• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国家形成期におけるヤマト政権と地域権力の相互関係の再定義―東北地方を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 20H01342
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関福島大学

研究代表者

菊地 芳朗  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10375347)

研究分担者 藤澤 敦  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (00238560)
石橋 宏  東北大学, 埋蔵文化財調査室, 専門職員 (30755509)
福永 伸哉  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50189958)
柳沼 賢治  福島大学, 地域未来デザインセンター, 客員教授 (60783074)
上田 直弥  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 助教 (70823780)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード国家形成期 / ヤマト政権 / 地域権力 / 相互関係 / 東北地方 / 古墳時代
研究開始時の研究の概要

日本列島各地に古墳が成立するにあたり、ヤマト政権と各地の政治権力との相互関係が重要な契機になったと考えられているが、この問題については、長い間大きな研究の進展がないうえ、その対象は有力な古墳や遺物が集中する地域にほぼ限られていた。
本研究は、新規に行う実証的調査研究成果を踏まえ、この問題の究明を主目的として実施するものである。これにあたり、古墳文化の北縁に位置しこれまでほとんど顧みられることがなかった東北地方の古墳・遺跡とその出土遺物を主な対象とし、従来の見解を再定義することを目指す。さらに、東北特有の地理的・歴史的条件を踏まえ、古墳がつくられた意味や日本の国家形成の特質に迫ることを目指す。

研究成果の概要

本研究は、古墳文化の北縁に位置しこれまでほとんど顧みられることがなかった東北地方の古墳・遺跡とその出土遺物を主な対象に、ヤマト政権と各地の政治権力との相互関係に関する従来の見解を再定義することを目的に実施した。さらに東北特有の地理的・歴史的条件を踏まえ、古墳がつくられた意味そのものに迫ることを目指した。
本研究では、福島県須賀川市団子山古墳と前田川大塚古墳の発掘調査、秋田県横手市大塚遺跡と福島県須賀川市大仏古墳群の測量調査を実施し、ヤマト政権と東北の地域権力の関係を追究する材料を獲得した。そしてこれらの成果を踏まえ、2023年3月に本研究を総括する公開シンポジウムを実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、古墳分布の北縁に位置する東北を舞台として、新たな遺跡への調査の実施や、既存資料の再検討等をふまえた実証的な調査研究分析をつうじ、ヤマトと各地域の政治権力との関係に迫ろうとしたものである。これにあたっては、対象を古墳時代の特定の時期、遺構、遺物にかぎるのでなく、多角的かつ重層的に解明することを目指した。
本研究によって、古墳時代におけるヤマトと東北の相互関係に迫る多くの成果がえられたが、全容解明にはなお多くの調査研究の積み重ねを必要とする。本研究の成果およびここから生じた新たな問題の追究をもとに、古墳時代におけるヤマトと各地域権力の関係究明にさらに努める。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 前方後円墳の北限と「蝦夷」の墳墓2022

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗
    • 雑誌名

      陸奥と渡島

      巻: 無 ページ: 103-136

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 団子山古墳2021年調査の成果と意義2022

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗
    • 雑誌名

      団子山古墳9・横手大塚

      巻: なし ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大塚測量調査の成果と意義2022

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗
    • 雑誌名

      団子山古墳9・横手大塚

      巻: なし ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヤマト政権の誕生と三角縁神獣鏡2022

    • 著者名/発表者名
      福永伸哉
    • 雑誌名

      大分県立歴史博物館紀要

      巻: 42号 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 待兼山1号墳出土腕輪形石製品と待兼山周辺の前期古墳2022

    • 著者名/発表者名
      上田直弥
    • 雑誌名

      大阪大学埋蔵文化財調査室年報

      巻: 6 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 武寧王陵出土鏡の系譜と年代2021

    • 著者名/発表者名
      福永伸哉
    • 雑誌名

      百済研究

      巻: 74巻 ページ: 24-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 竪穴式石室における隅部処理様相の基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      上田直弥
    • 雑誌名

      古代吉備

      巻: 第32集 ページ: 26-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 大垣市東町田墳墓群からの着想2021

    • 著者名/発表者名
      福永伸哉
    • 雑誌名

      昼飯の丘に集う-中井正幸さん還暦記念論集-

      巻: 無 ページ: 161-170

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北の古墳時代中期―埋葬施設と副葬品を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗
    • 雑誌名

      宮城考古学

      巻: 第22号 ページ: 85-102

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東日本における前期埴輪樹立古墳の研究―福島県須賀川市団子山古墳の調査をもとに―2020

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗・管野和博
    • 雑誌名

      日本考古学協会第86回総会研究発表要旨

      巻: 無 ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 北と繋がる陸水の道―古墳時代前半期の東北と北関東―2020

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗
    • 雑誌名

      磯浜古墳群へ続く道 シンポジウム発表資料集

      巻: 無 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 墳墓構造からみた摂津前期古墳の特質2020

    • 著者名/発表者名
      上田直弥
    • 雑誌名

      つどい

      巻: 387号 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群2020

    • 著者名/発表者名
      福永伸哉
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 72巻2号 ページ: 96-103

    • NAID

      40022554970

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東日本における前期埴輪の成立と展開―福島県須賀川市団子山古墳を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗・管野和恵
    • 学会等名
      日本考古学協会第88回総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 団子山発掘調査の10年2022

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗
    • 学会等名
      令和3年度団子山古墳発掘調査成果報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本における前期埴輪樹立古墳の研究―福島県須賀川市団子山古墳の調査をもとに―2020

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗・管野和博
    • 学会等名
      日本考古学協会第86回総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 北縁の古墳文化とその交流―横手盆地を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗
    • 学会等名
      沼柵公開講座 北縁の古墳文化とその交流―横手盆地を中心に―
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考古学で”権力”はどこまで掘れるか―古墳時代石製品を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      上田直弥
    • 学会等名
      第2回「考古学」大勉強会―行為と構造―
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 王陵交流の考古学2020

    • 著者名/発表者名
      福永伸哉
    • 学会等名
      公開講座<王陵の比較研究>
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 百舌鳥・古市古墳群-その実像と歴史に迫る-2020

    • 著者名/発表者名
      福永伸哉
    • 学会等名
      土木学会関西支部2020FCCフォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳時代の時代区分と土器2020

    • 著者名/発表者名
      柳沼賢治
    • 学会等名
      令和2年度(第9回)後三年合戦沼柵公開講座 北縁の古墳文化とその交流―横手盆地を中心に―
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 国家形成期におけるヤマト政権と地域権力の相互関係の再定義―東北地方を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗編著
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      福島大学行政政策学類
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 前田川大塚古墳1・大仏古墳群12023

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗共編著
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      福島大学行政政策学類・福島大学行政政策学類考古学研究室
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 団子山古墳9・横手大塚2022

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗・管野和恵(編)
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      福島大学行政政策学類・福島大学行政政策学類考古学研究室
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 団子山古墳7・四穂田古墳12021

    • 著者名/発表者名
      菊地芳朗編
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      福島大学行政政策学類・福島大学行政政策学類考古学研究室
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi