• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語変異に基づくフランス語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析

研究課題

研究課題/領域番号 20H01279
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

川口 裕司  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (20204703)

研究分担者 阿部 新  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (00526270)
Detey Sylvain  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00548927)
矢頭 典枝  関西学院大学, 国際教育・協力センター, 教授 (10512379)
梅野 毅  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助手 (10722340)
秋廣 尚恵  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60724862)
近藤 野里  青山学院大学, 文学部, 准教授 (70759810)
石川 慎一郎  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)
杉山 香織  西南学院大学, 外国語学部, 教授 (00735970)
吉村 大樹  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (80522771)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード学習者コーパス / 話しことばコーパス / 対照中間言語分析 / 学習者言語コーパス / 第2言語習得 / 言語変異 / 学習者言語
研究開始時の研究の概要

本研究では先行する科研Bにおいて開発された各言語のマルチタスク調査法に基づく調査を行う。タスクは文体的に異なる、1.反復、2.読み上げ、3.テキスト朗読、4.インタビュー、5.自由会話、6.作文、の6つである。これらのタスクを学習者に課して調査を行い、フランス語、日本語、トルコ語について学習者言語コーパスを構築する。
さらに言語類型と学習者言語の関係についても考察を行うが、とりわけ学習者ごとに異なる変異形が観察されることから、母語話者と学習者の文体的変異に考慮しながら、コーパス言語学と変異理論等の知見を基に、より精密な対照中間言語分析を行い、学習者言語を量的・質的に研究する。

研究成果の概要

本研究では、対照中間言語分析の手法を用いて、母語話者データと学習者言語データを対照分析した。音声レベルでは単音の発音特徴、語アクセント配置、流暢性について学習者の言語特徴が分析され、形態・語彙レベルでは、過去時制の使い分け、特徴的な語彙、語彙知識、談話標識について研究が行われた。各研究は6回の研究会で報告され、国内外の研究誌で論文として出版された。科研期間に国内および海外から研究者を招き、12回の講演を実施した。2022-23年度にかけて4回の国際ワークショップを開催し、若手研究者に発表の機会を提供するとともに、海外研究機関との共同研究について面談を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では、英語・日本語に関する学習者言語の研究は盛んであるが、本科研費プロジェクトが扱うフランス語やトルコ語については、まだまだ欧米の研究に遅れを取っている。本プロジェクトは、そうした状況に風穴を開けるととともに、従来あまり行われてこなかった、言語変異を分析するための多言語に応用可能な調査プロトコルを採用しつつ対照中間言語分析を行った。このことには学術的意義があると考える。本研究をさらに精緻化することによって、日本語を母語とする学習者に特徴的な言語特徴を明らかにすることができ、その研究成果を言語教材や教育手法に応用・還元することは、重要な社会的意義があると言えよう。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 3件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (15件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Regional variation of discourse markers bon and ben Statistical analysis of 14 surveys in the PFC Corpus2024

    • 著者名/発表者名
      Seimiya Takamasa, Okawara Kaho, Kawaguchi Yuji
    • 雑誌名

      Flambeau

      巻: 49 ページ: 77-91

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス語中・上級学習者が自由会話で過少使用する動詞:学習用共起表現リスト作成を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      時田朋子, バルカ・コランタン, 川口裕司
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 26 ページ: 113-128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analyse lexicale des verbes utilises a l'oral par les apprenants japonais du francais selon leur duree de sejour en pays francophone2023

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Kaori
    • 雑誌名

      Quatrieme colloque international de l'ATPF

      巻: 1 ページ: 332-357

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス語教科書への地域変種の反映とその課題2023

    • 著者名/発表者名
      近藤野里
    • 雑誌名

      ふらんぼー

      巻: 49 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying Segmental Substitutions in Spontaneous Speech of L-3 French / L1-Japanese Learners : A Corpus-based Pilot Study2023

    • 著者名/発表者名
      Detey Sylvain, Fontan Lionel, Le Coz Maxime, Barcat Corentin, Kawaguchi Yuji
    • 雑誌名

      Journal of the Phonetic Society of Japan

      巻: 26 ページ: 124-134

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notes on the Use of the Turkish Phoneme /r/ by French-speaking Learners2023

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Yuji
    • 雑誌名

      Flambeau

      巻: 48 ページ: 52-65

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequency and collocations in L1 and L2 French: Tres, beaucoup, mais, penser, and croire in Japanese learners’ speech2022

    • 著者名/発表者名
      Barcat Corentin, Detey Sylvain, Kawaguchi Yuji
    • 雑誌名

      JAFLE Bulletin

      巻: 25 ページ: 130-148

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語を母語とするフランス語学習者50人の発音特徴-[i]の前の[t]、[s]、[sh]の発音について-2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤玲子, 川口裕司
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 25 ページ: 111-129

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アクセントの産出に影響を与える要因はどのように共起するか フランス語を母語とする日本語学習者の場合2022

    • 著者名/発表者名
      布村猛, 阿部新, 川口裕司
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 25 ページ: 20-37

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The word for 'mirror' in French Analysis of miroir and glace in literary works, 1650-17992022

    • 著者名/発表者名
      Ito Reiko, Seimiya Takamasa, Kawaguchi Yuji
    • 雑誌名

      Studies in Geolinguistics

      巻: 2 ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 会話における du coup の用法の広がり2021

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 雑誌名

      フランス語学研究

      巻: 55 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人フランス語学習者の音読における流暢さの測定 -時間的尺度の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      寺田雄輝, 杉山香織
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 24 ページ: 23-41

    • NAID

      40022811131

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 受容語彙知識に基づく読解得点予測の可能性 - A2レベルのフランス語学習者を対象に2021

    • 著者名/発表者名
      杉山香織
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 24 ページ: 42-60

    • NAID

      40022811133

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス語不定代名詞onの諸用法と通時的考察2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓真,中川亮, 川口裕司
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 54 ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究動向 フランス地理言語学と言語地図:誕生から現状まで2021

    • 著者名/発表者名
      川口裕司,伊藤玲子,清宮貴雅,大河原香穂
    • 雑誌名

      地理言語学研究

      巻: 1 ページ: 146-163

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Passe compose and imparfait in Japanese learners of French - With particular consideration of the aspect hypothesis -2021

    • 著者名/発表者名
      Mito Matsuzawa, Yuji Kawaguchi
    • 雑誌名

      Flambeau

      巻: 46 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] L’emploi discursif de apres, etude contrastive avec ato en japonais. Extension contextuelle et pragmaticalisation2020

    • 著者名/発表者名
      Hisae Akihiro
    • 雑誌名

      Langages

      巻: 220 ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Computer-assisted assessment of phonetic fluency in a second language: a longitudinal study of Japanese learners of French2020

    • 著者名/発表者名
      Detey Sylvain, Fontan L., Le Coz, M., Jmel, S
    • 雑誌名

      Speech Communication

      巻: 125 ページ: 69-79

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] リーディングにおける語彙知識の予測モデルとその検証ーフランス語圏への留学経験による語彙知識の変化2020

    • 著者名/発表者名
      杉山香織
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 23 ページ: 20-37

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Standardization and distance -Case of Linguistic Atlas of Champagne and Brie (ALCB)-2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kawaguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of Methods XVI, Papers from the sixteenth international conference on Methods in Dialectology

      巻: 1 ページ: 269-276

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アゼルバイジャン語における『疑問の標識』について2024

    • 著者名/発表者名
      吉村大樹
    • 学会等名
      2023年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] An Interface of Data and Education: What learner corpus tells L2 teachers and learners2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin’ichiro
    • 学会等名
      2023 Symposium of the Frontiers on the Development and Innovation of Applied Linguistics Empowered by Digital
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] La diversite des emplois du mot /limite/ observee dans l'oral informel en francais2023

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      日本フランス語学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Approches de recherches sur la production orale des apprenants du francais a l'ere du numerique2023

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Kaori
    • 学会等名
      5e congres de la commission Asie-Pacifique de la FIPF et 18e seminaire regional de recherche francophone
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A2レベルのリーディングに出現する動詞の多角的分析:時制、人称、法に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      溝上耀史, 杉山香織
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Une etude synchronique des marqueurs discursifs "bon" et "ben" - donnees provenant de 14 enquetes du corpus PFC2022

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Seimiya, Kaho Okawara, Yuji Kawaguchi
    • 学会等名
      PFC/IPFC
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japonca ve Turkce : Japonca'nin nitelikleri2022

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Yuji
    • 学会等名
      Erasmus + (Marmara University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フランス語中・上級学習者が自由会話タスクで使用する動詞:ネイティブスピーカーの話し言葉コーパスとの比較2022

    • 著者名/発表者名
      時田朋子, バルカ・コランタン, 川口裕司
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A New Perspective in Learner Corpus Research ― A View from Asia ―2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin’ichiro
    • 学会等名
      2022 ALAK International Conference & AILA East-Asia Forum
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] L2日本語における単語アクセント産出の多様性にまつわる検討―日本語学習者音声中間言語コーパスを用いた分析―2021

    • 著者名/発表者名
      布村 猛, 阿部 新, 川口 裕司
    • 学会等名
      外国語教育学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 縦断的な発話データを用いたフランス語学習者によるリエゾンの習得の分析2021

    • 著者名/発表者名
      近藤野里
    • 学会等名
      外国語教育学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 教室の再発見:知識の伝達または共同構築の空間としての教室とWeb会議室2021

    • 著者名/発表者名
      杉山香織, 大山大樹, 茂木良治, 姫田麻利子
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] フランス語 A2 レベルの読解得点と語彙知識との関係2021

    • 著者名/発表者名
      杉山香織
    • 学会等名
      外国語教育学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ケベック・フランス語の包括書法:職業名詞等の女性形化と通性的な書き方2021

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本語を母語とするフランス語学習者50人の発音特徴2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤玲子, 川口裕司
    • 学会等名
      外国語教育学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本人フランス語学習者の話し言葉の分析:頻度の高い語彙とコロケーション2021

    • 著者名/発表者名
      バルカ・コランタン,川口裕司, ドゥテ・シルヴァン
    • 学会等名
      外国語教育学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] AIによるトルコ語のテキスト読み上げと自由会話の音声認識―トルコ語母語話者と日本語母語話者の場合―2021

    • 著者名/発表者名
      梅野毅
    • 学会等名
      言語変異に基づくフランス語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析 科研B第二回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 世界各地の日本語音声指導の実態 ―2013年から2017年の調査データによる分析―2020

    • 著者名/発表者名
      阿部 新, 磯村一弘, 林 良子
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Du coupの用法について―論理的意味の非特定化と談話機能的意味の広がり―2020

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      日本フランス語学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Teaching and language corpora: what of pronunciation? Insights from French2020

    • 著者名/発表者名
      Detey Sylvain
    • 学会等名
      14th Teaching and Language Corpora conference (TaLC2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] リーディングにおける頻度情報を使用した未知語予測モデルの検証-A2 レベルのフランス語学習者を対象に-2020

    • 著者名/発表者名
      杉山香織
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フランス語中級学習者の自由談話における複合過去と半過去2020

    • 著者名/発表者名
      松澤水戸, 川口裕司
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 仏検4級・5級準拠 頻度順フランス語単語集2023

    • 著者名/発表者名
      川口裕司, 伊藤玲子
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      駿河台出版社
    • ISBN
      9784411005632
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ベーシックコーパス言語学(第2版改訂版)2023

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894765474
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ケベックを知るための56章2023

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝, 大石太郎
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356617
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 仏検3級準拠[頻度順]フランス語単語集(二訂版)2022

    • 著者名/発表者名
      川口裕司 著, 松澤水戸 著, 菊池美里
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      駿河台出版社
    • ISBN
      9784411005595
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 映画に学ぶ英語2022

    • 著者名/発表者名
      川口恵子, 川口裕司
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      教育評論社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 世界の公用語事典2022

    • 著者名/発表者名
      川口裕司,庄司博史ほか
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 仏検準1級準拠 頻度順フランス語単語集2021

    • 著者名/発表者名
      川口裕司, 神山剛樹, 関敦彦
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      駿河台出版社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Introduction a l’acquisition des langues etrangeres2021

    • 著者名/発表者名
      Detey Sylvain, Durand Jacques et al.
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      De Boeck
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] La prononciation du francais langue etrangere : perspectives linguistiques et didactiques2021

    • 著者名/発表者名
      Chamot Mathilde, Racine Isabelle, Regan Vera, Detey Sylvain, Kondo Nori et al.
    • 総ページ数
      747
    • 出版者
      Narr Verlag
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Intercontinental Dialogue on Phraseology 4: Reproducible language units from an interdisciplinary perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro, Mieder Wolfgang, Miller Julia Miller et al.
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      University of Bialystok Publishing House
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ベーシックコーパス言語学(第2版)2021

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410932
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 現代カナダを知るための60章2021

    • 著者名/発表者名
      飯野正子, 竹中豊, 矢頭典枝, 他
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      明石書房
    • ISBN
      9784750351674
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] デイリー日本語・トルコ語・英語辞典2020

    • 著者名/発表者名
      川口裕司(監修)
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385122939
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] コーパス研究の展望2020

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎, 長谷部陽一郎, 住吉誠
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758914116
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] あなたの知らない世界の英語2020

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      アルク
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 言語変異に基づくフランス語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析

    • URL

      https://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ykawa/index.php?id=428

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] フランス語、ポルトガル語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析(アクセス制限有)

    • URL

      http://www.coelang.tufs.ac.jp/interlang/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi