• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性MANGA研究:主体性表現と規制ー異文化を繋ぐ

研究課題

研究課題/領域番号 20H01225
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関筑紫女学園大学

研究代表者

大城 房美  筑紫女学園大学, 文学部, 教授 (80289595)

研究分担者 濱野 健  北九州市立大学, 文学部, 教授 (40620985)
杉本 B.Jessica  龍谷大学, 国際学部, 准教授 (60434750)
長池 一美  大分大学, 教育マネジメント機構, 教授 (90364992)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード女性 / マンガ・コミックス / 国際 / 表現の自由 / 異文化 / ジェンダー / Manga・Comics / 多文化 / 多様性 / 規制
研究開始時の研究の概要

21世紀以降グローバル化により、日本マンガに限らないMANGAという言葉が生まれた。女性市場を持つ日本マンガの海外進出は、男性主導であったコミックスにおいて「女性」を触発し、新しい参加をもたらしたが、海外では性暴力表現への批判も強い。はたして MANGA は自由な主体性表現文化として定着するのか。本研究は ① 主体性表現 (作家・作品のメッセージ性やファン・コミュニティーの役割など) と ② それを構築する環境 (各文化圏の法整備、教育現場、アーカイブの構築など) の2つの観点から「女性」と MANGA 文化の規制リテラシーを検証し、異文化を繋ぐ MANGA の役割を明らかにする。

研究実績の概要

2023年前半には国内の出版社で編集者にインタビューを行ない、後半では海外の出版社やマンガ出版について現地調査を行った。
海外調査では、NYとアングレーム(フランス)に焦点を当てた。なかでもコロンビア大学のバトラー図書館は大きく変化しており、10年ほど前に訪れた時は、日に当たらない場所にあったコミックスやマンガの研究施設は広く明るい空間となっていた。コミックス自体に対する認知が広まり、文学の一領域を確保していた。コロンビア大学のバトラー図書館の司書にインタビューを行い、数年で急速に充実したコミックス研究の現状や学生の状況を視察した。
また科研協力者や現地のアーティストと共に、巨大な規模で開催される出版産業を取り込んだアニメやマンガを中心としたイベントを視察した。日本の書籍を中心に扱っている書店員にインタビューを行った。数ヶ月前に本屋に置かれている日本マンガが英語翻訳マンガに変わり、普通の書店もまた英語マンガをかなりの規模で所有するに至ったことを知った。印象的だったのは、発禁本のコーナーが設置されていたことだ。学校の図書館と一般の出版には規制の点で深刻な差異がある。日本マンガ翻訳においては海賊版の問題は深刻だ。
英語マンガ・アニメ人気を背景に世界各国でコミック・コンは行われている。私たちは、2024年1月に開催されたフランスアングレーム国際漫画祭に参加し、パネル出演した。ヨーロッパの伝統あるコミックス文化としてのBDと若者を中心として近年広がった動的なマンガ文化は一つのイベントの中で好対照である。多様な国で受容される文化という視点が混在している会場では、多くの言語を通して、人々が繋がりたいという欲求が存在しており、その可能性に向かって、新旧雑多に表現が共存していた。多大なエネルギーが感じられるその雑多な有り様からは、今後のグローバル文化の複雑さと面白さを考えさせられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

23年度は国内に加えて欧米に焦点を当てるという当初の目的を遂行することができた。NYのアニメコンに参加し、NY在住のアーティストとパネルを企画し、フランスの国際漫画祭に現地参加することができた。その一連の活動は、HPで公表し、英語によるパネル発表の準備を行っている。
また、24年度の繰越では、出版の準備も引き続き行う計画である。コロナ禍で海外へ行くことが叶わなかった時期にインタビューをしたアーティストの作品を集め、展示会を企画し、作品収集に尽力してくれた東南アジアの研究協力者の招聘も計画している。

今後の研究の推進方策

現在本研究は、初年度から見舞われたコロナ禍のため、一年で行う予定だった研究を繰越によって2年がかりで遂行しつつ研究の成果を重ねているところである。また、24年度に繰り越しせざるおえなかった研究代表者の状態も回復に向かい、9月に復帰する見込みである。
24年度には、本来最終年度に予定している研究の準備と遂行を行う予定である。
2年分の研究を重ねることで計画に困難が生じることが予測されたが、当初の研究計画や研究方法を見直し、工夫を加え、目的が達成できるよう尽力し、訪問地や感染状況を確認し、プロジェクトメンバー(分担者と国内外の協力者)とともに、より効果的でかつ無理のない研究計画の実現を図る。
現地調査、展示会、招聘、国際会議、出版など、当初計画していたことはほぼ達成できる見込みである。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 6件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 10件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 43件、 招待講演 30件) 図書 (1件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] 山口貴士インタビュー : オタク弁護士にコミケについて聞く2023

    • 著者名/発表者名
      大城房美
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学人間文化研究所年報 = Annual report of the Humanities Research Institute, Chikushi Jogakuen University (34)

      巻: 34 ページ: 77-92

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本のマンガブーム以降のフランス語圏におけるバンド・デシネ界と女性」2023

    • 著者名/発表者名
      杉本バウエンス・ジェシカ
    • 雑誌名

      龍谷大学国際文化学会『国際文化研究』

      巻: 27号 ページ: 89-97

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「意思する線――「描く」ことと「託す」ことをめぐる『チ。』試論」2023

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 1月号 ページ: 306-313

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] “Queer Seduction in Japanese Essay Manga: Analysis of Manga Physicality and Gay, Lesbian and Fujoshi Eroticism”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIIKE
    • 雑誌名

      Journal of Graphic Novels and Comics

      巻: Vol 14 Issue 2 号: 5 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/21504857.2022.2082501

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] “Male Love for BL, Shota, and Otokonoko Characters: Japanese Alternative Masculinities Mediating Different Modes of Existence"2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIKE
    • 雑誌名

      Mechademia: Second Arc

      巻: 15(2) ページ: 147-166

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Graphic Novelと英語文学ー大学教育についての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      大城房美
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学教育実践研究

      巻: 第8号 ページ: 35-46

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] “Places for Expressing Women’s Independence and Media Condition: Focusing on Essay Manga on SNS”2021

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 雑誌名

      Inter National Journal of Comic Art

      巻: vol.23, No.2 ページ: 350-358

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Creating Happy Endings: Yaoi Fanworks as Audience Response to Kaworu and Shinji’s Relationship2021

    • 著者名/発表者名
      Jessica Bauwens-Sugimoto
    • 雑誌名

      Anime Studies: Media-Specific Approaches to Neon Genesis Evangelion.

      巻: 1 ページ: 327-352

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] マンガ家としての近藤聡乃と「手」の仕事2021

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 3 ページ: 321-328

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ethics of Imaginary Violence, Part 2: ‘Moexploitation’ and Critique in Revue Starlight2021

    • 著者名/発表者名
      Patrick W. Galbraith
    • 雑誌名

      U.S.-Japan Women’s Journal

      巻: 59 ページ: 89-114

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] コロナ禍でのマンガ2021

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 雑誌名

      日本の医療マンガ50年史 マンガの力で日本の医療をわかりやすくする

      巻: N/A ページ: 232-234

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 魔夜峰央試論:少女マンガとBL(ボーイズラブ)2020

    • 著者名/発表者名
      大城房美 長池一美
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学 人間文化所年報

      巻: 31 ページ: 35-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Kumota Haruko Boys Love2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 雑誌名

      Japanese Media and Popular Culture

      巻: N/A

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 堀あきこ『欲望のコード』2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      ブックガイドシリーズ基本の30冊 マンガ・スタディーズ

      巻: N/A ページ: 162-169

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石田美紀『密やかな教育 〈やおい・ボーイズラブ〉前史』2020

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 雑誌名

      ブックガイドシリーズ基本の30冊 マンガ・スタディーズ

      巻: N/A ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Shoujo Manga As a Challenging Label Toward the Global Age2024

    • 著者名/発表者名
      Fusami Ogi
    • 学会等名
      Angoulome International Comics Festival
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Are There Any Texts in BL Studies? Rethinking Narrativity of BL Ethnicity in Japan and South East Asia"2024

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      Angoulome International Comics Festival
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Women's Essay Manga2024

    • 著者名/発表者名
      Jessica Bauwens Sugimoto
    • 学会等名
      Angoulome International Comics Festival
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pullunella and my works2024

    • 著者名/発表者名
      Matt Loux
    • 学会等名
      Angoulome International Comics Festival
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dolltopia and my works2024

    • 著者名/発表者名
      Abby Denson
    • 学会等名
      Angoulome International Comics Festival
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Leading Manga Art and Literature Forward: How Moto Hagio Has Spread Women’s Manga Globally2024

    • 著者名/発表者名
      Fusami Ogi
    • 学会等名
      AAS in Chicago
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Women Producing and Consuming Erotic Comics in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Patrick Galbraith
    • 学会等名
      AAS in Chicago
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Groundbreaking Women: Recovering the History of Forgotten Prewar Female Mangaka2024

    • 著者名/発表者名
      Ron Stewart
    • 学会等名
      AAS in Chicago
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Contemporary Societal Issues in Women’s Essay Manga2024

    • 著者名/発表者名
      Jessica Bauwens Sugimoto
    • 学会等名
      AAS in Chicago
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenging the Label: “Women’s Manga” in Motion and Memory2023

    • 著者名/発表者名
      Fusami Ogi
    • 学会等名
      AAS-in-Asia Kyungpook National University, Daegu
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘Sociological translation of “the obscene” in Global Asia: A case of recent controversies over sexual expression in Japanese popular culture’2023

    • 著者名/発表者名
      Hamano, Takeshi
    • 学会等名
      AAS-in-Asia Kyungpook National University, Daegu
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design, and Narrative”2023

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      AAS-in-Asia Kyungpook National University, Daegu
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The impact of women’s manga and the proliferation of sequential art by women worldwide2023

    • 著者名/発表者名
      Jessica Bauwens-Sugimoto
    • 学会等名
      AAS-in-Asia Kyungpook National University, Daegu
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「東南「アジアにおけるBL受容」国際シンポジウム「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      明治大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北米大学図書館でのマンガ・コミックスとの出会い2022

    • 著者名/発表者名
      大城房美
    • 学会等名
      北九州市立大学/北九州市漫画ミュージアムの連携事業
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「自由をひらく少女マンガー編集者の視点から見えてきたこと」2022

    • 著者名/発表者名
      大城房美
    • 学会等名
      日本マンガ学会九州マンガ交流部会第73回例会 & YARN研究会合同開催 第11回女性 MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ロシア語圏のマンガ研究――ユーリア・マゲラ先生 のインタビューから見えた現状」2022

    • 著者名/発表者名
      杉本バウエンス ジェシカ
    • 学会等名
      日本マンガ学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「1960年代の少女マンガについての一考察――フェミニズム美術 史の視点から」2022

    • 著者名/発表者名
      米村典子
    • 学会等名
      日本マンガ学会九州マンガ交流部会第73回例会 & YARN研究会合同開催 第11回女性 MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「田亀源五郎の『弟の夫』から見るクイアマンガ研究の可能性と課 題」2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会九州マンガ交流部会第73回例会 & YARN研究会合同開催 第11回女性 MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「「La Mujer Fillipina」 ザ・フィリピン・ウーマン:デット・パラグタスのジェンダーポリティックス」2022

    • 著者名/発表者名
      カール・チェンチュア・イアン・ウィ
    • 学会等名
      日本マンガ学会九州マンガ交流部会第73回例会 & YARN研究会合同開催 第11回女性 MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Reading Boys Love as a Pro-LGBTQ Genre: Astudy of Japanese Gay and Bisexual Male BL Fans”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIKE
    • 学会等名
      AAS Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Queer Seduction in Japanese ‘Essay Manga’: An Analysis of Manga Physicality and Gay and Lesbian Eroticism”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIKE
    • 学会等名
      Symposium: Contextualising the body touch, smell, gaze movement, ownership, spectacle, control, time and place
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Mechademia: Critical Vistas Upon Global Asian Studies”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIKE
    • 学会等名
      AAS Digital Dialogues
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「少女マンガ:越境する性・ジェンダー・セクシュアリティ」2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] They might have been their own, but also ours today: An 'Introduction to the works of Kyoko Okazaki and social analysis of her girls in Japan and contemporary world2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hamano
    • 学会等名
      Foscari University of Venice
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SNS時代のマンガにおける「手描き」の問題─線の物質性を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 学会等名
      日本記号学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己表現ツールとしてのマンガの機能と可能性:SNSにおけるアマチュアの制作者によるエッセイマンガを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 学会等名
      日本マンガ学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Manga as an interactive media: Communication through “lines”2021

    • 著者名/発表者名
      Miho Takeuchi
    • 学会等名
      Mechademia International Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コロナウイルスとマンガ2021

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 学会等名
      広島市まんが図書館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design and Narrative2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      Popular Culture Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Shoujo manga (Japanese comics for girls) and Her Freedom: The Half-century Challenge of Going Beyond Difficulties2021

    • 著者名/発表者名
      Fusami Ogi
    • 学会等名
      Popular Culture Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Expressing visceral female subjectivity in women’s manga: double standards, censorship, and staying ahead in the game2021

    • 著者名/発表者名
      Jessica Bauwens-Sugimono
    • 学会等名
      Popular Culture Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bodies reconfigured between the national and global realms: An exploration of the shift of moral panic codes against sexual expression in Manga in contemporary Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hamano
    • 学会等名
      Popular Culture Association
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マンガの自由と女性:少女マンガの参加者は誰だったのか?そし て誰なのか2021

    • 著者名/発表者名
      大城房美
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第10回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東南アジア女性コミックスアーティストが語る「表現」の自由と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第10回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 規制された中できること:東南アジアマンガの専門家 とのインタービューでみえてきたこと2021

    • 著者名/発表者名
      杉本バウエンス ジェシカ
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第10回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「規制」とは何か:作品のコード化をめぐる比較社会学的考察2021

    • 著者名/発表者名
      濱野 健
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第10回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マンガに関するリテラシー教育における公的教育 機関・ファシリテーターの役割2021

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第10回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マンガ:拡張するイマジナリーな身体と世界2020

    • 著者名/発表者名
      永山薫
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第9回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 少女マンガと自由: 破壊と挑戦の半世紀2020

    • 著者名/発表者名
      大城房美
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第9回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 女性の主体性表現の場とメディア的条件―SNSにおけるエッセイ マンガを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第9回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ポルノを遥かに超える」――女性と性表現2020

    • 著者名/発表者名
      杉本バウエンス ジェシカ
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第9回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脱領域化する表現規制のフレーム:マンガ表現におけるモラルパニ ックの「グローバル化」の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      濱野健
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第9回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マンガリアリズムとエロマンガ・スタディーズ ー「マンガ」はショタを描けるか?2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第9回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「エロマンガ」は悪い言葉か: 国内外の「エロの壁」に再び向き合う2020

    • 著者名/発表者名
      ガルブレイス・パトリック・W
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第9回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コロナ以後の日本マンガ2020

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 学会等名
      日本マンガ学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 越境するBL―日本と東南アジアの事例から2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化 センター J-Talk: Diggin’ Culture #10
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Queering Our Worlds: A Tribute to Mark McLelland Transcript2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Nagaike
    • 学会等名
      AAS Digital Dialogue
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アフターデジタル時代の自己表現ツールとしてのマンガ──SNSにおけるエッセイマンガを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      竹内美帆
    • 学会等名
      日本マンガ学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Erotic Comics in Japan: An Introduction to Eromanga2020

    • 著者名/発表者名
      BAUWENS-SUGIMOTO, J Galbraith W. Patrick
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      Amsterdam University Press
    • ISBN
      9789463727129
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 女性MANGA研究プロジェクト(Women's MANGA Research Project)

    • URL

      https://wmrp.jp

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 女性マンガ研究プロジェクト Women's MANGA Research Project

    • URL

      https://wmrp.jp

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 女性MANGA研究プロジェクト

    • URL

      https://wmrp.jp

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第10回女性MANGA国際会議2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Popular Culture Association 2021 National Conference2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第9回女性MANGA国際会議2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi