• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中高大の英語学習者のためのデータ駆動型英文法学習サイトの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H01277
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関千葉大学

研究代表者

西垣 知佳子  千葉大学, 教育学部, 教授 (70265354)

研究分担者 安部 朋世  千葉大学, 教育学部, 教授 (00341967)
池田 周  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (50305497)
物井 尚子 (山賀尚子)  千葉大学, 教育学部, 准教授 (70350527)
水本 篤  関西大学, 外国語学部, 教授 (80454768)
星野 由子  千葉大学, 教育学部, 准教授 (80548735)
小山 義徳  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90546988)
石井 雄隆  千葉大学, 教育学部, 助教 (90756545)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードデータ駆動型学習 / data-driven learning / 英語の語彙・文法学習 / 帰納的学習 / 気づき
研究開始時の研究の概要

2020年度は,公開中の小学生用および中高生用のDDL支援サイトについて,1)インターフェースの改良,2)対訳付き教育用コーパスの拡大,3)自由に使えるDDLワークシートとDDL実践例の公開を行う。また,公開中の大学生用DDL支援サイト(SCoRE)について,4)多言語への対応,5)言語概念検索機能の追加を行う。さらに,6)異なる学年,英語力レベル,文法項目,学習スタイルにおけるDDLの効果を検証し,DDLに関わる教育変数を整理し,理論的枠組みのための基礎データを得る。加えて,7)DDLの導入と普及を促すために,中高生の英文法力を診断するテストを開発する。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi