• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対外言語普及の新たな焦点と「現地主義」アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20H01293
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

樋口 謙一郎  椙山女学園大学, 情報社会学部, 教授 (40386561)

研究分担者 山川 智子  文教大学, 文学部, 教授 (80712174)
市嶋 典子  秋田大学, 高等教育グローバルセンター, 准教授 (90530585)
仲 潔  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00441618)
二村 洋輔  至学館大学, 健康科学部, 助教 (50908382)
W Petruschak  椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (60176576)
松山 智恵子  椙山女学園大学, 文化情報学部, 准教授 (40257572)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード対外言語普及 / 現地主義アプローチ / 言語政策 / 消滅危機言語 / アーカイブズ / 現地主義 / 韓国 / 米国 / 英国 / 沖縄 / ウイルタ / 中国 / マレーシア / ドイツ / シリア
研究開始時の研究の概要

諸国家が自国の言語を海外に普及させようとする施策・活動(対外言語普及)に関する既存研究の理念・方法論を整理した上で、対外言語普及の新たな事例として、①中国の「孔子学院」に対する普及先(現地)の受容/反発プロセスと「シャープパワー」脅威論、②韓国の「世宗学堂」の進出が対韓認識の変化と現地コリアンコミュニティに及ぼす影響について詳らかにし、③対外言語普及の「現地主義アプローチ」の可能性と課題を討究する。
「グローバルに展開される対外言語普及」を促進/制約する「ローカルな環境・条件」を問う意義を検討し、対外言語普及研究における現地主義アプローチの理論的、方法論的、倫理的な課題と展望を模索する。

研究成果の概要

本研究は開始当初から新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受けたため、計画を大幅に変更して研究を推進した。その上で、主な研究成果のテーマとしては、韓国の対外言語普及分析における現地主義アプローチの重要性、韓国社会の変化とTOPIK、日英における世宗学堂の活動、マレーシアにおける孔子学院、ブリティッシュカウンシルの言語政策と日本の英語教育、シリアにおける日本語教育と学習者、ドイツの対外言語普及政策、スウェーデンの言語教育とシティズンシップ、ハンガリー公文書に見る北朝鮮文学翻訳の試み、米国統治期沖縄における英語政策などが挙げられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、対外言語普及における「現地主義」アプローチによる研究成果・事例を具体的に、かつ豊富に提示することで、対外言語普及研究における新たな視座を提供することができたことが挙げられる。
また当初、言語政策学の研究者のグループで開始した本研究であるが、研究過程において比較教育学、日本語教育学、消滅危機言語研究、デジタルアーカイブ学の研究者・実務家の参画を得ることができ、より広範な学術的、社会的取り組みに結び付ける契機とすることができた。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Korean Literature Translation Project Planned by Hungarians during the Korean War : A Study Based on MNL Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Ken'ichiro
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 : 人文科学篇

      巻: 54 ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ことばと文化の学び (4) 学習者は 「言語的多様性」 をどのように捉えているか2021

    • 著者名/発表者名
      仲潔
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告. 教育実践研究・教師教育研究

      巻: 23 ページ: 125-135

    • NAID

      120007089313

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 希望格差社会を生み出す「ネイティブ」幻想ー日本の英語教育観とイギリスの対外言語政策に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      仲潔
    • 雑誌名

      社会言語学

      巻: 23 ページ: 19-35

    • NAID

      40022766195

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対外言語普及と「現地主義」アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 雑誌名

      なじまぁ(立教大学アジア地域研究所)

      巻: 11 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「国際共通語としての英語」教育は、どのように受け止められているか:対外言語普及と「現地主義」アプローチに向けて2020

    • 著者名/発表者名
      仲潔
    • 雑誌名

      JAFAE Newsletter

      巻: 53 ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 題材としての「社会的な話題」の多様化と隠蔽:中学校英語教科書分析をもとに2020

    • 著者名/発表者名
      仲潔
    • 雑誌名

      社会言語学

      巻: 別冊3 ページ: 35-54

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北部タイ山岳民族と消滅危機言語2024

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      日本比較文化学会中部支部令和 5 年度例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本の消滅危機言語の保存・継承・復興と日本語教育の役割2023

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会第 35 回年次セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 消滅危機言語の認識と課題:タイ山岳民族の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      日本比較文化学会中部支部令和 4 年度例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける消滅危機言語の現場2023

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      JACET言語政策SIG特別フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 米国統治期沖縄の「英語センター」 と 二つ の「現場」2023

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会2023年度春季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Review of Diplomatic Documents on Hungary’s Korean Literature Translation Activities during the Korean War2022

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Ken'ichiro
    • 学会等名
      EIRAI International 2022 Budapest Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「アーカイバル・ヘゲモニー」再考2022

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      日本比較文化学会中部支部 第 12 回支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] King Sejong Institutes in Japan and the United Kingdom: A Preliminary Study of the “Localist Approach” to Overseas Language Diffusion2021

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Ken'ichiro
    • 学会等名
      International Science Events 15th International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対外言語普及と「現地主義」アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      九州大学韓国研究センター主催第91回定例研究会『東アジアにおける人の国際的移動と韓日社会の多様性追求に関する総合的研究』プロジェクト<韓国の対外言語普及の新たな焦点>
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 文教大学教育研究所所蔵「世界の教科書」について:その意義と教科書研究の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      山川智子
    • 学会等名
      文教大学大学院言語文化研究科2020年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ドイツの対外言語普及の新たな視点:「複言語・複文化主義」の発想からの考察2021

    • 著者名/発表者名
      山川智子
    • 学会等名
      日本比較文化学会中部支部令和2年度例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マレーシアにおける孔子学院の現況とその意義に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      二村洋輔
    • 学会等名
      日本比較文化学会中部支部令和2年度例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Consideration of Use of the Localist Approach in Analyzing Overseas Language Diffusion2020

    • 著者名/発表者名
      Ken’ichiro Higuchi, William M. Petruschak
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Theoretical Linguistics, Language & Literature 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Overseas Language Diffusion and the "Localist" Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Ken'ichiro
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      V2 Solution
    • ISBN
      9784867410448
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日韓の交流と共生2022

    • 著者名/発表者名
      森平 雅彦、辻野 裕紀、波潟 剛、元兼 正浩
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503387
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 対抗する言語2021

    • 著者名/発表者名
      柿原武史、仲潔、布尾勝一郎、山下仁
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035236
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi