研究課題/領域番号 |
20H01201
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01050:美学および芸術論関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山本 博之 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80334308)
|
研究分担者 |
平松 秀樹 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携准教授 (20808828)
西 芳実 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (30431779)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 映画 / 東南アジア / 地域研究 / 物語文化圏 / 社会正義 |
研究開始時の研究の概要 |
東南アジア諸国の社会と文化に通じた地域研究者とアジアの映画史に通じた映画研究者による共同研究によって、東南アジア映画を分析・解釈する方法を提示する。1999年から2018年までの20年間を対象に、この時期の東南アジア諸国に共通する①家族と社会、②公正と正義、③信仰と赦しの3つの課題が映画にどのように表われているかを分析する。これを通じて、各国で興行的に成功した商業映画から抽出された物語の型と、映画史の観点から特筆すべき映画から抽出された表現の型を接合させて、現地の文脈と映画史を踏まえた東南アジア映画の理解の枠組みを提示する。
|
研究実績の概要 |
社会・文化の理解を踏まえた映画分析の調査として、前年度までに作成したフィリピン、タイ、インドネシアの映画作品リストをもとに、研究会での議論を通じて5本を選び、信仰規範、階層格差、歴史認識の3つの角度から分析した。 研究分担者および研究協力者による研究会を2回行い、東南アジア諸国について、国ごとの映画史、主要な映画監督・作品、映像・上映技術の変遷などの観点から検討を行い、前年度に引き続き「東南アジア映画」という括り方の意義およびその内容について検討するとともに、研究成果の出版のための準備を進めた。 2023年7月にマレーシア映画、2023年10月および2024年3月にインドネシア映画についての一般公開シンポジウムを行った。一般参加者を交えたディスカッションを通じて、(1)SNS時代の東南アジアにおける女性の居場所と生き方、(2)都市と地方の格差がある社会における民族性と宗教性について検討して理解を深めた。 2023年11月にタイで行われた国際シンポジウムで研究代表者と研究分担者が研究成果を発表した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|