• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中高大の英語学習者のためのデータ駆動型英文法学習サイトの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H01277
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関千葉大学

研究代表者

西垣 知佳子  千葉大学, 教育学部, 教授 (70265354)

研究分担者 安部 朋世  千葉大学, 教育学部, 教授 (00341967)
池田 周  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (50305497)
物井 尚子 (山賀尚子)  千葉大学, 教育学部, 教授 (70350527)
水本 篤  関西大学, 外国語学部, 教授 (80454768)
星野 由子  千葉大学, 教育学部, 准教授 (80548735)
小山 義徳  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90546988)
石井 雄隆  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90756545)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードデータ駆動型学習 / data-driven learning / DDL / コーパス / 探究的な学び / 気づき / 英文法 / KWIC / 英語教育 / 文法学習 / 探究的学習 / 帰納的学習 / 英文法の学習 / 探究的な学習 / 主体的・対話的で深い学び / 語彙・文法学習 / 英語の語彙・文法学習 / 思考力・判断力の育成 / 思考力・判断力 / 小中高生の英語学習 / DDL支援サイト
研究開始時の研究の概要

2020年度は,公開中の小学生用および中高生用のDDL支援サイトについて,1)インターフェースの改良,2)対訳付き教育用コーパスの拡大,3)自由に使えるDDLワークシートとDDL実践例の公開を行う。また,公開中の大学生用DDL支援サイト(SCoRE)について,4)多言語への対応,5)言語概念検索機能の追加を行う。さらに,6)異なる学年,英語力レベル,文法項目,学習スタイルにおけるDDLの効果を検証し,DDLに関わる教育変数を整理し,理論的枠組みのための基礎データを得る。加えて,7)DDLの導入と普及を促すために,中高生の英文法力を診断するテストを開発する。

研究成果の概要

データ駆動型学習(DDL)は,コーパス(言語データベース)とコーパス検索ツールを組み合わせて行う言語学習の方法で,学習者が多様な例文に触れて,自分で言語規則に気づいて探究的に学ぶ。海外で活用が広がっている。本研究では,英文とその日本語訳を搭載する2言語併記の学習用コーパスを構築し,それに多様なサブツールと学習ツールを搭載した,操作の容易なWeb DDLシステムを公開した。その結果,DDLで小学生から大学生までの英語学習をシームレスに繋いだ。加えて,音韻認識のDDLツールと教材作成に利用できる入門・初級レベルコーパスを公開した。全ツールが登録なしの無料で,搭載英文は著作権フリーで利用できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文法力は外国語習得の基礎であるが,その指導は教師主導型が主流である。一方,DDLは学習者が多様な英文用例を見て・聞いて,共通する規則に気づいて学ぶ学習者主導型の学びである。DDLはメタ分析の結果から効果が検証されている。本研究では,多彩なサブツールと学習の定着を確認するクイズ(評価テスト)を備えたWeb DDLシステムを公開した。具体的には,小学生用の「eDDL」と「英語の音となかくよくなろう」,中高生用の「hDDL」,初級大学生用の「SCoRE」,また,教材作成に使えるコーパス「BES Search」である。本研究で公開したWeb DDLシステムによって,探究的な英語学習が可能となった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 21件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (17件)

  • [雑誌論文] 入門・初級レベル英語コーパスの構築と検索ツールの開発2024

    • 著者名/発表者名
      NISHIGAKI Chikako, MIZUMOTO Atsushi, AKASEGAWA Shiro
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 72 ページ: 247-255

    • DOI

      10.20776/S13482084-72-P247

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122378/

    • 年月日
      2024-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生が身に付けている文法知識の調査2024

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,川名隆行,中井康平,見目慎也,山崎達也
    • 雑誌名

      KATE Journal(2024年9月 予定)

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 接続表現の組み合わせによる文章構成に関する生徒の気づき―譲歩表現「A たしかにB しかしC」を例に―2023

    • 著者名/発表者名
      安部 朋世, 橋本 修, 田中 佑, 永田 里美, 西垣 知佳子,牧野太輝,長谷川正裕
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集

      巻: 144 号: 0 ページ: 227-230

    • DOI

      10.20555/jtsjs.144.0_227

    • ISSN
      2432-1753, 2432-2504
    • 年月日
      2023-05-27
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Revision of DDL Tools for Secondary School Students: What We Can Do to Nurture Autonomous Corpus Users?2023

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki, C. and Akasegawa, S.
    • 雑誌名

      English Corpus Studies,『英語コーパス研究』

      巻: 30 ページ: 131-149

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Revision of DDL Tools for Secondary School Students: What We Can Do to Nurture Autonomous Corpus Users?2023

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki, C. and Akasegawa, S.
    • 雑誌名

      英語コーパス研究(English Corpus Studies)

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What Does Data-Driven Learning (DDL) Bring Out in Grammar Learning? (DDL) Bring Out in Grammar Learning?2023

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki C. and Kakiba, A.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 71 ページ: 197-207

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言葉の規則に対する気づきを促す中学校国語授業の実践とその成果2023

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,橋本修,西垣知佳子,田中佑,永田里美,牧野太輝
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 209-216

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学生・高校生のためのオンライン・データ駆動型学習ツールの開発2022

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki, C., Akasegawa, S., and Oghigian, K.
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University

      巻: 70 ページ: 289-297

    • DOI

      10.20776/S13482084-70-P289

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120471/

    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小学校における言語知識の学習 : 外国語と国語の検定教科書の調査2022

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,星野由子,物井尚子,安部朋世,橋本修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University

      巻: 70 ページ: 279-288

    • DOI

      10.20776/S13482084-70-P279

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120470/

    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言葉の規則に対する気づきを促す小学校国語授業の実践とその成果2022

    • 著者名/発表者名
      安部朋世, 西垣知佳子, 橋本修, 田中佑, 永田里美, 時田裕, 青木大和, 宮本美弥子, 滝沢祐太
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University

      巻: 70 ページ: 271-278

    • DOI

      10.20776/S13482084-70-P271

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120469/

    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 語のかたまり意識」を育む小学校の英語と国語の連携の試み2022

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,本多君枝,橋本修,神谷昇,安部朋世
    • 雑誌名

      KATE Journal

      巻: 36 ページ: 99-112

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校における語彙・文法に関する言語分析力の 育成と教材の開発に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      安部朋世・西垣知佳子・青木大和・宮本美弥子・滝沢祐太・小笠晃司
    • 雑誌名

      令和3年度千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: - ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] データ駆動型の英語学習の実践2022

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・安部朋世・川名隆行・中井康平・見目慎也・山﨑達也
    • 雑誌名

      令和3年度千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: - ページ: 114-115

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校英文法の熟達度を測定する文法テスト作成 の試み2022

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・川名隆行・中井康平・見目慎也・山崎達也
    • 雑誌名

      令和3年度千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: - ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学1年生の英語授業におけるDDLの実践2021

    • 著者名/発表者名
      Kakiba A., Nishigaki, C., and Oghigian, K.
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 69 ページ: 179-187

    • DOI

      10.20776/S13482084-69-P179

    • NAID

      120007008672

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109590/

    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童生徒,日本語学習者,帰国子女の作文における誤りの比較2021

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,橋本修,西垣知佳子,田中佑,永田里美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 69 ページ: 205-209

    • DOI

      10.20776/S13482084-69-P205

    • NAID

      120007008675

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109593/

    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classroom Application of a Web-based DDL Support Tool in a Secondary School2021

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki, C., Akasegawa S., Kawana, T., Nakai, K., Kehmoku, S., Yamazaki, T,
    • 雑誌名

      Proceedings of the JAECS Conference

      巻: - ページ: 97-102

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語分析力の育成と教材の開発に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      安部朋世・西垣知佳子・青木大和・宮本美弥子・滝沢祐太・松戸伸行
    • 雑誌名

      令和2年度千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: - ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「中学校英文法の熟達度テスト」作成の試み2021

    • 著者名/発表者名
      石井雄隆・西垣知佳子・川名隆行・石川友理・山﨑達也・見目慎也
    • 雑誌名

      令和2年度千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: - ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハイブリッド型英語学習の試み2021

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・石井雄隆・安部朋世・川名隆行・見目慎也・山﨑達也・石川友理
    • 雑誌名

      令和2年度千葉大学教育学部-附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: - ページ: 89-90

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童のメタ言語分析に基づく外国語科と国語科の連携の試み2021

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,物井尚子,星野由子,橋本修,安部朋世他
    • 雑誌名

      JES Journal,小学校英語教育学会紀要

      巻: 21

    • NAID

      40022558171

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Active Learning in the Communicative English Classroom Using Data-driven Learning in Thailand2020

    • 著者名/発表者名
      Kumpawan, P. and Nishigaki, C.
    • 雑誌名

      The 40th Thailand TESOL and PAC Conference Proceedings

      巻: - ページ: 122-137

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 再考!小学校英語の言語活動2024

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子
    • 学会等名
      小学校英語教育学会(JES)3支部合同セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DDLツールによる音素単位の音への気付きを促す 指導実践-ローマ字指導への接続ー2023

    • 著者名/発表者名
      池田周,田中真理,西垣知佳子
    • 学会等名
      小学校英語教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 英語の文法力の基底をなす「名詞句のかたまり」の理解を促す指導 ―DDLによる外国語科と国語科の連携,中学校英語への接続の試み2023

    • 著者名/発表者名
      田中真理,西垣知佳子,橋本修,安部朋世,神谷昇
    • 学会等名
      小学校英語教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学校英文法の熟達度を測定するためのテストの作成とその実施結果2023

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,川名隆行,見目慎也,中井康平,山崎達也,水本篤
    • 学会等名
      全国英語教育学会第48回香川研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教師の「教えたつもり」と生徒の「わかったつもり」のギャップを埋める「DDL+探究活動」の実践2023

    • 著者名/発表者名
      山崎達也,西垣知佳子
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第47回埼玉研究大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 接続表現の組み合わせによる文章構成に関する生徒の気づき―譲歩表現「A たしかにB しかしC」を例に―2023

    • 著者名/発表者名
      安部 朋世, 橋本 修, 田中 佑, 永田 里美, 西垣 知佳子
    • 学会等名
      第144回 全国大学国語教育学会(島根大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教えない教え方の実践―英語のルールへの気づきを引き出す指導―2022

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・柿葉敦子
    • 学会等名
      第47回全国英語教育学会北海道研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 即興性と正確性の育成を両立させるための データ駆動型の学びの方法に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      見目慎也・川名隆之・ホーン・ベバリー・西垣知佳子
    • 学会等名
      第47回全国英語教育学会北海道研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 初等・中等教育向けDDLツールが目指す「自律的なコーパスユーザーの育成」2022

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,赤瀬川史朗
    • 学会等名
      英語コーパス学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中学校通常英語授業におけるDDLの活用を目指して:学習環境・タイミングの違いによる比較2022

    • 著者名/発表者名
      中井康平・水本篤・西垣知佳子
    • 学会等名
      DDL SIG 2022年度オンラインシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 入門・初級レベルの英文の検索ツールBES (Basic English Sentence) Search の開発2022

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子・赤瀬川史朗
    • 学会等名
      英語コーパス学会DDL SIG 2022年度オンラインシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小中高大の語彙・文法学習をシームレスにつなぐDDL支援ツールの開発と授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,川名隆行,山口明香,折原俊一,近藤正隆,ホーンベバリー,物井尚子,星野由子,石井雄隆
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第60回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中学生のための Web 版 DDL 支援ツールの開発と活用2021

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,赤瀬川史朗,川名隆行,中井康平,見目慎也,山﨑達也
    • 学会等名
      英語コーパス学会 第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 外国語科と国語科の連携の試み―「語のかたまり」に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,橋本修,安部朋世,神谷昇
    • 学会等名
      第21回小学校英語教育学会(JES)関東・埼玉大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] How Well Might Japanese Junior High School Students Adapt to Online Learning? A Brief Exploration of Possibilities2021

    • 著者名/発表者名
      Kakiba, A., Nishigaki, C.
    • 学会等名
      19th AsiaTEFL International Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小・中・高校生のための英語学習用DDLツールの開発・活用と海外展開2021

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,赤瀬川史朗
    • 学会等名
      コーパス学会DDL SIG 2021年度オンラインシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 入門・初級レベル英語学習者のためのDDLー小・中学校の場合ー2021

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「データ駆動型学習DDLを取り入れた言語教育」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DDL for Young Learners: Development of a Pedagogical Corpus and Search Tool, and Implementation in Japanese Elementary and Secondary Classrooms2020

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki, C and Oghigian, K.
    • 学会等名
      TaLC (Teaching and Language Corpora) Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童のメタ言語分析に基づく外国語科と国語科の連携の試み2020

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,物井尚子,星野由子,橋本修,安部朋世他
    • 学会等名
      小学校英語教育学会(JES)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小・中・高におけるDDL普及への挑戦ーDDLツールの開発,授業実践,分野横断的考察ー2020

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,赤瀬川史郎,水本篤,石井雄隆,Crosthwaite, P. 他
    • 学会等名
      英語コーパス学会(JAECS)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 意味重視の英語授業における言語形式の意識化-データ駆動型学習(DDL)と支援Webツール-2020

    • 著者名/発表者名
      西垣知佳子,ホーン・ベバリー・物井尚子・星野由子・石井雄隆
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会(KATE)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] hDDL:DDLで学ぶ探究型 英文法の学習

    • URL

      https://h.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] eDDL:英語のルールを 発見しよう!

    • URL

      https://e.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] SCoRE(Sentence Corpus of Remedial English)

    • URL

      https://www.score-corpus.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 英語の音と仲よくなろう!

    • URL

      https://pa.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] BES Search

    • URL

      https://bessearch.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] DDLスタディ

    • URL

      https://www.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] DDLで学ぶ探究型 英文法の学習

    • URL

      https://h.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 英語のルールを 発見しよう!

    • URL

      https://e.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 英語の音となかよくなろう

    • URL

      https://pa.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] BES (Basic English Sentence) Search

    • URL

      https://bessearch.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] DDL Study!

    • URL

      https://www.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] SCoRE(The Sentence Corpus of Remecial English)

    • URL

      https://www.score-corpus.org/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] (1)DDLスタディ

    • URL

      https://www.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] (2)英語のルールを発見しよう!

    • URL

      https://e.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] (3)DDLで学ぶ探求型英文法の学習

    • URL

      https://h.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] (4)SCoRE(Sentence Corpus of Remedial English)

    • URL

      https://www.score-corpus.org/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] (5)BES Search

    • URL

      https://bessearch.ddl-study.org/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi