研究課題/領域番号 |
20H01318
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
小倉 慈司 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20581101)
|
研究分担者 |
河合 佐知子 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (00871831)
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
山口 えり 広島市立大学, 国際学部, 准教授 (10785851)
仁藤 敦史 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30218234)
中村 光一 上武大学, ビジネス情報学部, 教授 (30237416)
堀 裕 東北大学, 文学研究科, 教授 (50310769)
川尻 秋生 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70250173)
遠藤 慶太 皇學館大学, 文学部, 教授 (90410927)
新井 重行 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60396934)
佐藤 真海 山形大学, 人文社会科学部, 講師 (20951007)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 日本古代史 / 史料学 / 延喜式 / 類聚三代格 / 平安時代 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、最新の写本研究を踏まえて『類聚三代格』と『延喜式』という9~10世紀の基本史料テキストに再検討を加えることにより、古代社会を広い視野から捉え直し、その展開過程の解明を図ることを目標とする。 『類聚三代格』と『延喜式』は古代の法制である律令格式のうちの「格」と「式」にあたるが、これまで写本研究が充分になされないまま本文利用がなされてきた。近年進んだ両史料の写本研究を踏まえ、新たな本文校訂を進めつつ、それを踏まえて新たな古代社会像の再構築をめざす。
|
研究成果の概要 |
本研究は,最新の写本研究を踏まえて『類聚三代格』と『延喜式』という9~10世紀の基本史料テキストに再検討を加えることにより,古代社会を広い視野から捉え直し,その展開過程の解明を図ることを目標とする。 『類聚三代格』と『延喜式』は古代の法制である律令格式のうちの「格」と「式」にあたるが,これまで写本研究が充分になされないまま本文利用がなされてきた。近年進んだ両史料の写本研究を踏まえ,新たな本文校訂を進めつつ,それを踏まえて新たな古代社会像の再構築をめざす。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
『延喜式』の写本系統研究を進め、それに基づき、全体の五分の一程度について、新たな校訂文を作成し、査読誌に投稿あるいは、ネット(デジタル延喜式)での公開を開始した。『類聚三代格』は全3巻となる校訂本の出版を計画しており、翻刻・校訂方針の検討を進め、その第1巻については2023年度中に入稿することとした。『延喜式』『類聚三代格』新校訂の公開が進むことにより、日本古代史のみならず、技術史等の関連分野にも大きな影響を与えるものと考えている。
|