研究課題/領域番号 |
20H01323
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
古畑 徹 金沢大学, 国際学系, 教授 (80199439)
|
研究分担者 |
小嶋 芳孝 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員教授 (10410367)
毛利 英介 関西大学, 東西学術研究所, 研究員 (10633662)
吉永 匡史 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (20705298)
古市 大輔 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (40293328)
小林 信介 金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (50422655)
村井 恭子 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (50569291)
植田 喜兵成智 学習院大学, 付置研究所, 研究員 (50804407)
渡辺 健哉 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60419984)
赤羽目 匡由 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (60598853)
覚張 隆史 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 助教 (70749530)
中村 和之 函館大学, 商学部, 教授 (80342434)
井上 直樹 京都府立大学, 文学部, 教授 (80381929)
足立 拓朗 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 教授 (90276006)
中村 亜希子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部<平城地区>, センター長 (60600799)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 高句麗 / 渤海 / 東部ユーラシア史 / 東北アジア / 歴史の争奪 |
研究開始時の研究の概要 |
古代東北アジア北部に興った高句麗・渤海は、領域が現在の中国・朝鮮の国境を跨ぎ、居住諸種族もそれらの構成民族の源流の一部となっているため、両国間の歴史の争奪の対象となっている。この克服にあたり注目されるのが、渤海以後に東北アジア北部に興った国家は中国だけでなくモンゴリアとも一体化していたという事実で、これは東部ユーラシア史と高句麗・渤海を関連づけることの有効性を想起させる。ただ、そのための基礎作業はほとんど行われていない。本研究課題では、高句麗・渤海が東部ユーラシア諸地域とどのように関わりどのように認識されてきたかを明らかにし、東部ユーラシア史に高句麗・渤海を位置づけるための基礎の確立を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究課題では、①高句麗・渤海と「東部ユーラシア」諸地域、とりわけ看過されてきたモンゴリアとの関係を具体的・実証的に明らかにすること、②7世紀以降、現代に至るまでの「東部ユーラシア」の諸地域において、高句麗や渤海がどのように認識されてきたかを可能な限り具体的に示すことを、3年間の目標として設定している。ただ、上記目標に必要な関係各国における研究状況の情報収集作業は、コロナ禍の影響が続き、かつ国際情勢の問題があったため、できないと判断し、計画を変更して初年度より取り組んでいた、今までに集めた情報を集約して成果としてまとめる作業を継続し、本研究課題の目標の達成を目指した。そして3年間の成果を、年度末に会場とオンラインを併用するハイブリッド型でのシンポジウムとしてオープンにした。このシンポジウムでの報告は、他の関連する研究課題の成果と合わせる形で、書籍として出版する予定である。 本年度の研究実績として特に見るべきは、年度末のシンポジウム「高句麗・渤海史の射程Ⅱ」(2023年3月4日)である。これでは研究課題①についての成果として毛利英介報告が、②についての成果として井上直樹報告・古畑徹報告があり、本研究課題のまとめにふさわしい内容であった。また、コロナ禍による計画変更で初年度より取り組んできた過去の研究情報の集約、とりわけ戦前の研究によって得られた各種史料・資料の見直し作業も、中村亜希子氏・澤本光弘氏によって現段階の成果が報告された。 このほか研究分担者・研究協力者が、それぞれの担当課題を追求し、数多くの成果を挙げた。とりわけ考古学グループの小嶋芳孝氏が著書を刊行され、環日本海地域交流の諸相の解明とともに、東部ユーラシア地域とのつながりの一端を明らかにされたこと、また小嶋氏・中村和之氏らによってロシア沿海地方・サハリンなどの歴史的様相の解明が進んだことは特に重要な成果である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|