページ: 363-371

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 2022 年回顧総特集・外国文学(中国)2022

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      『週刊読書人』

      巻: 3470 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性の解放とアナーキズム-エマ・ゴールドマン、伊藤野枝、そしてロジャヴァ革命に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 759 ページ: 22-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アナーキズムとフェミニズムとの関係について2022

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      文學界

      巻: 4 ページ: 114-120

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 軍事主義インフラに抗する、連帯の脱植民地化に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 77-1 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 1930年代ソ連におけるアナーキズム批判:二冊の『ロシアにおけるアナーキズム』をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 30 ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幸徳秋水・クロポトキン往復書簡2022

    • 著者名/発表者名
      山泉進、田中ひかる、山本健三
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 30 ページ: 273-337

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peace and Peace Movements in Japanese History2022

    • 著者名/発表者名
      Makiko Takemoto
    • 雑誌名

      Contemporanea

      巻: 1 ページ: 113-118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の反核市民運動2022

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      アジアの平和とガバナンス(広島市立大学広島平和研究所編 )

      巻: - ページ: 238-248

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 今野晴貴著『ストライキ 2.0―ブラック企業と 闘う武器』2022

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      大原社会問題研究雑誌

      巻: 759 ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アイダ・プルーイットの生涯:二つの国と二つの文化(4)2022

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      中国語中国文化

      巻: 19 ページ: 54-100

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ロナルド・V・ジョンソン冤罪裁判に見る反人種主義と反戦連帯のデカラージュ2021

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 雑誌名

      アメリカ史研究

      巻: 44 ページ: 30-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Texts That Matter : 黒人解放闘争の開放性と連帯の文献系譜学2021

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 14 ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒロシマの語られ方――ドイツの事例から2021

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      広島発の平和学(広島市立大学広島平和研究所編 )

      巻: - ページ: 137-153

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 木下武男著『労働組合とは何か』2021

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      POSSE [ポッセ]

      巻: 48 ページ: 120-125

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 黒川伊織『戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト』2021

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      社会運動史研究

      巻: 3 ページ: 223-226

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 巴金興西班牙内戦2021

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      日本漢学中的上海文学研究(王晴編)

      巻: - ページ: 201-215

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 英雄のいない戦場――巴金が描く死者たち2021

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      三田文学

      巻: 100(145) ページ: 130-137

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 方法としての「和解学」ー紛争解決学の東アジア的基礎2021

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      和解学の試みー記憶・感情・価値(浅野豊美編)

      巻: - ページ: 29-69

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会学は多声性と共存しうるか : 大谷栄一『日蓮主義とはなんだったのか』の方法論的読解2021

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      近代仏教

      巻: 28 ページ: 121-123

    • NAID

      40022626916

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 伊藤野枝によるエマ・ゴールドマンの思想の受容について―大杉栄・荒畑寒村との比較を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 29 ページ: 174-195

    • NAID

      40022555442

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 20世紀初頭の東アジアにおけるクロポトキン主義の拡散--科学主義と道徳性2021

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 29 ページ: 20-34

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史の眼 英国のEU離脱と北アイルランド2021

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 849 ページ: 74-84

    • NAID

      40022435842

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] トランプ現象とは何か--比較労働政治研究からの一考察2021

    • 著者名/発表者名
      篠田徹
    • 雑誌名

      国際経済労働研究

      巻: 1108(76-3) ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける医師の平和運動2021

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      核と放射線の現代史(若尾祐司・木戸衛一(編)

      巻: - ページ: 392-404

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア革命とロシア人アナーキスト亡命者たちの思想変容2020

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      近代ヨーロッパと人の移動―植民地・労働・家族・強制

      巻: - ページ: 164-186

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア出身のユダヤ系移民によるアナーキズム運動─「人の移動」と思想・運動の形成2020

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 104 ページ: 25-53

    • NAID

      40022266267

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エッタ・フェーデルンとエマ・ゴールドマン-自伝Living My Life (1931)の影響についての考察2020

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 547 ページ: 89-106

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 解題 戸田三三冬 その研究の軌跡-マラテスタ、アナキズム、そして平和学2020

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 雑誌名

      平和学と歴史学-- アナキズムの可能性

      巻: - ページ: 519-564

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 縫い合わせる島々の政治詩学2020

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 雑誌名

      越境広場

      巻: 7 ページ: 86-93

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 兵士のプロテスト、教会の反戦2020

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 75-8 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 巴金在台湾2020

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 雑誌名

      現代中国文化興文学

      巻: 33 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 森ありさの著作を読み直す2024

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 学会等名
      日本アイルランド協会歴史研究会「森ありささん追悼研究会」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 今後100年の伊藤野枝研究に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      初期社会主義研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1830年代ブリテンにおける教育改革と中央教育協会:アイルランドとの関わりを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 学会等名
      日本アイルランド協会歴史研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本における歴史研究の現在地 ~『日本アイルランド協会 50 年史』を超えて2023

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 学会等名
      2023年度第30回アイルランド研究年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アイルランド史研究者からのコメント――衣笠太朗著『ドイツ帝国の解体と「未完」の中東欧』2023

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会 書評会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 伊藤野枝・大杉栄 没後100年によせて2023

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      伊藤野枝・大杉栄ら没後100年記念シンポジウム「自由な自己の道を歩いて行こう」明治大学リバティータワー1階 1012教室
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国鉄・地下鉄森ノ宮駅の開業と周辺開発 1932-19822023

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也
    • 学会等名
      大阪公立大学 博学連携講演会「森ノ宮には何があった?」大阪の「ヒガシ」の歴史をさぐる
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イタリア社会センターに学ぶ空き物件の使い方2023

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也, 家成俊勝, 土井亘
    • 学会等名
      ドットアーキテクツ展 Politics of Living 生きるための力学
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 記録とアーカイビング: NAMURA ART MEETING '04-'34を契機として2023

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也
    • 学会等名
      大阪公立大学「EJ ART」人材育成プログラム基礎講座
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 100年以上続くロシアとの民間交流にも影 「国家同士だけではできないこと」の重要性高まるが…【島根発】2023

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 学会等名
      TSKさんいん中央テレビ『イット!』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民的不服従と沖縄の反軍事主義実践2023

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 学会等名
      明治学院大学国際平和研究所2022年度PRIME主催連続セミナー <市民的不服従>を通して平和を考える第6回沖縄における<抵抗>の現在
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アナーキズムの現在と未来を考える―ー『アナキズムを読む』を刊行して2022

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      静岡近代史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 釜ケ崎史料アーカイブ : 調査史の方法としての個人文書と写真記録(11月13日、ポスターセッション)2022

    • 著者名/発表者名
      櫻田 和也; 川野 英二; 原口 剛; 谷合 佳代子; 吉村 智博
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 書評:新谷卓、中島浩貴、鈴木健雄編著『歴史のなかのラディカリズム』(彩流社、2021年)2022

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる
    • 学会等名
      現代史研究会3月例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コメント:柴理子氏「トドロヴィチ夫妻の足跡をたどって―移動する個人からみる東 欧地域研究の試み―」2022

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 学会等名
      東欧の地域研究の未来―柴宜弘先生追悼シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 書評:大津留厚『さまよえるハプスブルク―捕虜たちが見た帝国の崩壊』(岩波書店 、2021年)2022

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 学会等名
      東欧史研究会3月例会関西例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域に居座る米軍事主義ネットワークの平行世界2021

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第18回年次大会シンポジウムB
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Diffusion of 'Makhnovshchina after Makhno' in the 1920s and 1930s2021

    • 著者名/発表者名
      山本健三
    • 学会等名
      10th World Congress of the International Council for Central and East European Studies (ICCEES): “Bridging National and Global Perspectives”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Peace and Pacifism: a Comparative Study between Japan and West Germany2021

    • 著者名/発表者名
      Makiko Takemoto
    • 学会等名
      International conference, “Trails of Peace Between History, Memory and Communication,” held at University IULM in Milan, Italy, via Zoom
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 台湾文學史應當立體化而看2021

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 学会等名
      思相枝:台灣文學史編緝與纂寫國際學術研討會(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 変奏するアナーキズム:初期社会主義の思想的可能性2021

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なかったことにされてきた声を聞く2020

    • 著者名/発表者名
      阿部小涼
    • 学会等名
      『社会運動史研究2』刊行記念イベント
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『国境を越える日本アナーキズム――19世紀末から20世紀前半まで』2024

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる(編者)、後藤彰信、山本健三、小野容照、森元斎
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007949
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『第二次世界大戦期東中欧の強制移動のメカニズム』2024

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      刀水書房
    • ISBN
      9784887084865
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 直接行動の想像力2023

    • 著者名/発表者名
      大野, 光明, 小杉, 亮子, 松井, 隆志, 阿部, 小涼, 酒井, 隆史, 市橋, 秀夫, 小泉, 英政, 相川, 陽一, 松本, 麻里, 飛田, 雄一, 韓, 光勲, 鎗山, 善理子
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788518292
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『社会運動のグローバルな拡散――創造・実践される思想と運動』2023

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる(編著)、山本健三、関口寛、山口守、竹本真希子、山本明代、阿部小涼
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      9784846022396
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『中国の民衆と生きたアメリカ人――アイダ・プルーイットの生涯』2023

    • 著者名/発表者名
      山口守
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000241854
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アナキズムを読む--<自由>を生きるためのブックガイド2021

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる編、山口守・山本明代・山本健三(分担執筆)
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      皓星社
    • ISBN
      9784774407524
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 中欧・東欧文化事典2021

    • 著者名/発表者名
      山本明代(分担執筆:ハンガリーの人の移動;中東欧からアメリカ合衆国への移民)
    • 総ページ数
      823
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306161
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 近代ヨーロッパと人の移動 : 植民地・労働・家族・強制2020

    • 著者名/発表者名
      北村暁夫、田中ひかる共編著
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634672512
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ヒロシマ グローバルな記憶文化の形成2020

    • 著者名/発表者名
      ラン・ツヴァイゲンバーグ(著)、若尾祐司・ 西井麻里奈・髙橋優子・竹本真希子(共訳)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809942
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi