研究課題/領域番号 |
20H01287
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 (2021-2023) 明海大学 (2020) |
研究代表者 |
濱田 彰 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50779626)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 第二言語習得 / 英語教育 / 語彙指導 / 自然言語処理 / 適性処遇交互作用 / 語彙 / 心理尺度 / メタ分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は若手研究B「言語統計解析モデルに基づく英語語彙指導の最適化」の発展課題である。研究の目的は,様々な英語語彙指導法をデータベース化し,学習者の適性に応じて学習成果を最大化する支援システムを構築することである。特に,どのような学習者がどのような英語語彙指導法に対して最も高い学習効率を示すのか(適性処遇交互作用)をメタ分析により明らかにし,最適な指導法に学習者を割り当てるための診断システムをデータベースに統合する。このような学習支援システムの妥当性を評価することで,英語語彙指導における適性処遇交互作用を包括的に説明する理論的枠組みと,エビデンスに基づく英語語彙指導プログラムの提案を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究は若手研究B「言語統計解析モデルに基づく英語語彙指導の最適化」(17K13512) の発展課題である。研究の目的は,様々な英語語彙指導法をデータベース化し,学習者の適性に応じて学習成果を最大化する支援システムを構築することであった。具体的には,どのような学習者がどのような英語語彙指導法に対して最も高い学習効率を示すのか (適性処遇交互作用) をメタ分析により明らかにしようとした。さらに,最適な指導法に学習者を割り当てるための心理尺度による診断システムをデータベースに統合する予定である。
2022年度は,どのような英語語彙指導法がどの学習者に対して効果的なのかを対応付けるための心理尺度を開発することに着手した。Finch and French (2018) による心理尺度の開発手順に則り,英語語彙学習の成果を左右する学習者要因を測定する既存の心理尺度を包括的に収集し項目バンクとした (e.g., 学習方略:Gu & Johnson, 1996;言語適性:Robinson, 2002;動機:Tseng & Schmitt, 2008;不安:Horwitz, Horwitz, & Cope, 1986)。さらに,心理尺度の構造検証として,質問項目が測定したい因子それぞれを反映していることを構造方程式モデリングにより検証した。項目応答理論を用いて学習者の特徴を適切に識別できる項目を抽出し,項目バンクから測定上頑健な質問項目を精選した。最後に,心理尺度の妥当化として,心理尺度により数値化される学習者の個人差が,学習者の実態を適切に反映していることを論証に基づく妥当化 (Kane, 2006) の枠組みで証明することを試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画2年目の目標であった心理尺度の開発が終わり,その研究成果が学会での口頭発表ならびに論文として公開された。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は3年目の研究計画および発展的課題に着手する。具体的には,構築した英語語彙指導データベースが学習者の適性に応じて最適な英語語彙指導法・学習法を提案できるのかを評価する。得られた成果については学会や論文投稿という形で発表し,外部機関による客観的な評価を確認しながら研究を進めていく。
|