• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環太平洋圏における核と原爆をめぐる想像力と植民地主義の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01245
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

松永 京子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50612529)

研究分担者 一谷 智子  西南学院大学, 文学部, 教授 (70466647)
伊波 陽子 (村上陽子)  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (40780581)
川口 隆行  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30512579)
小杉 世  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (40324834)
ゴーマン マイケル  広島市立大学, 国際学部, 教授 (20625892)
ジェイコブズ ロバート  広島市立大学, 付置研究所, 教授 (60423969)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード原爆文学 / 核文学 / 環太平洋 / (ポスト)コロニアリズム / エコクリティシズム
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまでアメリカ大陸、オセアニア、東アジアなどの地域を中心に個別に発展してきた核・原爆をめぐる言説や表象を(脱)植民地主義という特定の視座から総合的に検証し、従来の〈原爆文学〉研究や〈核文学〉研究から抜け落ちていた社会運動との関係性、領域横断的なテーマ、表象形態の可能性を探求することで、トランスパシフィックな核・原爆のナラティヴをより豊かな知の体系として再編成することを目的としている。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi