• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松方コレクション来歴研究とデジタル・カタログ・レゾネ試作

研究課題

研究課題/領域番号 20H01213
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関独立行政法人国立美術館国立西洋美術館

研究代表者

川口 雅子  独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (70392561)

研究分担者 陳岡 めぐみ  独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (50409702)
馬渕 明子  独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, その他部局等, 館長 (30114656)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード松方コレクション / 来歴研究 / カタログ・レゾネ / アート・ドキュメンテーション / 松方幸次郎 / コレクション形成史 / アーカイヴ / 西洋美術史
研究開始時の研究の概要

本研究は、松方コレクションの成立経緯とその後の行方を明らかにしようとするものである。研究の背景には、文化財返還問題に端を発する来歴研究やコレクション形成史の興隆がある。美術館という現物の美術作品を取り扱う現場ならではの視点を生かして、アーカイヴ資料・文献資料と共に、作品裏面ラベルや書込み等、作品自体に残る歴史的痕跡を重要視するアプローチを採用する。また申請者がまとめた『松方コレクション 西洋美術全作品』を土台として、「デジタル・カタログ・レゾネ」のプロトタイプを試作し、学術出版の手段としての有効性を検証する。これにより、わが国に来歴研究という学問領域の地平を切り拓くことを目指す。

研究成果の概要

本研究は、松方コレクション全容解明を推し進め、松方コレクションのカタログ・レゾネである『松方コレクション西洋美術全作品』(国立西洋美術館、2018-2019年)刊行時に未解決のまま残された問題を中心に、松方コレクション成立経緯とその後の行方を明らかにしようとするものである。
本計画過程で、所在不明とされてきた作品の所在を新たに確認し、美術館や個人宅等で現地調査を実施し、作品裏面等に残された一次資料の確認を行い、来歴について部分的推論を立てることができた。デジタル・カタログ・レゾネのプロトタイプ試作に関しては、新クラウド環境においてデータ管理機能やインターフェース等の検証に取り組んだ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、美術作品そのものを取り扱う美術館の現場で取り組む点に学術的独自性を備えるものである。近年、欧米の来歴研究では、アーカイヴ資料や学術文献に加え、作品自体の裏面に残された画商ラベルや展覧会ラベル、書込み等が重要な情報源として注目されている。作品自体に残る歴史的痕跡を一次資料として重要視するこの実践的アプローチは、大学などの研究室で行われる美術史研究とは異なる独自性を発揮するものであったと考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 13件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 松方コレクションとパリの画商―INHA所蔵のレオンス・ ベネディット資料の紹介(2)2024

    • 著者名/発表者名
      陳岡めぐみ
    • 雑誌名

      国立西洋美術館研究紀要

      巻: 28 ページ: 19-40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アートの研究振興から考えるアーカイブズと「デジタルアーカイブ」2023

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 雑誌名

      DNP文化振興財団 学術研究助成 紀要

      巻: vol. 5 ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 視点「旧ナチス所蔵の美術作品と来歴調査(1)2023

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子
    • 雑誌名

      美術の窓

      巻: 4月号 ページ: 122-123

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 視点「旧ナチス所蔵の美術作品と来歴調査(2)2023

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子
    • 雑誌名

      美術の窓

      巻: 5月号 ページ: 162-163

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 国立アートリサーチセンター設立とその情報資源部門の取組2023

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス-E

      巻: No.459

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「松方コレクションとパリの画商――INHA所蔵のレオンス・ベネディット資料の紹介(1)」2023

    • 著者名/発表者名
      陳岡めぐみ
    • 雑誌名

      国立西洋美術館研究紀要

      巻: 27 ページ: 15-30

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立西洋美術館の7年8か月──館長から見た国立美術館の活動2022

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子
    • 雑誌名

      国立西洋美術館研究紀要

      巻: 26 ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 型紙──海外に渡った日本デザインの宝庫2021

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子
    • 雑誌名

      Approach

      巻: 2021年冬号 ページ: 16-18

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 失われた松方コレクションのマティスの行方──アンリ・マティス《ニース郊外の風景》(姫路市立美術館「國冨奎三コレクション」)の来歴調査報告2021

    • 著者名/発表者名
      陳岡めぐみ
    • 雑誌名

      姫路市立美術館研究紀要

      巻: 19 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] カタログ・レゾネ編纂と美術作品のドキュメンテーション2020

    • 著者名/発表者名
      川口 雅子
    • 雑誌名

      アート・ドキュメンテーション研究

      巻: 27.28 号: 0 ページ: 3-17

    • DOI

      10.24537/jads.27.28.0_3

    • NAID

      130008055696

    • ISSN
      0917-9739, 2433-2860
    • 年月日
      2020-05-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 国立アートリサーチセンターのリサーチポータル「アートプラットフォームジャパン」2024

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      NCAR国際シンポジウム・ワークショップ2023「美術館とリサーチ|アートを“深 める”とは?」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「電磁的記録の作成・公開」は「デジタル・アーカイブ化」と同義か?2023

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      全国博物館フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 著作権法第47条と全国美術館収蔵品サーチ「SHUZO」2023

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミュージアム・ライブラリとミュージアム・アーカイブズそしてドキュマンタシオンを語る2023

    • 著者名/発表者名
      黒澤美子[ほか](鼎談)
    • 学会等名
      オンラインワークショップ「ミュージアム・ライブラリとミュージアム・アーカイブズの地平: その過去・現在・未来を見とおす」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館情報のデジタル化・アーカイブ2023

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      日本博物館協会フォーラム「改正博物館法施行間近!──現場の視点で改正法のポイントを考える」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 全国美術館収蔵品サーチSHUZOの構築2023

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      文化庁アートプラットフォーム シンポジウム「日本のアート振興のこれから:5カ年を振り返り今後を考える」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜロダン《考える人》が東京にあるのか──あらためて問うコレクション来歴研究の意味2022

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      2022年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術館におけるコレクション・展覧会・調査の総合的成果の一例――松方コレクションを巡って2022

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子
    • 学会等名
      東京藝術大学美術学部芸術学科
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カタログレゾネはなぜ必要か2022

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      立教大学人文研究センター公開シンポジウム「奈良美智のオンライン・カタログレゾネ・プロジェクト──現代美術のドキュメンテーション考」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「松方コレクション」、ラウンドテーブル「日本におけるフランス絵画」「コレクション形成史と美術館の創設」2021

    • 著者名/発表者名
      陳岡めぐみ
    • 学会等名
      10e Festival de l’Histoire de l’art, France-Japon: Influences mirroirs, Chateau Fontainebleau(主催:フランス文化省、フランス国立美術史研究所)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本人にとってのジャポニスム」2021

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子
    • 学会等名
      ジャポニスム学会40周年記念フォーラム『ジャポニスムとは何か』
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The Matsukata Collection” (同時通訳)2021

    • 著者名/発表者名
      Megumi Jingaoka
    • 学会等名
      Festival de l’histoire de l’art au Chateau de Fonainebleau(フォンテーヌブロー宮殿美術史祭、INHA、フォンテーヌブロー城、フランス文化財庁主催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] (シンポジウム)企画趣旨説明2021

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      アート・ドキュメンテーション学会年次大会シンポジウム「美術館コレクション検索はどこへ向かうか ―日本のプラットフォームの現状と将来像―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 西洋の女性画家の環境2021

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子
    • 学会等名
      日本比較文学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 土とともに 美術にみる〈農〉の世界2023

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子[ほか]共著
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      茨城県近代美術館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ミュージアム・ライブラリとミュージアム・アーカイブズ2023

    • 著者名/発表者名
      水谷長志編著、黒澤美子[ほか]共著
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      樹村房
    • ISBN
      9784883673773
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 憧憬の地ブルターニュ2023

    • 著者名/発表者名
      陳岡めぐみ(共著:代表著者名 袴田紘代)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      国立西洋美術館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Renoir, Monet, Gauguin: Images of a Floating World / Bilder Einer Fliessenden Welt: The Collections of Kojiro Matsukata and Karl Ernst Osthaus: / Die Sammlungen von Kojiro Matsukata und Karl Ernst Osthaus2022

    • 著者名/発表者名
      Megumi JINGAOKA(共著、代表著者Museum Folkwang)
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      Essen: Hatje Cantz
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [図書] ジャポニスムを考える2022

    • 著者名/発表者名
      ジャポニスム学会(共著、馬渕明子)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220342
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 自然と人のダイアローグ2022

    • 著者名/発表者名
      陳岡めぐみ
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      国立西洋美術館
    • ISBN
      9784907442385
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Renoir, Monet, Gauguin: Images of a Floating World The Kojiro Matsukata and Karl Ernst Osthaus collections2021

    • 著者名/発表者名
      Text(s) by Nadine Engel, Francis Fowle, Peter Gorschluter, Rebecca Herlemann, Megumi Jingaoka, et al.
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      Hatje Cantz Verlag
    • ISBN
      9783775751278
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi