• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

彫刻と色彩――彫刻概念の歴史的検証

研究課題

研究課題/領域番号 20H01210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

遠山 公一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90227562)

研究分担者 渡部 葉子  慶應義塾大学, アート・センター(三田), 教授 (00439225)
金井 直  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (10456494)
望月 典子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (40449020)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード彫刻 / 彩色 / 多彩色 / ポリクロミー / モノクローム / 古典主義 / パラゴーネ / 型押し / 型取り / 色彩 / モノクロミー / ポリクローム / 表面 / 彫刻概念
研究開始時の研究の概要

本研究では、西洋彫刻における色彩の歴史的意義の変遷を検討する。現代においても一般的な彫刻概念を形づくるのは、古典主義時代に成立したブロンズや大理石におけるモノクロミーであると考えられる。しかしながら、古代から現代までの「彫刻」の歴史、および理論史を紐解くならば、彫刻のモノクローム性は限られた条件の中で成立したに過ぎないことが明らかになるはずである。各時代における彫刻理論史・再現性・模倣理論・素材の象徴性・パラゴーネ(比較論)・古代彫刻の再評価史・テクノロジー発展による新たな素材の開発・彫刻をめぐる展示目的(戸外・屋内)および機能などを勘案して、彫刻観の変遷を検証する研究である。

研究成果の概要

本研究では、西洋彫刻における色彩の歴史的意義の変遷を検討する。現代においても一般的な彫刻概念を形づくるのは、古典主義時代に成立したブロンズや大理石におけるモノクロミーであると考えられる。しかしながら、古代から現代までの「彫刻」の歴史、および理論史を紐解くならば、彫刻のモノクローム性は限られた条件の中で成立したに過ぎないことが明らかになる。各時代における彫刻理論史・再現性・模倣理論・素材の象徴性・パラゴーネ(比較論)・古代彫刻の再評価史・テクノロジー発展による新たな素材の開発・彫刻をめぐる展示目的(戸外・屋内)および機能などを勘案して、彫刻観の歴史的変遷を検証する研究である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

三次元の対象を三次元で表す物理的な存在としての「彫刻」とは何なのか、その価値はいずれに存するのか。そのような問いに対して、彫刻に色彩という項を立て歴史的な検証を試みた結果、無彩色の彫刻は、古典主義的価値観から再現性と観者への効果の点で彩色を重視した絵画に対する素描性・触覚性・抽象性といった独自の「彫刻性」の希求から生じたものだと結論づけることができる。また、他の時代により豊かな素材を用い、機能に即した表面が求められる古典主義以外の彫刻史から、存在論的な彫刻論とは別の彫刻の現象学とも呼べる彫刻論の可能性について考察することが出来たことが大きな意義である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 図書 (12件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ペルージア大学/グッビオ美術史文化財専門家育成過程/近世美術史専攻(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 19 世紀後半におけるタナグラ人形の再発見と古代彫刻観の刷新2024

    • 著者名/発表者名
      小泉 篤士
    • 雑誌名

      JSPS科学研究費助成事業基盤(B)「彫刻と色彩:彫刻概念の歴史的検証」成果報告書

      巻: なし ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ベアトゥス写本における色彩2024

    • 著者名/発表者名
      德永 祐樹
    • 雑誌名

      JSPS科学研究費助成事業基盤(B)「彫刻と色彩:彫刻概念の歴史的検証」成果報告書

      巻: なし ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ルカ・デッラ・ロッビアとロレンツォ・ギベルティ--彫刻の表面への関心:色彩・光沢--2024

    • 著者名/発表者名
      遠山 公一
    • 雑誌名

      JSPS科学研究費助成事業基盤(B)「彫刻と色彩:彫刻概念の歴史的検証」成果報告書

      巻: なし ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] グイド・マッツォーニとアントニオ・ベガレッリ :ルネサンス期エミリア地方の「キリスト哀悼」群像表現における彩色の問題2024

    • 著者名/発表者名
      藤崎 悠子
    • 雑誌名

      JSPS科学研究費助成事業基盤(B)「彫刻と色彩:彫刻概念の歴史的検証」成果報告書

      巻: なし ページ: 24-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ルネサンスにおける彫刻の色彩の喪失 :古典主義彫刻成立期のパラゴーネの影響及びミケランジェロとの関係2024

    • 著者名/発表者名
      新倉 慎右
    • 雑誌名

      JSPS科学研究費助成事業基盤(B)「彫刻と色彩:彫刻概念の歴史的検証」成果報告書

      巻: なし ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 17 世紀フランスにおける彫刻と色彩についての試論 :ロジェ・ド・ピールによるズンボの着色蝋彫刻の評価を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      望月 典子
    • 雑誌名

      JSPS科学研究費助成事業基盤(B)「彫刻と色彩:彫刻概念の歴史的検証」成果報告書

      巻: なし ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 色のディコトミー :カノーヴァとギブソンの彫刻をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      金井 直
    • 雑誌名

      JSPS科学研究費助成事業基盤(B)「彫刻と色彩:彫刻概念の歴史的検証」成果報告書

      巻: なし ページ: 52-58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 19 世紀後半におけるポリクロミー再評価 :ルイ・クラジョの言説を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      請田義人
    • 雑誌名

      JSPS科学研究費助成事業基盤(B)「彫刻と色彩:彫刻概念の歴史的検証」成果報告書

      巻: なし ページ: 60-66

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] リアリズムと色彩 :ドゥエイン・ハンソンにおける彩色の意義2024

    • 著者名/発表者名
      大前 美由希
    • 雑誌名

      JSPS科学研究費助成事業基盤(B)「彫刻と色彩:彫刻概念の歴史的検証」成果報告書

      巻: なし ページ: 68-73

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] セバスティアン・ブルドン〈慈悲の七つの行い〉連作:プロテスタンティズムと一七世紀フランス宗教画2024

    • 著者名/発表者名
      望月典子
    • 雑誌名

      美術史

      巻: 196 ページ: 210-226

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一七世紀フランス宗教画とgrace の概念 アンドレ・フェリビアンの美術批評をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      望月典子
    • 雑誌名

      美学

      巻: 264

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大熊氏廣とジュリオ・モンテヴェルデ2024

    • 著者名/発表者名
      金井直
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 11(2) ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジルベルト・ゾリオ:言葉の開くこと、言葉を開くこと2024

    • 著者名/発表者名
      金井直
    • 雑誌名

      コレクション企画 枠と波(展覧会図録)

      巻: なし ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] プッサンとラファエロ――システィーナ礼拝堂用〈使徒言行録〉連作タピスリーの受容を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      望月典子
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 149 ページ: 85-117

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Exegetical Meaning of Nicolas Poussin's Christ Healing of the Blind (The Blind of Jericho)2022

    • 著者名/発表者名
      望月典子
    • 雑誌名

      Aesthetics

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《カノーヴァの墓》(1827年)をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      金井直
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 9 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミケランジェロの群像彫刻作品における多視点性──複数の多視点性と「全視点」彫刻への到達──2022

    • 著者名/発表者名
      新倉慎右
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要

      巻: 52 ページ: 85-98

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サーノ・ディ・ピエトロ研究現状ーー;‘マエストロ・デッロセルヴァンツァ’問題の解消2021

    • 著者名/発表者名
      遠山公一
    • 雑誌名

      芸術学

      巻: 24 ページ: 44-62

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zum Berliner Wachsmodell Herkules und Kakus Baccio Bandinellis: Seine Ueberlegung zur Vielansichtigkeit'2021

    • 著者名/発表者名
      新倉慎右
    • 雑誌名

      Keio University Art Center Annual Report/ Bulletin

      巻: 28 ページ: 143-157

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] L’ombra e le reliquie: il caso dell’effigie del beato Bernardino dipinta da Pietro di Giovanni d’Ambrogio nella Pinacoteca Nazionale di Siena2020

    • 著者名/発表者名
      遠山公一
    • 雑誌名

      Iconographica: Studies in the History of Images

      巻: 19 ページ: 91-105

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロッビア工房による施釉テラコッタ彫刻の制作技法研究 : ルネサンス期の彫刻断片の総合的分析2020

    • 著者名/発表者名
      藤崎悠子・松本隆・飯塚義之
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要

      巻: 51 ページ: 85-98

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミケランジェロ作《ヘラクレスとカクス》における多視点性の創出──素描《ヘラクレスとアンタイオス》からの発展と設置場所との関係──2020

    • 著者名/発表者名
      新倉慎右
    • 雑誌名

      鹿島美術研究 年報別冊

      巻: 37 ページ: 382-393

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verschiedene Aspekte der Vielansichtigkeit: eine Fallstudie ueber die Ansichtigkeit bei Michelangelos Skulpturen2020

    • 著者名/発表者名
      新倉慎右
    • 雑誌名

      Keio University Art Center Annual Report/ Bulletin

      巻: 27 ページ: 183-201

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 一七世紀フランスにおける彫刻と色彩についての試論―ロジェ・ド・ピールによるズンボの着色蝋彫刻の評価を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      望月典子
    • 雑誌名

      芸術学

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アレクサンドル・ファルギエール (1831-1900) の造形観2024

    • 著者名/発表者名
      請田義人
    • 学会等名
      第30、31回鹿島美術財団 財団賞・優秀賞授賞式研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 16世紀フィレンツェにおける彫像の社会的機能による視点の設定:ミケランジェロの《ダヴィデ》とその対作品案をめぐる一考察2024

    • 著者名/発表者名
      新倉慎右
    • 学会等名
      美術史学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 17世紀フランス宗教画とgraceの概念:アンドレ・フェリビアンの美術批評をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      望月典子
    • 学会等名
      美学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ミケランジェロの初期作品における「多視点性」:ルネサンス期彫刻の視点の捉え方との関わりから2023

    • 著者名/発表者名
      新倉慎右
    • 学会等名
      美術史学会例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イタリア・ルネサンスにおける陰影2021

    • 著者名/発表者名
      遠山公一
    • 学会等名
      公益財団法人鹿島美術財団
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プッサンとラファエッロ――フランスにおけるラファエッロ主義の形成、シ スティーナ礼拝堂用使徒言行録連作タピスリーの受容を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      望月典子
    • 学会等名
      ラファエッロ没後500 年記念シンポジウム『ラファエッロとラファエッロ主義』美術史学会東支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ルネサンスのイタリアにおける「キリスト哀悼」彫刻群像表現の研究2021

    • 著者名/発表者名
      藤崎悠子
    • 学会等名
      公益財団法人 鹿島美術財団 財団賞授賞式・研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宝物のいれもの/いれものとしての宝物:19世紀フランスのいくつかの例をもとに2021

    • 著者名/発表者名
      請田義人
    • 学会等名
      収納・収蔵の比較美術史、研究集会 東京大学美術史学研究室主催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 聖人の死と復活をめぐる2つの表象-1830年の聖遺物奉遷に際して制作された聖ヴァンサン・ド・ポールの全身像と銀製聖遺物容器について2020

    • 著者名/発表者名
      請田義人
    • 学会等名
      日仏美術学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [記録集]我に触れよ(Tangite me):コロナ時代に修復を考える2022

    • 著者名/発表者名
      渡部葉子、橋本まゆ、桐島美帆、山田桂子、本間友、長谷川紫穂、嶋田和、黒川弘毅、髙橋裕二、宮﨑安章、佐藤小百合
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      慶應義塾大学アートセンター
    • ISBN
      9784910840000
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 彫刻2──彫刻、死語/新しい彫刻2022

    • 著者名/発表者名
      池野絢子、大槻とも恵、小田原のどか、金井直、小松理虔、近藤学、坂井剛史、鈴木一平、津田大介、筒井宏樹、七搦綾乃、森佳三
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      書肆九十九
    • ISBN
      9784991226519
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Archiveをかんがえる2022

    • 著者名/発表者名
      橋本善八、菅谷富夫、嶋田美子、西澤晴美、本間友、光田由里、渡部葉子
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      特定非営利団体 Japan Culture Research Institute
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Artist Voice II: 有元利夫 うたのうまれるところ2022

    • 著者名/発表者名
      新倉慎右
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      慶應義塾大学アート・センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 原典 イタリア・ルネサンス芸術論 上2021

    • 著者名/発表者名
      池上 俊一、 藤崎悠子、岡本源太、足達薫、宮下規久朗、川上恵理、白幡俊輔、岡北一孝、桑木野幸司、伊藤亜紀、徳橋曜、伊藤博明、石井元章、池上英洋、松本典昭、藤内哲也、石鍋真澄
    • 総ページ数
      524
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810269
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Artist Voice I:河口龍夫 無呼吸2021

    • 著者名/発表者名
      河口龍夫、渡部葉子
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      慶應義塾大学アート・センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 河口龍夫 鰓呼吸する視線 [記録集]2021

    • 著者名/発表者名
      河口龍夫、渡部葉子
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      慶應義塾大学アート・センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] サーリネンとフィンランドの美しい建築2021

    • 著者名/発表者名
      大村理恵子、德永祐樹、吉田和佳奈、松岡佳世、酒井由紀子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      キュレイターズ
    • ISBN
      9784901745314
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 天空のアルストピア2021

    • 著者名/発表者名
      金山弘昌、金井 直、木村 太郎、太田智子、佐藤 仁、新保 淳乃
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ありな書房
    • ISBN
      9784756621740
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 美学の事典2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋 岡田温司 津上英輔 青木孝夫 小田部胤久 加須屋明子 加須屋誠 加藤哲弘 木村建哉 樋笠勝士 前川修 室井尚 吉田寛 渡辺裕 青田麻未 上尾信也 秋庭史典 秋山聰 朝山奈津子 金井直他
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305423
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] タブローの「物語」: フランス近世絵画史入門2020

    • 著者名/発表者名
      望月典子
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427097
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新古典主義美術の系譜2020

    • 著者名/発表者名
      木村三郎 望月 典子 栗田秀法 新畑泰秀 安室可奈子 小林亜起子 中島智章
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508848
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 初期ルネサンスのフィレンツェ彫刻における素材・色彩・光2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi