研究課題/領域番号 |
20H01267
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
豊島 正之 上智大学, 文学部, 教授 (10180192)
|
研究分担者 |
白井 純 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (20312324)
岸本 恵実 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50324877)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | キリシタン語学 / キリシタン版 / 日葡辞書 / ロドリゲス日本文典 / 宣教に伴う言語学 / Missionary Linguistics / Manoel Alvares / Manuel Barreto / 外国資料 / 言語学史 / 文法学史 / キリシタン文献 / 日本語史 |
研究開始時の研究の概要 |
「キリシタン語学」は、16世紀後半から17世紀初頭、キリスト教宣教会のイエズス会が、日本での布教に伴い、日本語・日本文化研究の一環として編纂した文法書・辞書・教義書・修徳書・典礼書などの「キリシタン文献」を、文法学・辞書学・表記論・音韻論等、語学的観点から研究する称である。 本研究は、これまでの「キリシタン語学」の集大成を目指して、文法書・辞書を中心に、ラテン語による修徳書・典礼書を含むキリシタン文献の全てを、同時代の典拠原典に遡及し、それぞれの典拠に基づく精細な解読を行なった上で研究成果を発信し、研究資源としてのキリシタン文献の活用に資する。
|
研究成果の概要 |
1)キリシタン文献の典拠原典の比定を進めた。2)初の日本語文法記述「天草版ラテン文典」(1594)の原典であるアルバレス文典「適用版」を、翻刻の上データベース化し、先行文法書との対比を進めた。3)ロドリゲス「日本大文典」の新品詞artigo・particulaの追加の意義を明らかにした。4)辞書論として、キリシタン版付載の全ての対訳語彙集を電子化・データベース化し、迅速、且つ遺漏の無い検索を可能とした上で、「日ポ辞書」の原型となる語彙集(現佚)の存在を論証した。5)文字論として、キリシタン版国字本(漢字仮名交じり本)の全用例は、本研究により電子化が完了し、表記と音訓との対応の整理も完了した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「キリシタン語学」は、16世紀後半から17世紀初頭、日本で布教中のキリスト教宣教会のイエズス会が、編纂した文法書・辞書・教義書・修徳書・典礼書などの「キリシタン文献」の言語学的研究である。「キリシタン文献」には、典拠と想定される原典がそれぞれ存在し、それらの参照が有用である事は、50年以上前から知られていたが、典拠原典参照に基づく研究統合は、本研究が初めて完遂した。 本研究は、典拠原本を直接参照し、その文字列翻刻データを作成して、そこからデータベースを構築し、迅速・遺漏なき検索に基づいた立論を行なった。本邦での学術賞の受賞、海外からの招待講演依頼等、既に国内・国際的な評価を得るに至っている。
|