• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

適性処遇交互作用に基づく英語語彙学習の最適化に向けた指導法データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H01287
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神戸市外国語大学 (2021-2022)
明海大学 (2020)

研究代表者

濱田 彰  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50779626)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード第二言語習得 / 英語教育 / 語彙指導 / 自然言語処理 / 適性処遇交互作用 / 語彙 / 心理尺度 / メタ分析
研究開始時の研究の概要

本研究は若手研究B「言語統計解析モデルに基づく英語語彙指導の最適化」の発展課題である。研究の目的は,様々な英語語彙指導法をデータベース化し,学習者の適性に応じて学習成果を最大化する支援システムを構築することである。特に,どのような学習者がどのような英語語彙指導法に対して最も高い学習効率を示すのか(適性処遇交互作用)をメタ分析により明らかにし,最適な指導法に学習者を割り当てるための診断システムをデータベースに統合する。このような学習支援システムの妥当性を評価することで,英語語彙指導における適性処遇交互作用を包括的に説明する理論的枠組みと,エビデンスに基づく英語語彙指導プログラムの提案を行う。

研究実績の概要

本研究は若手研究B「言語統計解析モデルに基づく英語語彙指導の最適化」(17K13512) の発展課題である。研究の目的は,様々な英語語彙指導法をデータベース化し,学習者の適性に応じて学習成果を最大化する支援システムを構築することであった。具体的には,どのような学習者がどのような英語語彙指導法に対して最も高い学習効率を示すのか (適性処遇交互作用) をメタ分析により明らかにしようとした。さらに,最適な指導法に学習者を割り当てるための心理尺度による診断システムをデータベースに統合する予定である。

2020年度は,英語語彙指導にかかわる国内外の実証・実践研究論文を包括的に収集し,メタ分析のためのコーディングと文献の質評価を行った。メタ分析は(a)一次研究の大規模収集,(b)収集した文献のコーディング,(c)メタ分析に含める文献の適格性評価,(d)効果量の統計解析というステップを経る。本研究では適格性基準に沿う文献を収集し,文献のデータベース化を行った。コーディングでは,メタ分析に必要な記述統計量 (サンプルサイズ,平均値,標準偏差)や指導法の種類,個人差要因(学習方略,認知機能,動機など)をリスト化した。

本研究課題に関連する成果は国際学会American Association for Applied Linguisticsで2件口頭発表した。また,研究課題に関連した書籍チャプターを2冊,論文(Frontiers in Psychology,The Japan Association of College English Teachers Journal)を2本,雑誌記事を3本執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画1年目の目標であった,英語語彙指導にかかわる文献を収集し,メタ分析のためのコーディングを行うことができた。また,副次的に行われた研究成果については学会での口頭発表ならびに論文として内容が公開された。

今後の研究の推進方策

今後は2年目の研究計画および発展的課題に着手する。具体的には,データベース化した文献が報告している指導法の効果量を解析し調整分析を行う。得られた成果については学会や論文投稿という形で発表し,外部機関による客観的な評価を確認しながら研究を進めていく。

報告書

(1件)
  • 2020 実績報告書

研究成果

(7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Vocabulary Size Test for Japanese EFL Learners Using the New JACET List of 8,000 Basic Words2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Akira, Iso Tatsuo, Kojima Masumi, Aizawa Kasumi, Hoshino Yuko, Sato Kento, Sato Ryoko, Chujo Junko, Yamauchi Yutaka
    • 雑誌名

      大学英語教育学会紀要

      巻: 65 号: 0 ページ: 23-45

    • DOI

      10.32234/jacetjournal.65.0_23

    • NAID

      40022523360

    • ISSN
      0285-8673, 2434-5040
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using Meta-Analysis and Propensity Score Methods to Assess Treatment Effects Toward Evidence-Based Practice in Extensive Reading2020

    • 著者名/発表者名
      Hamada Akira
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11 ページ: 46-60

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.00617

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Psychometric Function of L2 Reading Anxiety to Predict the Success in L2 Classrooms2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Akira, Takaki Shuichi
    • 学会等名
      The American Association for Applied Linguistics 2021 Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effectiveness of Explicit Pronunciation Instruction on L2 Word Decoding Skills: A Propensity Score Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Sugita Chikako, Hamada Akira, Shimizu, Haruka, Uchino Shunsuke
    • 学会等名
      The American Association for Applied Linguistics 2021 Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 新・教職課程演習第18巻巻中等英語科教2021

    • 著者名/発表者名
      卯城祐司・樫葉みつ子
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Rによる教育データ分析入門2020

    • 著者名/発表者名
      小林雄一郎・濱田彰・水本篤
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      オーム社
    • ISBN
      9784274225918
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] Hamada Akira SLA Lab

    • URL

      https://hamada-lab.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi