研究課題/領域番号 |
20H01340
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
佐藤 公美 甲南大学, 文学部, 教授 (80644278)
|
研究分担者 |
服部 良久 京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (80122365)
踊 共二 武蔵大学, リベラルアーツアンドサイエンス教育センター, 教授 (20201999)
田中 俊之 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (00303248)
皆川 卓 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (90456492)
上田 耕造 明星大学, 教育学部, 教授 (10760621)
渡邉 裕一 福岡大学, 人文学部, 准教授 (30804314)
斉藤 恵太 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20759196)
有田 豊 立命館大学, 政策科学部, 准教授 (30771943)
田島 篤史 愛媛大学, 法文学部, 講師 (40802765)
図師 宣忠 近畿大学, 文芸学部, 准教授 (60515352)
頼 順子 佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (50721809)
猪刈 由紀 清泉女子大学, 文学部, 非常勤講師 (10773583)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | アルプス / 中近世 / 空間的モビリティー(空間移動) / 社会的モビリティー(社会移動) / スピリチュアルモビリティー / 境域 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は中近世の境域=コミュニケーション空間であったアルプス地域の空間的・社会的モビリティーを統合的に研究する。アルプス地域内の各言語領域や国家を超える人の移動と知識・技術・文化の移転と循環と、社会的な上昇・下降・危機とそれらへの対応との関連に着目し、政治文化コミュニケーション空間と宗教文化コミュニケーション空間において①空間的・社会的モビリティーの相互関連②インターローカル・トランスローカルな特質とコミュニティ③移動の場と媒介(権力、メディア、きずな)④移動する主体のアイデンティティーと移動の記憶を検討し、国内外の研究協力者及び日本史・イスラム史の研究者達と協力し国内外での研究を展開する。
|