• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

5~12世紀の東アジアにおける〈術数文化〉の深化と変容

研究課題

研究課題/領域番号 20H01301
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関藤女子大学

研究代表者

水口 幹記  藤女子大学, 文学部, 教授 (40339643)

研究分担者 洲脇 武志  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (10625156)
喜多 藍 (山崎藍)  青山学院大学, 文学部, 教授 (10723067)
名和 敏光  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (30291868)
佐々木 聡  金沢学院大学, 文学部, 准教授 (60704963)
高橋 あやの  関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (60734241)
清水 浩子  大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (80307131)
藤井 誠子 (佐野誠子)  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (80359827)
松浦 史子  二松學舍大學, 文学部, 准教授 (80570952)
田中 良明  大東文化大学, 東洋研究所, 准教授 (90709354)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2020年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード術数文化 / 天地瑞祥志 / 祥瑞 / 災異 / 天文 / 占術 / 東アジア
研究開始時の研究の概要

術数は、古代中国で成立した陰陽・五行の数理に基づく吉凶判断であるが、本研究は、前研究(16H03466)での成果(術数に関わるもの全てを〈術数文化〉と定義)を軸に、東アジア世界をより深く分析し、人的・物的・政治的交流を主とする対外関係史・交流史に対して、思想史・文化史の側面から新たな視覚を提供するため、時期を限定(5~12世紀)し、〈術数文化〉を議論する。その際、前研究では分析対象であった〈術数文化〉を本研究ではアプローチ手法に据え、〈術数文化〉が対象としていた世界認識そのものを対象化し議論することにより、東アジア的視点からの世界分析・現状分析の手法・概念を提示することができると考えている。

研究成果の概要

本研究の研究成果として、以下の七点を挙げることができる。(1)〈術数文化〉という用語の浸透、(2)各メンバーによる関連個別研究、(3)『天地瑞祥志』翻刻・校注の公開、(4)海外論文の翻訳、(5)国際シンポジウムの開催、(6)HPの公開、(7)成果報告書としての論文集の刊行である。特に本研究課題全体にかかわる問題である(1)は、承前の科研(JPS16H03466)での定義づけ以降、代表者である水口をはじめとして科研メンバーが各所で使用することにより、関連学界内での認知が高まった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「〈術数文化〉網」というHPを公開したが、その中には〈術数文化〉の基本文献紹介のほか、関連の最新研究情報も載せられており、全世界から関連情報にアクセスできるようになったことの意義は大きい。〈術数文化〉が関連学界内で浸透し始めたことと合わせて考えるに、東アジア全体で〈術数文化〉を検討し、分析する準備が整ったことになる。また、『天地瑞祥志』の校注も残存9巻のほぼすべての検討が終了し、全巻公開できる体制が整いつつあることは、今後の研究において非常に大きな意味を持っている。上記(2)(4)(5)(7)も広く〈術数文化〉を世に知らしめることができるものであり、本研究課題が斯界に寄与すること大である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (38件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 6件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 蘇民将来札考―出土木簡から考える―2023

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 107

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新安船を活用した東アジア海域交流史の学習方案探索2023

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一
    • 雑誌名

      歴史教育論集

      巻: 82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究ノート:隋侯白『旌異記』にみる南北融合以降における仏教志怪の展開」附録:『旌異記』訳注稿2023

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 雑誌名

      中国古典小説研究

      巻: 25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 《天地瑞祥志》編纂研究:以與其他類書的関係考察爲中心2023

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学論集

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所所蔵『天地瑞祥志』第七翻刻・校注―内官(二)2023

    • 著者名/発表者名
      田中良明
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要〈人文科学〉

      巻: 61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所所蔵『天地瑞祥志』第十九翻刻・校注(六) : 「狐」2022

    • 著者名/発表者名
      山崎藍
    • 雑誌名

      青山語文

      巻: 52 ページ: 175-186

    • DOI

      10.34321/22355

    • ISSN
      03898393
    • URL

      https://opac.agulin.aoyama.ac.jp/iwjs0011opc/TF01310917

    • 年月日
      2022-03-18
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 律令官人と漢籍2022

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 雑誌名

      髙田宗平編『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』八木書店

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「東アジアという視点」から考える陰陽道2022

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 雑誌名

      アジア遊学・陰陽道史研究の会編『呪術と学術の東アジア―陰陽道研究の継承と展望―』勉誠出版

      巻: 278

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓日歴史教科書は入唐僧・入宋僧をどう叙述しているのかー「遣唐使停止~国風文化発達」文脈との関わりに注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一
    • 雑誌名

      日本歴史研究

      巻: 59

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 飛翔的人面魚‐淡両晋与前凉王朝的《山海経》接收及対西北的認識2022

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      中国文哲研究通訊

      巻: 32‐4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 郭璞対《山海経》神馬吉良的解釈-以晋王朝寿命的瑞石伝説為線索2022

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      中国本土宗教研究

      巻: 2002年第二集

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高松塚古墳壁画とキトラ古墳壁画の星宿図2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋あやの
    • 雑誌名

      髙田宗平編『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』八木書店

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「歩天歌」と中国・朝鮮・日本2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋あやの
    • 雑誌名

      アジア遊学・陰陽道史研究の会編『呪術と学術の東アジア―陰陽道研究の継承と展望―』勉誠出版

      巻: 278

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 『礼緯含文嘉』の諸伝本と近世における天文五行占書の流布2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 雑誌名

      アジア遊学・陰陽道史研究の会編『呪術と学術の東アジア―陰陽道研究の継承と展望―』勉誠出版

      巻: 278

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐の李淳風の『乙巳占』2022

    • 著者名/発表者名
      田中良明
    • 雑誌名

      アジア遊学・陰陽道史研究の会編『呪術と学術の東アジア―陰陽道研究の継承と展望―』勉誠出版

      巻: 278

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 高松塚古墳壁画とキトラ古墳壁画の星宿図2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋あやの
    • 雑誌名

      髙田宗平編『日本漢籍受容史―日本文化の基層―』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国歴代王朝における天文五行占書の編纂と禁書政策2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 雑誌名

      水口拓寿編『術数学研究の課題と方法』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 《廣古今五行記》中所見的五行災異徴應和佛教因果報應之關係2022

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学論集

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所所蔵『天地瑞祥志』第廿翻刻・校注(上)2022

    • 著者名/発表者名
      清水浩子、洲脇武志
    • 雑誌名

      人文社会論叢

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジア世界の中の陰陽道―〈術数文化〉の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49-5 ページ: 122-135

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所蔵『天地瑞祥志』第十二翻刻・校注(二)―「正月朔旦候風」「五音風」―2021

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 104 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陰陽道・宿曜道別立隆盛の淵源―〈術数文化〉の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 863

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 新羅国執事省牒にみえる海民の移動実態と渡海許可文書2021

    • 著者名/発表者名
      鄭順一
    • 雑誌名

      史叢

      巻: 105

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 霊験・神異・感通―中国仏教における怪異なるものへの態度2021

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 雑誌名

      東アジア恠異学会編『怪異学講義』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 虎溪山漢簡“X日而憂置城Y歳”考釋2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      復旦大学出土文献与 古文字研究中心HP

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 虎溪山漢簡《閻昭》(下)綴合2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      復旦大学出土文献与 古文字研究中心HP

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コラム・『山海経』go!2021

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      江藤茂博他監修、松本健太郎他編『日中文化のトランスナショナルコミュニケーションーコンテンツ・メデイア・歴史・社会』、ナカニシヤ出版

      巻: 1 ページ: 113-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 空飛ぶ人面魚ー晉・前涼の『山海経』受容と西北認識2021

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      『石川忠久先生星壽祈念論集 菊を採る東籬の下』、汲古書院

      巻: 1 ページ: 403-26

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所所蔵『天地瑞祥志』第十九翻刻・校注(五)2021

    • 著者名/発表者名
      山崎藍、佐野誠子
    • 雑誌名

      名古屋大学中国語学文学論集

      巻: 34 ページ: 1-47

    • NAID

      120006959445

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “皋”與“澤(修訂版)2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      楚文化與長江中游早期開發國際 學術研討會論文集

      巻: 1 ページ: 374-378

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 虎溪山漢簡“X日而憂置城Y歳”考釋2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      復旦大学出土文献与古文字研究中心HP

      巻: 1 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 虎溪山漢簡《閻昭》(下)綴合2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      復旦大学出土文献与古文字研究中心HP

      巻: 1 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 馬王堆漢墓帛書《陰陽五行》甲編ー《祭(三)》《宜忌》《諸日》《祭(二)》綴合校釋2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      『石川忠久先生星壽祈念論集 菊を採る東籬の下』、汲古書院

      巻: 1 ページ: 383-402

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 敦煌佛爺廟湾墓に表された人面魚・飛魚の世界ー晉・前涼の『山海経』受容と西北認識2020

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 雑誌名

      鹿島美術研究

      巻: 37 ページ: 516-26

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] “諾皋”考(修訂版)2020

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      出土文献語言研究

      巻: 3 ページ: 197-200

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 9世紀後半の日本における弩師配置の背景(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一
    • 雑誌名

      韓国古代史探究

      巻: 34 ページ: 213-246

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 新発見唐代墓誌と日本の遣唐使吉備真備―《李訓墓誌》の紹介を中心に―(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一
    • 雑誌名

      日本歴史研究

      巻: 51 ページ: 329-345

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 主題制限性の脱皮のための方法論の転換―日本前近代史研究の動向と課題―(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一
    • 雑誌名

      歴史学報

      巻: 247 ページ: 339-375

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 『関帝明聖経』の諸版本と清代の関帝霊験譚について2023

    • 著者名/発表者名
      小谷友也・佐々木聡
    • 学会等名
      東アジア恠異学会第140回定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The monk Qingxu’s curious biography in the work Jin’gang bore jing jiyan ji(《金剛般若経集験記》中所見的釋清虚的奇異傳記)2023

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 学会等名
      The third Hawai‘i International Conference on Chinese Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食物と陰陽五行説 ー『遵生八箋』から考える―2023

    • 著者名/発表者名
      清水浩子
    • 学会等名
      令和四(二〇二二)年度第三回科研費研究課題検討会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『天地瑞祥志』所見の石勒と趙倫について2023

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 学会等名
      令和四(二〇二二)年度第三回科研費研究課題検討会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 初唐王権と白馬朱鬣―老子遠祖伝説を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      松浦史子
    • 学会等名
      令和四(二〇二二)年度第三回科研費研究課題検討会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「〈術数文化〉の世界―占術・学術・文学―」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (コメント)シンポジウムA「宗教」2022

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 学会等名
      シンポジウム「16世紀前後の日本と東アジアの〈異文化交流文学史」〉」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 顔之推「稽聖賦」について2022

    • 著者名/発表者名
      山崎藍
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「〈術数文化〉の世界―占術・学術・文学―」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 六朝道教経典に見える暦日と鬼神について:『女青鬼律』と『太上洞神洞淵神呪治病口章』を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡
    • 学会等名
      道教文化研究会2022年7月例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『漢書』天文志の注釈と後漢末の学術2022

    • 著者名/発表者名
      洲脇武志
    • 学会等名
      令和四(二〇二二)年度第一回科研費研究課題検討会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日常生活と陰陽五行説 ー『遵生八箋』四時調摂を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      清水浩子
    • 学会等名
      第20回社会人文学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 玄奘和觀音靈驗2022

    • 著者名/発表者名
      佐野誠子
    • 学会等名
      第二届名古屋大學-屏東大學・文學交流及論文發表會
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 陰陽道・宿曜道別立隆盛の淵源―〈術数文化〉の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 学会等名
      2021年度(第5期第1回通期29回)日本宗教史懇話会サマーセミナーシンポジウム「変革期の社会と宗教」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] 成尋と宿曜勘文―平安人の占いをめぐる一コマ―2021

    • 著者名/発表者名
      水口幹記
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの卜と占―日本古代における中国の怪異・卜占をめぐる知識と技術の受容―」(東アジア恠異学会主催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 虎渓山漢簡《閻昭》初探2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 学会等名
      中国出土資料学会2021年度第1回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] とびらをあける中国文学ー日本文化の展望台2021

    • 著者名/発表者名
      山崎藍(高芝麻子・遠藤星希・田中智行・馬場昭佳 )
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      新典社
    • ISBN
      9784787968531
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 古代日本対外交流史事典2021

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一(鈴木康民監修, 高久健二ほか編)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622493
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 中国古典文学に描かれた厠・井戸・簪 : 民俗学的視点に基づく考察2020

    • 著者名/発表者名
      山崎藍
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585292005
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 古代軍事史と東アジア(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一(韓国古代史探究学会編)
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      景仁文化社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 東アジア史入門(原文韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      鄭淳一(東北亜歴史財団編)
    • 総ページ数
      763
    • 出版者
      東北亜歴史財団
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 〈術数文化〉網

    • URL

      http://shushu.temmon.org/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際学術シンポジウム「〈術数文化〉の世界―学術・占術・文学―」2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi