• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帝国辺境の近代化と国民化する帝国

研究課題

研究課題/領域番号 20H01334
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

篠原 琢  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20251564)

研究分担者 戸谷 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (00255621)
吉岡 潤  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10349243)
青島 陽子  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (20451388)
西村 木綿 (西村木綿)  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 講師 (30761035)
中澤 達哉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60350378)
米岡 大輔  中京大学, 国際学部, 准教授 (90736901)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード帝国 / ネイション / ナショナリズム / 中央ヨーロッパ / 境界地域 / 東ヨーロッパ / 国民形成 / 東欧
研究開始時の研究の概要

① 帝国近代化における辺境/境界地域の経験と帝国統治への還流:本研究は、辺境/境界地域の経験が帝国統治の近代化全体に還流するという方向性に焦点をあて、端的な経験が帝国統治に一般化される流れを解明する。
② 帝国と諸国民の社会との相互規定性の解明:近年の研究は、帝国統治と国民社会形成の相互規定性が明らかにしてきた。本研究は、国民化する帝国のなかで、国民社会形成の経験が相互に参照されながら、帝国社会全体に還流する過程を検討する。
③ 帝国的構成の連続性の解明:中・東欧の継承諸国を、帝国的な中心・辺境の構成を積極的に転形させながら受け継ぎ、再生
産する政体(小さな帝国)と考え、帝国からの連続性を析出する。

研究成果の概要

近年の帝国研究は帝国の抑圧性よりその包摂性を強調し、従来は対立的に捉えられてきた帝国と、帝国内外の諸国民社会(ネイション)の形成過程の相互規定性、相互依存関係が明らかにし、近代化する帝国のなかでのネイションの社会の形成の動態とその矛盾を跡づけている。こうした動向を受けながら本研究は帝国研究とネイション形成研究の接合をはかり、「帝国」と「国民国家」という類型を歴史的に再検討する必要を明らかにした。研究遂行中にロシアがウクライナに侵攻し、ロシア帝国研究に大きな衝撃を与え、古典的な帝国像とネイション解放のイメージを蘇らせたが、本研究はそれに対して批判的に対応し、帝国史の「叙述法」をさらに精緻化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

諸帝国におけるネイション形成と近代化する帝国との相互依存関係を明らかにすると同時に、境界地域におけるその連続性を実証的に示した。帝国秩序と国民国家の連続性を強調する場合、市民権・市民概念、それと分かち難い人権概念の本質的変容を説得的に説明することが重要であるが、本研究は帝国期におけるネイション概念の社会化、統治構造への援用を示しながら、継承諸国にその実践が引き継がれながら、1920年代末から30年代にかけてそれが急進化する過程を明らかにすることができた。こうした歴史学上の問いは、ウクライナ戦争をどのように捉えるか、またその戦後秩序をどのように構想するか、という現代的課題に貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (84件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 8件、 招待講演 10件) 図書 (20件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] 国際文化センター(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ロンドン大学スラヴ・東欧学研究所/オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 国際文化センター(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央ヨーロッパ大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] リトアニア歴史学研究所(リトアニア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] チェコ共和国科学アカデミー歴史学研究所/チェコ共和国科学アカデミー哲学研究所(チェコ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央ヨーロッパ大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 国際文化センター(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] リトアニア歴史学研究所(リトアニア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] チェコ科学アカデミー歴史学研究所(チェコ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ガリツィア・ユダヤ博物館(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ASI Conversation: Navigating the Eastern European Borderlands in the Aftermath of Russia's Invasion of Ukraine2024

    • 著者名/発表者名
      Catherine Gibson, Anton Kotenko, Andrei Cusco, and Yoko Aoshima
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 44 ページ: 145-166

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 第二次大戦を「過去に葬る」ー現代史の見直しと冷戦体制の克服2023

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1037 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アクトン、カー、シートン=ワトソン:帝国・国民国家・民族自決の理解をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      中澤 達哉
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1191 ページ: 128-142

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア・ウクライナ戦争と現代歴史学の課題:帝国・主権・ナショナリズム2023

    • 著者名/発表者名
      中澤 達哉
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1037 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 東欧史研究において国家・国制・政体を考える2023

    • 著者名/発表者名
      中澤 達哉
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 46 ページ: 96-104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 分断された国家の歴史学のゆくえ―ボスニア・ヘルツェゴヴィナ史学史概観2023

    • 著者名/発表者名
      米岡 大輔
    • 雑誌名

      社会科学研究

      巻: 44 ページ: 37-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史的世界としての中央ヨーロッパ2023

    • 著者名/発表者名
      篠原琢
    • 雑誌名

      中央ヨーロッパにおける文化遺産国際協力のこれまでとこれから(文化遺産国際協力コンソーシアム研究会)

      巻: 32 ページ: 8-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:加藤有子編『ホロコーストとヒロシマ――ポーランドと日本における第二次世界大戦の記憶』(みすず書房、2021年)2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡 潤
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 45 ページ: 127-131

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝政ロシア史研究における「帝国論的転回」―ロシア帝国西部境界地域を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 131-7 ページ: 60-86

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帝政末期ロシア(一九〇四年末―一九一〇年)における国民教育大臣の非ロシア人政策観―西部境界地域を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 108 ページ: 41-65

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「王のいる共和政」から「王のいない共和政」へ:立憲君主政と民主共和政をめぐる19-20世紀への展望2022

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      九州歴史科学

      巻: 50 ページ: 64-74

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「(評論)第二次世界大戦前のクラクフのユダヤ人社会―ガリツィア・ユダヤ博物館の巡回展によせて」2022

    • 著者名/発表者名
      西村木綿
    • 雑誌名

      Artes Mundi

      巻: 7 ページ: 92-101

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 第20回ポーランド歴史家大会見聞記2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡潤
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 43 ページ: 33-36

    • NAID

      40022558937

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ネイションの自然権から歴史的権利へ:フランチシェク・パラツキーのハプスブルク帝国国制論2021

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1015 ページ: 156-164

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] コメント1:近世帝国と近代国民国家の相互浸潤2021

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1015 ページ: 175-178

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア帝国―陸の巨大帝国と「不可分の国家」像―2021

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1007 ページ: 156-162

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア帝国ー陸の巨大帝国と「不可分の国家」像2020

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1007 ページ: 156-162

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 良知力『向う岸からの世界史』ー「歴史なき民」再考2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 840 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「東欧史」研究を考えるー過去・現状・展望2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 42 ページ: 175-178

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 東欧史研究において国家・国制・政体を考える2024

    • 著者名/発表者名
      中澤 達哉
    • 学会等名
      東欧史研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロシア・ウクライナ戦争と現代歴史学の課題 ―帝国・主権・ナショナリズム―2024

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 学会等名
      第73回日本西洋史学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ハンガリー・ジャコバンの「王のいる共和政」論と主権分有論2024

    • 著者名/発表者名
      中澤 達哉
    • 学会等名
      政治思想学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Creation of the thought of “Republic with King” of the early Hungarian Jacobins, 1793: Central and Eastern Europe as another channel for modern republicanism2024

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 学会等名
      Oxford-Japan International Workshop “European Jacobins and Republicanism” Sponsored by Grant-in-Aid for Scientific Research(A) of Japan Society for the Promotion of Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Contemporary Political Context of ‘Empire’ and ‘Decolonization’: Ukrainian and Russian National Identities2024

    • 著者名/発表者名
      Yoko Aoshima
    • 学会等名
      Hokkaido-Melbourne University Joint Seminar “Eurasian Migration Past, Present and Future
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] M・ヴァン=ヒンダーアハター/ J・フォックス編 『ナショナリズムとナショナル・ インディファレンス』を読む 書評2023

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 学会等名
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Central European” Studies as a challenge2023

    • 著者名/発表者名
      Taku Shinohara
    • 学会等名
      Transnational Research in a Multipolar World International Conference of the Max Weber Foundation
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Empire, Nation and Decolonisation in the Context of the Russo-Ukrainian War2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Aoshima
    • 学会等名
      SSEES, UCL (Masaryk Room), London, the UK
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Empire, Nation and Decolonisation in the Context of the Russo-Ukrainian War2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Aoshima
    • 学会等名
      SSEES/SRC Workshop “Ends of Empires: Crisis and Resilience in the Long Twentieth Century”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Imperial Policy on the Native Language Education in Private Schools of the Polish and Baltic Provinces: At the beginning of the Twentieth Century2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Aoshima
    • 学会等名
      BASEES Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 誰が、なぜ、「ポーランドのユダヤ史」を書くのか2023

    • 著者名/発表者名
      西村 木綿
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中央ヨーロッパという歴史的世界2023

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世後期~近世ヨーロッパの選挙王政:世襲王政との対比において2023

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      近代天皇制思想史研究会 2022 年度公開研究会(第2回
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Radicalism in Circulationへのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 学会等名
      Anarchistic Turn? Slavic Eurasian Research Institute, Hokkaido Univ.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ロシア・ウクライナ戦争と歴史学」へのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 学会等名
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「王のいる共和政」から「王のいない共和政」へ:立憲君主政と民主共和政をめぐる19-20世紀への展望2022

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      公開シンポジウム・九州歴史科学研究会2022年9月例会「中・東欧史から世界史を考える:「王のいる共和政」からポスト社会主義へ」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複合君主号「皇帝にして国王」と主権の分有2022

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      第120 回史学会公開シンポジウム「君主号と歴史世界」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 帝政末期における境界地域の再接合―西部境界地域の私学と初等教育における母語教育2022

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 学会等名
      ロシア史研究会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 合評会:加藤有子編『ホロコーストとヒロシマ――ポーランドと日本における第二次世界大戦の記憶』(みすず書房、2021年)2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡潤
    • 学会等名
      東欧史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ネイションの自然権から歴史的権利へ:フランチシェク・パラツキーのハプスブルク帝国国制論2021

    • 著者名/発表者名
      篠原琢
    • 学会等名
      歴史学研究会大会合同部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 主旨説明:合同部会「主権国家」再考 Part 4 ー国民国家の再点検2021

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      歴史学研究会大会合同部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コメント:近世帝国と近代国民国家の相互浸潤2021

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      歴史学研究会大会合同部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 向う岸のジャコバンの「王のいる共和政」 ー「中東欧圏」というもう一つの共和主義空間2021

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      "早稲田大学高等研究所セミナーシリーズ 【グローバル・ヒストリー研究の新たな視角】公開講演会 「ジャコバンと共和政―歴史学と思想 史の対話―」"
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Radical Protests at Imperial Schools in the Western Border Regions Around 19052021

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 学会等名
      ICCEES
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポーランドの滅亡と再生に関する史学史的考察ーー民族主義者ズィグムント・ヴォイチェホフスキ(1900-55)の歴史評論を中心にーー2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡潤
    • 学会等名
      史学研究会例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ネイションの自然権から歴史的権利へ:フランチシェク・パラツキーのハプスブルク帝国国制論2021

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 学会等名
      歴史学研究会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ロシア・ポーランド関係の「棘」:ポーランド・ソヴィエト戦争からカティン事件へ2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡潤
    • 学会等名
      ロシア史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ロシア帝国:陸の巨大帝国と「不可分の国家」像2020

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 学会等名
      歴史学研究会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭における対ポーランド政策:教育政策にみるリベラルと保守2020

    • 著者名/発表者名
      青島陽子
    • 学会等名
      ロシア史研究会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 主権国家再考:帝国論の再定位(主旨説明)2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      歴史学研究会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 皇位継承再論:女帝・女系の可能性と皇太子(主旨説明)2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      歴史学研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] チェコを知るための60章2024

    • 著者名/発表者名
      篠原、薩摩、阿部ほか
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750357049
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] スロヴァキアを知るための64章2023

    • 著者名/発表者名
      篠原、戸谷、中澤、長與、神原ほか
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750356638
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 岩波講座世界歴史 第16巻 国民国家と帝国2023

    • 著者名/発表者名
      中澤ほか
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000114263
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 君主号と歴史世界2023

    • 著者名/発表者名
      中澤、佐川ほか
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      4634526425
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 講義ウクライナの歴史2023

    • 著者名/発表者名
      青島陽子 ほか
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      4634152355
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 農の世界史2023

    • 著者名/発表者名
      タウガー、戸谷(訳者)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623096025
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 二つの大戦と帝国主義Ⅱ 20世紀前半(岩波講座世界歴史)2023

    • 著者名/発表者名
      篠原琢ほか
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114318
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ハプスブルク事典2023

    • 著者名/発表者名
      篠原琢、米岡大輔ほか
    • 総ページ数
      826
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621306812
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 西アジア・南アジアの帝国 16~18世紀(岩波講座世界歴史)2023

    • 著者名/発表者名
      米岡大輔ほか
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114233
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 王のいる共和政 ジャコバン再考2022

    • 著者名/発表者名
      中澤 達哉ほか
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615440
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ポーランドの歴史を知るための55章2021

    • 著者名/発表者名
      西村木綿、吉岡潤ほか
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350714
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] The Tsar, The Empire, and The Nation: Dilemmas of Nationalization in Russia's Western Borderlands, 1905-19152021

    • 著者名/発表者名
      青島陽子ほか
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Central European University press
    • ISBN
      9789633863657
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 中欧・東欧文化事典2021

    • 著者名/発表者名
      米岡大輔、中澤達哉、篠原琢、戸谷浩、吉岡潤ほか
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306161
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] The Tsar, the Empire, and the Nation: Dilemmas of Nationalization in Russia's Western Borderlands 1905-19152021

    • 著者名/発表者名
      Yoko AOSHIMA
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Central European University Press
    • ISBN
      9633863651
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Entangled Interactions between Religion and National Consciousness in Central and Eastern Europe2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko AOSHIMA
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      Academic study press
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Entangled Interactions between Religion and National Consciousness in Central and Eastern Europe2020

    • 著者名/発表者名
      Taku SHINOHARA
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      Academic Study Press
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 民族自決という幻影2020

    • 著者名/発表者名
      篠原 琢
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220016
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 論点・西洋史学2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡潤
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087792
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「民族自決」という幻影2020

    • 著者名/発表者名
      米岡大輔
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220016
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] コロナの時代の歴史学2020

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      績文堂出版
    • ISBN
      9784881161364
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際移動セミナー「境界地域の共有遺産 ポモジェ・ヴァルミア・マズリ」2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 境界地域におけるナショナリズムの多面性2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Heritage of Borderlands: Pommerania2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi