研究課題/領域番号 |
20H01383
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03070:博物館学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 |
研究代表者 |
和田 浩 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (60332136)
|
研究分担者 |
川村 洋平 北海道大学, 工学研究院, 教授 (40361323)
小西 毅 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 技術支援本部地域技術支援部城東支所, 副主任研究員 (90463033)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 美術品 / 振動 / 加速度 / 輸送 / 蓄積疲労 / 博物館 / 保存科学 / 文化財 / 梱包 / 屏風 |
研究開始時の研究の概要 |
展覧会への出品を主とした積極的な美術品の活用が施策される現下において、活用に伴う輸送による美術品の劣化進行の抑制技術や管理基準の確立は急務の課題となっている。申請者らは輸送機関上で生じる振動に着目し、美術品を構成する素材が長期間振動を受け続けることで破損する危険性である蓄積疲労現象の存在を検証することに成功した。 本研究では、検証手法を確立した蓄積疲労について、素材ではなく輸送する個々の美術品の蓄積疲労予測システムの理論を構築する。美術品の多様性から、一般的物理学的手法ではなく、AI技術によって、レプリカ試験の結果を基に理論モデルを構築し、美術品の要素を入力することで個別の予測を実現する。
|
研究実績の概要 |
美術品輸送包装における現在の課題をとりまとめ、輸送機関、梱包資材、振動計測、および文化財のモデル化に取り組んだ。前年度より引き続き、美術品の中でも屏風構造を持つものに焦点を当て、木製の骨下地を3DCADで再現し、各部材の物性値を入力したモデルを作成した。作成したモデルを仮想空間上で加振し、振動応答の再現性を向上させるためのチューニングを行うことで、実大実験をモデル上で再現できることを検証した。また、慶応義塾大学の協力を得て、屏風レプリカ表面上に加速度センサーを設置し、梱包した状態で加振実験を行い、無線通信による無電源での計測実験を実施し、その効果を検証した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|