研究課題/領域番号 |
20H01315
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
根岸 茂夫 國學院大學, 文学研究科, 名誉教授 (30208285)
|
研究分担者 |
林 和生 國學院大學, 文学部, 名誉教授 (30135488)
上山 和雄 國學院大學, 文学部, 名誉教授 (40137790)
岩橋 清美 國學院大學, 文学部, 教授 (50749653)
青木 歳幸 佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 特命教授 (60444866)
宮本 誉士 國學院大學, 研究開発推進機構, 教授 (60601200)
手塚 雄太 國學院大學, 文学部, 准教授 (60802767)
内山 京子 國學院大學栃木短期大学, その他部局等, 准教授 (60850089)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 住宅開発 / 空間空間 / 東京近郊の都市化 / 近現代 / 渋谷 / 代官山 / 松濤 / 鍋島家文書 / 生活空間 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、戦前期の東京市近郊地域における住宅と生活空間の変容を、住宅開発を担った開発者たち、その住宅に暮らした生活者たちの双方に着目して明らかにする。研究の対象は、渋谷区代官山の名望家朝倉家の所蔵文書、同区松濤を開発した旧佐賀藩主鍋島家旧蔵文書などの新史料である。この分析から、戦前期渋谷の住宅と生活空間の形成・変容を、開発者と生活者の双方の視点から検討し、渋谷の歴史的基層を複眼的に示していく。
|
研究実績の概要 |
本年度は研究を総括する年であり、朝倉家文書班は朝倉家文書の文書目録作成をほぼ終了し、全貌を把握するとともに見直しと再点検を行った。調査・目録作成の過程における考察をもとに、いくつかの課題設定を設けた。それは、1大正・昭和初期の目黒川流域における土地整理事業、2戦前の不動産信託会社「供託社」の活動、3戦時期渋谷の借家組合の借家調査にみる借家層の実態、4戦災で焼失した恵比寿地域における土地整理事業、であり、研究を分担して検討を進めた。また朝倉家文書の所蔵者の意向と協力により、史料の保存とアーカイブ化にも着手した。同時に、代官山地域の民俗学的考察とともに、近現代の代官山に対するイメージの変化などにつき、帝京大学文学部講師の高久舞氏を研究協力者として考察を加え、史料調査では判明しない代官山の生活文化を考察した。 鍋島家文書班は、令和2年度から着手している國學院大學・渋谷区立郷土博物館文学館・佐賀県立図書館・鍋島報效会などにおける調査・史料収集の成果を受けて、松濤の開発・分譲過程、及び分譲を行った鍋島家の家政運営と旧藩社会・ネットワークの検討を総括した。とくに鍋島家における松濤の開発の過程、松濤の地理的な考察や景観の変遷については、渋谷区立郷土博物館学芸員の田原光泰氏を研究協力者として考察を進めた。佐賀においては鍋島報效会徴古館事務局長の富田紘次氏を研究協力者として鍋島家文書の調査・翻刻を実施した。その成果の一部は、令和4年12月佐賀で開催したシンポジウムの記録とともに、佐賀鍋島家内庫所の先例を記録した『早引諸集』の翻刻を収録して『鍋島家の近代を語る―東京渋谷と佐賀―』と題して報告書として刊行した。 令和5年12月10日には代官山ヒルサイドテラスにおいて、公開シンポジウム「松濤と代官山の暮しを探るー戦前期渋谷の住宅開発と生活空間―」を開催し、研究成果の一部を地域に還元した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|