研究課題/領域番号 |
20H01205
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01050:美学および芸術論関連
|
研究機関 | 京都市立芸術大学 |
研究代表者 |
竹内 有一 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 教授 (60381927)
|
研究分担者 |
神津 武男 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (10424821)
渡辺 信一郎 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (10031618)
藤田 隆則 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 教授 (20209050)
武内 恵美子 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 准教授 (30400518)
齋藤 桂 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 講師 (20582852)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 西村公一文庫 / 近世の音楽と演劇 / 近世の木板本 / 書誌研究 / 上方(かみがた) |
研究開始時の研究の概要 |
「西村公一文庫」は、西村公一氏(大阪府)が収集した日本伝統音楽に関する新出コレクションである。氏は、近世演劇(人形浄瑠璃文楽や歌舞伎)の劇場音楽をはじめ、近世歌謡、その他の音楽に関する古文献(木板本)を、大阪・京都の古書店を中心に関西圏に限って収集することに努めたられたという。 事前調査で同文庫は四千点を超える。いわゆる「上方(かみがた)」、京都・大阪を中心とする文化圏における日本伝統音楽の資料群としては、随一の点数を誇るコレクションである。 本研究課題は、その目録化を第一歩として同文庫を学界へ紹介し、同文庫の全貌を総合的に分析し、日本伝統音楽の資料学的研究に資することを目指す。
|
研究実績の概要 |
「西村公一文庫」は、西村公一氏(大阪府在住)が収集した日本伝統音楽に関する新出コレクションである。西村氏は、日本近世演劇(人形浄瑠璃文楽や歌舞伎)の劇場音楽をはじめ、近世歌謡、その他の音楽に関する古文献(いわゆる古典籍の木板本)を、大阪・京都の古書店を中心に関西圏に限って収集することに努められたという。 本事業による調査によれば、同文庫はおよそ四千五百点を超えることが判明した。いわゆる「上方(かみがた)」、京都・大阪を中心とする文化圏における日本伝統音楽の資料群としては、西日本随一の点数を誇るコレクションである。本研究課題は、その目録化を第一歩として同文庫を学界へ紹介し、同文庫の全貌を総合的に分析し、日本伝統音楽の資料学的研究に資することを目指すものである。 具体的な作業としては「西村公一文庫」の資料全点の目録作成を第一の目標として、〈Ⅰ資料の登録番号付与と分類作業〉〈Ⅱ西村公一氏からの聞書〉〈Ⅲ研究組織各員による書誌研究と研究報告会〉の三つの事業を、四年間にわたって展開した。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行のために、〈Ⅱ西村公一氏からの聞書〉〈Ⅲ研究組織各員による書誌研究と研究報告会〉については当初企図した形で活動することが困難となったため、当該感染症流行の沈静化を待って、形を変更して縮小化して実施した。結果として、基礎研究として最も重要な〈Ⅰ資料の登録番号付与と分類作業〉について注力し、今後、より詳細な書誌情報を充実させた分類目録を編纂するための基盤を整備した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|