研究課題/領域番号 |
20H01387
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04010:地理学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
村田 文絵 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (60399326)
|
研究分担者 |
下舞 豊志 島根大学, 学術研究院理工学系, 准教授 (30325039)
佐々 浩司 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (50263968)
上米良 秀行 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 特別研究員 (50470125)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
|
キーワード | 豪雨 / インドモンスーン / レーダー観測 / 夜間に雨が降る降水日変化 / 季節内変動 |
研究開始時の研究の概要 |
バングラデシュとの国境に近いインド北東部メガラヤ高地南側に、12ケ月雨量2万6千ミリという世界記録をもつ町チェラプンジがある。年平均降水量でも1万ミリを越えるチェラプンジの豪雨がどのような特異的な条件で生じるのかを明らかにする。X帯気象レーダーとGPSを設置し、本地域でこれまで得ることができなかった降水分布と気流場、水蒸気場の構造を高時間分解能で観測する。バングラデシュに洪水をもたらすモンスーン季における降水活発期の特徴や、なぜ夜間に雨が降りやすいのかについて調査する。
|
研究実績の概要 |
新型コロナ蔓延により必要な研究打合せを渡航して行うことができず1年予算を繰り越した。船舶レーダーは高知大学で試験観測を実施し、その間活発な積乱雲を観測した事例について解析を行い、画像解析から観測システム内の気流場をPIV観測でとらえることができることを確認した。この後、2023年3月に船舶レーダー機材をダッカ大学まで輸送した。船舶レーダーを設置予定のダッカ大学に気象レーダーについての知識が充分にないため、レーダー解析ソフトWRADLIBを用いてバングラデシュ気象局のS帯気象レーダーデータを画像化する方法について2022年9月と2023年3月にレクチャーを行った。また、気象レーダー観測技術、特に船舶レーダーを用いて行う予定のRHI観測データの解析手法の習熟のために、高知大学が保有している二重偏波気象レーダーを用いてRHI観測を行い、そのデータを解析した。2022年6月16日に過去122年間で第3位となる972mmの24時間雨量がチェラプンジで、1003.6mmの雨がマウシンラムで観測されたことを受けて、この期間前後のデータについて解析を行った。チェラプンジの雨は連続する14-16日の3日間の間に811.6mm, 673.6mm, 972.0mmと特異的な大雨を降らせており、その雨は深夜0時から朝6時までの間に増大する顕著な深夜早朝極大の日変化を示した。降水域はメガラヤ山脈南斜面域の狭い領域で生じており、南東に約40km程度しか離れていないバングラデシュ・シレットでは全く異なる降水変動を示していた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実施を予定している船舶レーダー観測等、観測の実施が遅れているため。一方、2022年度に渡航が可能になり、延期していた観測機器の設置や情報収集が進んだことから、本研究領域で利用できる観測データが来年度増えることが期待される。
|
今後の研究の推進方策 |
バングラデシュにおける船舶レーダー観測の実施や、GPS観測機材の設置・観測を進め、観測データを取得する。また、バングラデシュのデータを用いたPIV解析を実施する。引き続き、インド気象局、バングラデシュ気象局、バングラデシュ水開発庁等関係機関との研究打合せを重ね、レーダーデータ、地上雨量データ、河川流量データ等の入手を進める。
|