研究課題/領域番号 |
20H01301
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03010:史学一般関連
|
研究機関 | 藤女子大学 |
研究代表者 |
水口 幹記 藤女子大学, 文学部, 教授 (40339643)
|
研究分担者 |
洲脇 武志 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (10625156)
喜多 藍 (山崎藍) 青山学院大学, 文学部, 教授 (10723067)
名和 敏光 山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (30291868)
佐々木 聡 金沢学院大学, 文学部, 准教授 (60704963)
高橋 あやの 関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (60734241)
清水 浩子 大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (80307131)
藤井 誠子 (佐野誠子) 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (80359827)
松浦 史子 二松學舍大學, 文学部, 准教授 (80570952)
田中 良明 大東文化大学, 東洋研究所, 准教授 (90709354)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2020年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 術数文化 / 天地瑞祥志 / 祥瑞 / 災異 / 天文 / 占術 / 東アジア |
研究開始時の研究の概要 |
術数は、古代中国で成立した陰陽・五行の数理に基づく吉凶判断であるが、本研究は、前研究(16H03466)での成果(術数に関わるもの全てを〈術数文化〉と定義)を軸に、東アジア世界をより深く分析し、人的・物的・政治的交流を主とする対外関係史・交流史に対して、思想史・文化史の側面から新たな視覚を提供するため、時期を限定(5~12世紀)し、〈術数文化〉を議論する。その際、前研究では分析対象であった〈術数文化〉を本研究ではアプローチ手法に据え、〈術数文化〉が対象としていた世界認識そのものを対象化し議論することにより、東アジア的視点からの世界分析・現状分析の手法・概念を提示することができると考えている。
|
研究成果の概要 |
本研究の研究成果として、以下の七点を挙げることができる。(1)〈術数文化〉という用語の浸透、(2)各メンバーによる関連個別研究、(3)『天地瑞祥志』翻刻・校注の公開、(4)海外論文の翻訳、(5)国際シンポジウムの開催、(6)HPの公開、(7)成果報告書としての論文集の刊行である。特に本研究課題全体にかかわる問題である(1)は、承前の科研(JPS16H03466)での定義づけ以降、代表者である水口をはじめとして科研メンバーが各所で使用することにより、関連学界内での認知が高まった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「〈術数文化〉網」というHPを公開したが、その中には〈術数文化〉の基本文献紹介のほか、関連の最新研究情報も載せられており、全世界から関連情報にアクセスできるようになったことの意義は大きい。〈術数文化〉が関連学界内で浸透し始めたことと合わせて考えるに、東アジア全体で〈術数文化〉を検討し、分析する準備が整ったことになる。また、『天地瑞祥志』の校注も残存9巻のほぼすべての検討が終了し、全巻公開できる体制が整いつつあることは、今後の研究において非常に大きな意味を持っている。上記(2)(4)(5)(7)も広く〈術数文化〉を世に知らしめることができるものであり、本研究課題が斯界に寄与すること大である。
|