• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦前期・東アジア英米文学のジオポリティックス

研究課題

研究課題/領域番号 20H01243
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

吉原 ゆかり  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70249621)

研究分担者 鷲谷 花  一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 特別専門員 (10727100)
齋藤 一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20302341)
泉水 英計  神奈川大学, 経営学部, 教授 (20409973)
Lafontaine Andree  筑波大学, 人文社会系, 助教 (20830194)
竹谷 悦子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60245933)
渡辺 直紀  武蔵大学, 人文学部, 教授 (80409367)
越智 博美  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90251727)
加賀谷 真澄  秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 准教授 (70635044)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード文化外交 / 冷戦 / 英米文学 / 東アジア / 文化冷戦 / USIS / 留学 / インテリジェンス / 大衆文化 / 沖縄 / ジェンダー / 人種 / アジア / アメリカ
研究開始時の研究の概要

日本を含めた東アジアが、アメリカの強い影響力のもとに置かれた冷戦前期(1940年代後半-1970年代初頭)で、英米文学や英米に由来する大衆文化(映画、コミックスなど)が、どのような社会的役割を果たしたかを問う研究。アメリカによる沖縄の信託統治、朝鮮戦争とヴェトナム戦争の時代において、文学や大衆文化は、教養や娯楽の源泉であるという以上の役割を持っていたー親米的な東アジア人を育てるという目的である。現代にまでつづく、アメリカと東アジアの、文学や大衆文化を通じた複雑な力関係を考察する研究である。

研究実績の概要

1. 越智. 2. 齋藤 資料調査、特に1960年代から(本土復帰の)1972年までの『沖縄タイムス』『琉球新報』の2大新聞に掲載された英文学者・平和運動家の中野好夫関係の記事を閲覧・収集した。3. 泉水 米国施政権下沖縄の定期刊行物の記事調査を継続、とくに日本政府からの医療援助の変遷については関連団体に赴き集中的に調査をおこなった。また、冷戦期東アジアにおける米国による農業技術の移転について韓国語文献の探索を進めた。4. 竹谷. アフリカ系アメリカ人作家と文化冷戦の関係につき、調査研究を行なった。 5. 吉原 Congress for Cultural Freedom, the Asia Foundationなど文化冷戦を主導した団体の東アジアのみならず東南アジア、東ユーラシアにおける活動を調査した。6. 鷲谷 単著『姫とホモソーシャル:半信半疑のフェミニズム映画批評』(青土社)を出版。第9章「美しい悪魔の妹たち」では、1950年代の国民的歴史学運動が、後年の商業アニメーションにまで及ぼした影響について解明した。同書で第45回サントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞。7. 渡辺  現在、言語、文学、芸術、音楽などの分野における韓国・日本の比較研究や共通点の探求が行われているが、冷戦期韓国と日本の文化交流や、そこで米国が果たした役割についてはいまだ探求すべき点が多いという視点で、韓国語・英語・日本語の調査研究を進めた。8. ラ・フォンテーヌ Olive Higgins Prouty関係の貴重一次資料調査をアメリカの複数のアーカイヴで行なった。資料のデジタル化を進めた。これらの個々の研究の結果、本研究は全体として、 1. 地域:北米、韓国、沖縄、東南アジア、東ユーラシア、アフリカ 2. 分野:英語圏文学、日本語文学、韓国文学、ポピュラー・カルチャー研究、人類学、映画研究 3. 研究手法:ポストコロニアル批評、ジェンダー研究、メディア研究 を含んだ、学際的かつ国際的な成果を挙げつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響が残るなか、当初計画したほどの頻度では海外出張調査を行うことができなかったため、やや遅れているが、オンラインによる資料の入手、文献資料の調査などの方法でそれを一定程度補うことができたと自負している。

今後の研究の推進方策

本研究を基礎として設計された科学研究費課題「冷戦期東ユーラシア文化外交と英米文学のジオポリティックス」(科研A、2024年-2028年、代表吉原ゆかり)に発展させる。この継続課題では、時代枠が冷戦後期-ポスト冷戦までに延長され、研究対象地域が東ユーラシア(共産圏の地域・国々も含む)に拡大、非英語圏出身で英語で創作を行なった作家作品の研究資料調査を積極的に行うことになるが、これが可能になったのも、本研究という基盤が存在するためである。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 14件) 図書 (12件)

  • [国際共同研究] 成均館大学校/高麗大学校/ソウル国立大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学/アテネオ大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] スタンフォード大学/アイオワ大学/コロンビア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台湾大学/国立政治大学/中央研究院(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] シェイクスピア・インスティチュート/ヨーク St.ジョン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] アイオワ大学/スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学校/成均館大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] スタンフォード大学/アイオワ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学校/成均館大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「忘れもの」とはなにか : 『となりのトトロ』と『火垂るの墓』、「子どもをおぶう子ども」のいた光景」2022

    • 著者名/発表者名
      鷲谷 花
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 50巻14号 ページ: 183-194

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「「作り物」の矜持 : 『お嬢さん』の「ゴシック」的世界」2022

    • 著者名/発表者名
      鷲谷 花
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: 55巻4号 ページ: 196-203

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Shakespeare in Japanese Pop Culture"2022

    • 著者名/発表者名
      Yukari YOSHIHARA
    • 雑誌名

      InContext: Studies in Translation and Interculturalism

      巻: 2.1 ページ: 167-182

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Building Walls Through Cultural Exchange: NHK’s Cool Japan and Home Sweet Tokyo2022

    • 著者名/発表者名
      Lafontaine Andree
    • 雑誌名

      Asian Journal of Media and Communication

      巻: 6 号: 1 ページ: 39-58

    • DOI

      10.20885/asjmc.vol6.iss1.art3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] “Wallace Stegner Goes to Asia: Creative Writing and Its Asian Mission.”2023

    • 著者名/発表者名
      Yukari YOSHIHARA
    • 学会等名
      Modern Language Association
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Uses of Faulkner: a modernist and a Southerner”2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ochi
    • 学会等名
      Uses of Modernism
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の韓国学研究・教育の現況と争点2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺直紀
    • 学会等名
      高麗大民族文化研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] American Geographer Transplants Japanese Walking Tractor into Korean Soil: Cold War Rural Research in East Asia as a Carrier of Agricultural Technology.2022

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Sensui
    • 学会等名
      History of Science Society Annual Meeting.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Tele-visual Self-care in Pandemic Times.”2022

    • 著者名/発表者名
      Andree Lafontaine
    • 学会等名
      International American Studies Association World Congress (IASA)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Body Work and Extreme Make Overs in Pandemic Times.”2022

    • 著者名/発表者名
      Andree Lafontaine
    • 学会等名
      American Comparative Literature Association
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Why Did Olive Turn on Stella? Status Anxiety and Fear of Cross-Class Miscegenation in Olive Higgins Prouty’s Work.”2022

    • 著者名/発表者名
      Andee Lafontaine
    • 学会等名
      Society for Cinema and Media Studies (SCMS) annual conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eloge et critique du parler montrealais a l'ecran2021

    • 著者名/発表者名
      Andree Lafontaine
    • 学会等名
      Japanese Association for Quebec Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hearst Newspapers and the Feminization of Film Audiences2021

    • 著者名/発表者名
      Andree Lafontaine
    • 学会等名
      Global Technology and Popular Culture Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the Situation of Farm Houses in Pre-War Japan Using the Photograph Archives of the Attic Museum.2021

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Sensui
    • 学会等名
      Fourteenth International Conference on the Inclusive Museum
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Postwar Okinawa and TB Control Caught between the United States and Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Sensui
    • 学会等名
      AAS Anual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「再移民した日系人ー米国から満州、そしてその後」2021

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真澄
    • 学会等名
      第6回日本移民学会冬季研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “Little Magazines and Creative Writing as Engines of Cold War Cultural Diplomacy.”2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ochi
    • 学会等名
      ASA 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Banal Objects and a Causative Theory of Behavior among Okinawan Shamans2020

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Sensui
    • 学会等名
      AAS-in-Asia 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] USCARの小児マヒ対策とは何であったのか―『人・時・場所』インサートフィルムからの考察」2020

    • 著者名/発表者名
      泉水英計
    • 学会等名
      沖縄映画研究会第8回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「米国人歴史家の生きた東アジアの境界領域―G. H. カーと台湾・沖縄」2020

    • 著者名/発表者名
      泉水英計
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター第54回国際研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「シモンズ大学の記録─ボストンの女子留学生」2020

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真澄
    • 学会等名
      第5回日本移民学会冬季研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『戦後沖縄史の諸相』(1章 「日本の医療援助にみる米国施政権下の琉球-同胞意識は隔てを埋めたのか」2023

    • 著者名/発表者名
      泉水 英計
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • ISBN
      9784862833587
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『マンガメディア文化論:フレームを越えて生きる方法』(「「幻灯画」にみる「漫画家の職域」としてのフィルム/スクリーン」)2023

    • 著者名/発表者名
      鷲谷 花
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『姫とホモソーシャル:半信半疑のフェミニズム映画批評』2022

    • 著者名/発表者名
      鷲谷 花
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791775118
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Langston Hughes in Context (“A Raisin in the (Fallen) Sun: A Nuclear Reading of the Black Pacific”)2022

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Taketani
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] The Arden Research Handbook of Shakespeare and Adaptation (“Japanese novelizations of Shakespeare’s Hamlet and Macbeth: the culture of hon’an as adaptational practice")2022

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      Bloomsbury
    • ISBN
      9781350110311
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『近代国家と植民地性―アジア太平洋地域の歴史的展開』2022

    • 著者名/発表者名
      泉水英計
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      御茶の水書房
    • ISBN
      9784275021595
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『起ち上がる艦砲の喰い残し 沖縄における教育・文化の戦後復興』2022

    • 著者名/発表者名
      泉水英計
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • ISBN
      9784862833365
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Robinson Crusoe in Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9789811640513
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『脱領域・脱構築・脱半球;二一世紀人文学のために』2021

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812704
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Asian Interventions in Global Shakespeare2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367615154
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Manga!: Visual Pop-Culture in ARTS Education2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      INSEA Publications
    • ISBN
      9789895468379
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Shakespeare and the Supernatural2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshihara
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Manchester University Press
    • ISBN
      9781526109064
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi