• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジア大陸部におけるイスラーム受容と社会関係の歴史像構築のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01325
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関大阪大学

研究代表者

池田 一人  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (40708202)

研究分担者 小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (20452287)
村上 忠良  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (50334016)
王 柳蘭  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (50378824)
吉本 康子  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任研究員 (50535789)
山根 聡  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80283836)
菅原 由美  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80376821)
黒田 景子  鹿児島大学, 共通教育センター, 名誉教授 (20253916)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード東南アジア大陸部 / イスラーム / 上座部仏教 / ロヒンギャ / チャム / イスラーム受容 / グローバルヒストリー / 雲南ムスリム / マレー・ムスリム
研究開始時の研究の概要

本研究は、東南アジア大陸部社会とイスラームの歴史的社会的関係の全体像解明と現今の問題への新しい視座の提供を目的とする。そのために研究課題として、第一に大陸部のムスリムに関する基本的情報・知見の収集と整備、第二に比較のための指標策定とデータ集成、第三に歴史的全体像の提示の3点に取り組む。4年間の研究期間で、縁辺4事例・内陸部の諸事例・移動事例の3カテゴリーを研究対象とした10班を編成し、各メンバーは主副で複数の班を担当する。海外合同調査は研究の中核的活動であり、1年目は大陸中央部のタイ、2年目は西部のミャンマー、3年目は東部のベトナム・カンボジア(・ラオス)を対象として実施する。

研究成果の概要

合計13回の研究会、2回の合同海外調査、最終年度の国際シンポジウムをとおして研究目標を達成することができた。合同調査ではバンコクのムスリム・マイノリティ、カンボジアの多様なムスリム・コミュニティの調査を行いデータを採取できた。またクーデターによって調査を断念せざるを得なかったミャンマーについては、ラカイン地方の関係古文書史料の相当数の電子化を行うことができた。とくに研究成果のあがった東南アジア大陸部西部のベンガル事例と東部のチャム事例について、国際シンポで計7つの発表報告を行った。さらに近世以来の時間軸のなかでイスラームと民族形成についての新しい研究課題の地平も開拓することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、とくに大陸部西部のベンガル系と東部のチャム系のムスリム・マイノリティの2事例ついて、近世から現代までの東南アジア大陸部におけるイスラーム受容の変遷と現地社会との関係の歴史的全体像を明らかにし、その史的視野によって当地におけるイスラームの現代的位置付けを再評価することができた。史料調査を旨とする歴史学と口承史資料や社会調査に強みがある人類学とが調査段階から協働し、互いの知見を交換しつつ2事例について大局観の構築を試みた。とくにベンガル事例(ロヒンギャ)については、宗教間の軋轢を原因とする現代的諸課題と共存のあり方について、一定の歴史的視座を提供することができたと評価できる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (100件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (34件) (うち国際共著 2件、 査読あり 19件) 学会発表 (58件) (うち国際学会 15件、 招待講演 29件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 2023年のパキスタン―選挙をめぐる社会の混乱2024

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      国際情勢

      巻: 94 ページ: 197-206

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 第4章 タイにおけるパターン系住民のつながり―定住過程における環境と選択2024

    • 著者名/発表者名
      村上忠良
    • 雑誌名

      移民・難民のコネクティビティ

      巻: - ページ: 97-119

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カンボジア2024

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 雑誌名

      世界の冠婚葬祭事典

      巻: - ページ: 118-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域という専攻―存在理由、ジレンマ、可能性―2024

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 雑誌名

      地域学 ――地域を可視化し、地域を創る

      巻: - ページ: 50-59

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域とドローン2024

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 雑誌名

      地域学 ――地域を可視化し、地域を創る

      巻: - ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ワリ・ソンゴ」「スルタン・マリクルサレー」「ハムザ・ファンスーリー」2024

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      アジア人物史6:ポスト・モンゴル時代の陸と海

      巻: - ページ: 654-668

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在米イスラム教徒たちの日常と非日常を描く『ミズ・マーベル』2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      映画『ミズ・マーベル』パンフレット

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Idea of Symbiosis in the Poetry of Bulleh Shah, an 18th Century Punjabi Sufi Poet2023

    • 著者名/発表者名
      So YAMANE
    • 雑誌名

      Orient

      巻: 58 ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] パキスタンとアフガニスタンの40年2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      2022咲耶会月例講演集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Sunan Bonang’s Teaching: Ethical Sufism in Sixteenth-Century Java2023

    • 著者名/発表者名
      Yumi Sugahara
    • 雑誌名

      Storied Island: New Explorations in Javanese Literature

      巻: - ページ: 126-148

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「スカルノ」「チョクロアミノト」「モハマッド・ハッタ」「アブドゥル・ムイス」「プラムディヤ・アナンタ・トゥール」2023

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      アジア人物史11:世界戦争の惨禍を超えて

      巻: - ページ: 451-483

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カンボジアのチャム人ムスリム 呪術的知の獲得とジェンダー2023

    • 著者名/発表者名
      大川玲子
    • 雑誌名

      イスラームの内と外から 鎌田繁先生古稀記念論集

      巻: - ページ: 541-562

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「母系・双系親族ーベトナム中南部のチャムとカウ」2023

    • 著者名/発表者名
      吉本康子
    • 雑誌名

      岩井美佐紀編 明石書店、 『現代ベトナムを知るための63章【第 3 版】』

      巻: nil ページ: 138-142

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ベトナムー「ホイザオ」の現在」2023

    • 著者名/発表者名
      吉本康子
    • 雑誌名

      『東南アジアのイスラームを知るための 64章』

      巻: nil ページ: 44-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「阪大箕面における外国学研究大学院の構築と東南アジア5専攻の取り組み―東南アジア研究・教育の現状と課題から考える―」2023

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 雑誌名

      『エクスオリエンテ(EX ORIENTE)』

      巻: 27 ページ: 29-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「雨季と乾季が明瞭に分かれるサバナ気候のカンボジアでは人々はどのように暮らしているのだろうか」2023

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 雑誌名

      『フィールドから地球を学ぶ 地理授業のための57のエピソード』横山智・湖中真哉・由井義通・綾部真雄・森本泉・三尾裕子編。 東京: 古今書院

      巻: nil ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Idea of Symbiosis in the Poetry of Bulleh Shah, an 18th Century Punjabi Sufi Poet2023

    • 著者名/発表者名
      So YAMANE
    • 雑誌名

      ORIENT Journal of the Society for Nera Eastern Studies in Japan

      巻: 58 ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域研究から地域間研究、外国学研究へ2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      『エクスオリエンテ(EX ORIENTE)』

      巻: 27 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2022年パキスタンにおける政権交代と国民の分断2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      国際情勢紀要

      巻: 93 ページ: 143-154

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「牛泥棒とノーラの舞-マレー半島中部の内陸社会」2022

    • 著者名/発表者名
      黒田景子
    • 雑誌名

      『人文学科論集』

      巻: 89 ページ: 11-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アジアの仏教と日本の仏教」2022

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 雑誌名

      佐藤史郎・石坂晋哉編『現代アジアをつかむ』東京:明石書店

      巻: - ページ: 391-400

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「2021年のパキスタンにおける対アフガニスタン外交の変化と中国の支援」2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      『国際情勢』

      巻: 91 ページ: 155-165

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] コラム「ジャワにおける植民地統治の進展と社会の分裂」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      吉澤誠一郎・林佳代子編『岩波講座世界史17:近代アジアの動態19世紀』

      巻: nil ページ: 258-259

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アラウディン・リアヤット・シャー・アルカハル」「イスカンダル・ムダ」「スルタン・アグン」「トルノジョヨ」「セノパティ」「ヤン・ピーテルスゾーン・クーン」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      姜尚中監修『アジア人物史7:近世の帝国の繁栄とヨーロッパ』

      巻: nil ページ: 734-753

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 巻頭特集「現地語写本にみる東南アジアのイスラーム化」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      Field Plus

      巻: 28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「第4章 スマトラ、ジャワ、マカッサルにおけるイスラームの広まりと社会変化」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      久志本裕子・野中葉編『東南アジアのイスラームを知るための64章』

      巻: nil ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「第7章 植民地期と日本軍政期(インドネシア)-イスラーム指導者の政治的立場の変化」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      久志本裕子・野中葉編『東南アジアのイスラームを知るための64章』

      巻: nil ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「チャムのイスラーム受容とは-バニの写本を通して考える」2022

    • 著者名/発表者名
      吉本康子
    • 雑誌名

      Field Plus

      巻: 28 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評:中西嘉宏著『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』(中央公論社、2021年)」2022

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 雑誌名

      『東南アジア―歴史と文化』

      巻: 51 ページ: 128-133

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] パキスタン洪水 関心高めて2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      東京新聞、中日新聞 16-16 2022年11月4日

      巻: nil ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「多文化な日常における防災 : 『いつも』と『もしも』をつなぐ : 第99回公開講演会」2021

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 雑誌名

      『人文研ブックレット』

      巻: 71 ページ: 93-114

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「紹介 石井米雄. 1991.『タイ仏教入門』めこん」2021

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 雑誌名

      中西嘉宏・片岡樹編『CSEASブッ クガイド 初学者のための東南アジア研究(電子図書)』(東南アジア地域研究研究所)

      巻: - ページ: 80-85

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] “Regenerating Ancietn S_m_s: A Study of Buddhist Places of Worship in rural Cambodia.2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Satoru
    • 雑誌名

      James Carbine and Erik Davis eds. S_m_s: Foundation of Buddshit Religion. Honolulu University of Hawaii Press

      巻: - ページ: 177-201

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「十七世紀バタヴィアにおけるオランダ人と欧亜混血児」2021

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      『適塾』

      巻: 54 ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] パキスタンにおけるシャリーア法廷について―設置・機能・争点―2024

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      「現代イスラームにおける法源学の復権と政治・経済の新動向:過激派と対峙する主流派」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コメント:ロヒンギャ問題の歴史について2024

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      アジア太平洋研究会 2023年度年次研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アジア・ムスリムの食がつなぎ、育むもの2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      2023年度イスラーム信頼学/地域研究コンソーシアム一般公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教養と娯楽―雑誌『女性の声 _w_z-e Nisw_n』(デリー)の 内容から見えるムスリム女性のたしなみ2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      日本南アジア学会第35回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The 1942 incident in northern Rahkine2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuto IKEDA
    • 学会等名
      International Conference "Islamization in Southeast Asia as reflected in literature, archival documents and oral stories"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カンボジアにおける農村食の将来は?:淡水魚の発酵食品プラホックを中心に考える2023

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 学会等名
      第17回日本カンボジア研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] God as an Invisible Being and Spirits, Heroes, and Kings as Intervening Beings2023

    • 著者名/発表者名
      Yumi Sugahara
    • 学会等名
      International Symposium "Islamization in Southeast Asia as reflected in literature, archival documents and oral stories"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Importance of the Representation of the Sea, Waves, and Ships in the Works of Hamzah Fansuri2023

    • 著者名/発表者名
      Yumi Sugahara
    • 学会等名
      INDOWS International Symposium “Currents of Metamorphosis across the Indian Ocean
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 目に見えない存在としての神と介在する存在としての精霊,英雄,王たち2023

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期 (jrp000280)」(代表菅原由美)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Cham Identity in Cambodia: An Analysis Based on the 2013-2016 Cambodian Survey and 2023 U.S. Interviews2023

    • 著者名/発表者名
      Reiko Okawa
    • 学会等名
      International Symposium Islamization in Southeast Asia as reflected in literature, archival documents and oral stories
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国ムスリムの末裔・パンロン人たちの声―雲南・ミャンマー・タイを越えて2023

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 学会等名
      越境者をめぐる<故郷>と<境界>:個の物語から考える
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 居住空間「ハヴェーリー」について2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      環インド洋地域研究 特別研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「コメント:ロヒンギャ問題の歴史について」2023

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      アジア太平洋研究会 2023年度年次研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビルマ・コンバウン朝によるムラウ朝の征服戦争とラカイン史の成立2023

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      大阪大学地域研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Story of Amir Hamzah as a Muslim Side Epic in Java2023

    • 著者名/発表者名
      Yumi Sugahara
    • 学会等名
      International Conference “Amir Hamza and Beyond: Historical Narratives and Romances across the Muslim World”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「17世紀アチェの宗教思想家の影響とその研究について」2023

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみるイスラーム化前期」(代表菅原由美). 2022年度第3回研究会2023年3月29日.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「バニの宗教文書パタルにみるポー・クッ」、2022年度第3回『ジャワ語及び東 南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期』2023

    • 著者名/発表者名
      吉本康子
    • 学会等名
      共同利用・共同研究課題研究会、 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所2023年3月29日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「3年目のミャンマー」2023

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      大阪大学外国語学部『マンスリー多文化サロン』(於・大阪大学箕面キャンパス101教室+オンライン、2023年2月16日)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 植民地期からウー・ヌ期にかけてのラカイン北部ムスリムに関する緒言的考察:『移民』、1942事件、民族政治における『ロヒンギャ』」2023

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      科研「ゾミア2.0:『東南アジア』と『南アジア』の境域における開発・民族・宗教」研究会(於・津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス、2023年2月18日)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヒンドゥーとムスリムの対立と言語-19世紀末ラーホールの刊行物を通してみえるもの2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      環インド洋地域研究 HINOWS文学研究会「戦争と文学」 2023年3月24日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「19世紀後半のウルドゥー語資料に見る文学空間と宗教-牝牛保護運動のマスナヴィー」2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      イスラーム穏健派研究会 2023年2月15日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「思想と戦略にみるムスリム・コネクティビティ:インドネシアにおける慣習法とイスラーム法」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      イスラーム信頼学WS「思想と戦略にみるムスリム・コネクティビティ:ミャンマーとインドネシアの事例から」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「1950-60年代ミャンマーの「ロヒンギャ」に関する予備的考察:ウー・ヌ政権期のイスラームをめぐるコネクティビティの形成、その解体について」2022

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      イスラーム信頼学B02班「思想と戦略に見るムスリム・コネクティビティ:ミャンマーとインドネシアの事例から」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “Changes in Theological Discussions in Java in the 16th~17th Centuries”2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      “Interactions between Islamicate and Indic Societies in South and South-East Asia: Comparative Perspectives”, Centre Asie Du Sud-Est, Paris(online), April 7, 2022
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Holy persons in the Babad Tanah Jawi”2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      International Symposium:“Transformation of Religions Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia: the Roles and Strategies of States in the Process of Islamization” April 23, 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Changes of the Tale of Hell in Nineteenth-Century Java”2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      International Workshop “Recentering the Islamic World, Perspectives from Java”, Colombia University, New York(オンライン), April 30, 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「NUとムハマディヤが目指す「穏健なイスラーム」:歴史と記憶の観点から」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      AA研共共課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究」AA研、東京(オンライン)、2022.7.10.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] "New Religion and State Strategies: Saints and Sultans in the Babad Tanah Jawi”2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      Research Group Reunion Conference “New Directions in the Study of Javanese Literature” The Hebrew University of Jerusalem, Israel, 9 November 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Perubahan Kisah Neraka di Jawa Abad ke-19”2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      Konferensi Internasional Budaya Lokal/ International Conference of Local Wisdom (Incolwis), Universitas Sebelas Maret, Surakarta, 2022.9.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ‘The Impact of Islam and the Formation of Vernacular Tradition of the Cham in Panduranga: Through a preliminary study of Patar.’2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Yasuko
    • 学会等名
      International Symposium:“Transformation of Religions Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia: the Roles and Strategies of States in the Process of Islamization” April 23, 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ‘Islamic Religious Practices in Vernacular Religion: Through The Case of Cham Bani of Hồi giáo in Vietnam.’2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Yasuko
    • 学会等名
      “Webnar: EXPLORING THE INTERSECTIONS OF POPULAR AND ORTHODOX SPIRITUAL PRACTICES IN MAINLAND SOUTH EAST ASIA”, Hawaii Univerisity at Manoa. Novernber 2.2022
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Comment given at Panel 3, “Socio-Political Integration and Ethnicity in Early-Modern Mainland Southeast Asia”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuto IKEDA
    • 学会等名
      sian Association of World Historians (AAWH) Fifth Conference in Collaboration with International Centre (IIC), New Delhi, held Online Room 5 on 13th October 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Becoming Rohingya in Myanmar: Ethnic Politics in the U Nu Era 1948 to 1962”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuto IKEDA
    • 学会等名
      he 2nd International Conference on Islamic Trust Studies “Translation and Transformation in Muslim’s Connectivity” held at Minoh Campus, Osaka University on 27th November 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミャンマーの『ロヒンギャ』における民族形成と民族政治-1942年から1962年の時期を中心に-」2022

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      大阪大学地域研究フォーラム(OUFAS)第166回研究会(於・大阪大学箕面キャンパス、2022年12月8日)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2022年パキスタンにおける政権交代と国民の分断2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      中東情勢研究会 2022年11月18日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パキスタンの言語事情とウルドゥー文学の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      第36回「シンポジウム・パーキスターン2022 ウルドゥー語の世界」 2022年11月12日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ターリバーンの方針の変化にみる戦略的判断2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      イスラーム信頼学全体集会「イスラーム信頼学って、どのように研究するの?」 2022年3月14日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「マレー半島中部のネットワーク: 十二支の国の世界 17-20世紀を中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      黒田景子
    • 学会等名
      「インド太平洋」概念の批判的考察:アンダマン・マラッカ海域における海洋秩序の分析
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「多文化な日常における防災―『もしも』と『いつも』をつなぐ」2021

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第99回公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「タイにおけるパシュトゥン系住_のネットワーク形成」2021

    • 著者名/発表者名
      村上忠良
    • 学会等名
      「移_・難_とコミュニティ形成」ワークショップ」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「カンボジアの仏教」2021

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 学会等名
      公益財 団法人仏教伝道協会『連続仏教講座 世界の仏教を学ぶPart2』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「現代カンボジアにおける上座部仏教の社会的位置」2021

    • 著者名/発表者名
      小林知
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センター『世界仏教文化研究センター セミナー』
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「ジャワとスマトラにおける『歴史』」2021

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      科研「ペルシア歴史物語の生成、伝播、受容に関する学際的研究」(近藤信彰代表)研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「19 世紀ジャワにおける地獄物語の変容: 『髑髏物語』と『天国と地獄に関する詳細な知らせ』の比較から」2021

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      東南アジア学会第103回研究大会パネル「東南アジアのイスラーム書にみる「天国と地獄」: 死生観および社会道徳観への影響」(代表菅原由美)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「Babad Tanah Jawiにおける聖者」2021

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる宗教変容―イスラーム化過程における国家の戦略と役割」(代表菅原由美). 2021年度第3回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「18世紀パンジャーブにおける諸宗教の交差」2021

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      RINDAS 総括シンポジウム「南アジアの思想と価値の基層的変化」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「パキスタン社会のターリバーン政権へのまなざし:域内関係における新たなコネクティビティとイスラーム」2021

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      思想と戦略にみるコネクティビティ:パキスタン、アフガニスタンとシリアの事例から
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ターリバーンの首都制圧とパキスタン」2021

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      中東情勢研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「南アジアの思想潮流とターリバーン」2021

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      シンポジウム「現代ムスリム知識人の変容と交流」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「9.11がもたらしたパキスタンの社会変容と南アジア域内情勢の流動化」2021

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      シンポジウム「20年目の9.11を超えて:グローバル社会、イスラーム世界、ポスト・テロ時代を眺望する」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ウルドゥー文学を通してみたパキスタンと日本の文化交流(ウルドゥー語)」2021

    • 著者名/発表者名
      So Yamane
    • 学会等名
      「世界におけるウルドゥー文学」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アフガニスタン政権の失敗とターリバーンの再拡大」2021

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      緊急ウェビナー「緊迫するアフガニスタン情勢」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ターリバーンの25年」2021

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      「ターリバーン政権復活をめぐる利益と不利益」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "National Cricket Hero Wears White Hat- How Pakistani Politics Create a New Leader"2021

    • 著者名/発表者名
      So Yamane
    • 学会等名
      International Conference: Populism, Diversity, and ‘Enemies of the People’: ‘Politics’ and Society in South Asia in the Twenty-First Century
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Ijtimaa'ii Zahaanat men Urdu kaa Kirdaar(集団的知性におけるウルドゥー文学の役割)"2021

    • 著者名/発表者名
      So Yamane
    • 学会等名
      Internatiojnal Conference on the Role of Urdu
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「国軍クーデターとミャンマー社会の現在―何が起こっているのか」2021

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「ミャンマー現代史におけるクーデター―民主化問題と民族問題の現在」2021

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「ミャンマーの『民族』を歴史の中で考える―ロヒンギャ、カレン、ビルマ―」2021

    • 著者名/発表者名
      池田一人
    • 学会等名
      慶応義塾大学言語文化研究所2021年度公開講座
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『ミクロヒストリーから読む越境の動態』2023

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭・山田孝子(編)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『イスラームからつなぐ 1 イスラーム信頼学へのいざない 』(担当:分担執筆, 範囲:第7章 信頼のためのイスラーム思想と戦略 現代南アジアにおける政治運動の正当化)2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343510
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『NHKデータブック世界の放送2023 』 (担当:分担執筆, 範囲:パキスタン)2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      NHK放送文化研究所
    • ISBN
      9784140072806
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『アジア人物史10 民族解放の夢 』 (担当:分担執筆, 範囲:近代アフガニスタンの群像-大国のはざまで模索する国家統一)2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 総ページ数
      840
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784081571109
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『イスラーム文化事典』(担当:共編者(共編著者), 範囲:「ラマザーン月の実践(南アジア)」「犠牲祭(南アジア)」「凧揚げ(南アジア)」「地域ごとの食文化(南アジア)」「ファストフード(パキスタン)」「地域ごとの言語と文字(南アジア)」「預言者伝、聖者伝(南アジア)」「近代文学(南アジア、パキスタン)」)2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 総ページ数
      748
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「伊克巴勒的倫敦」(イクバールのロンドン)2022

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      臺灣商務印書館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Siamese and Thai Buddhist Temples in Kedah :A Field Report of 2007-20092021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kuroda
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      ILCAA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『新版 アフガニスタン史』2021

    • 著者名/発表者名
      山根聡、前田耕作
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      川手書房新社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi