• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

順応的漁場環境ガバナンスにおける村落と家族

研究課題

研究課題/領域番号 20H01392
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

池口 明子  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (20387905)

研究分担者 前田 洋介  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (10646699)
崎田 誠志郎  久留米大学, 文学部, 講師 (10823411)
松井 歩  弘前大学, 人文社会科学部, 助教 (10910581)
湯澤 規子  法政大学, 人間環境学部, 教授 (20409494)
服部 亜由未  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (70708370)
横山 貴史  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (70710151)
今里 悟之  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90324730)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード漁場 / ガバナンス / 村落 / 家族 / 順応的ガバナンス / 漁場利用 / 比較研究 / 自然-社会研究 / 環境ガバナンス / 順応的環境ガバナンス / 生態系アプローチ / 生態知 / 知識分布
研究開始時の研究の概要

本研究は,沿岸の環境変動に対応して変化していく漁場利用制度の動態を,順応的環境ガ
バナンス(adaptive environmental governance)の概念と方法を援用して記述し,制度変革を可能とする社会組織の編成と社会資源,およびその地域性を明らかにしようとするものである.特に日本の農山漁村で重要な役割を果たしてきた村落と家族の役割を,持続的な生態系利用の観点から批判的に検討することで,従来の村落社会論との接合を図るとともに,チリ・メキシコなど同様の課題を抱える地域との国際比較を可能とする研究モデルを構築することを目的とする.

研究実績の概要

1.順応的ガバナンスと村落組織および家族・親族の関係性に関する方法論的検討
漁業資源や水域利用にかかわる多様な組織を把握するため,流通にかかわる諸組織,市町村および村落の行政組織,生産にかかわる漁業者組織,親族組織,祭祀組織について,とくに近代以降の変化について,事例収集をおこなった。3月には前高田市で合同調査をおこない,広田湾沿岸地域における江戸後期から現在に至る村落社会組織再編と,漁業資源・漁場利用のガバナンスとの関係について資料収集をおこなった。震災前後の住民組織変化としてコミュニティセンターに代表される広域的な村落組織の形成を地域間で比較した。とくに旧広田村については,村落社会成員としての家を相対的にとらえるため,従来用益権とのかかわりで着目されてきた沿岸漁場利用,山林利用,農地農業水利について調査をおこない,女性組織形成の構造的な把握のための基礎的資料とした。これらの知見を国際研究のための枠組みに発展させるため,地中海地域(ギリシャ),東南アジア(フィリピン,ベトナム,ラオス),南米(チリ)における事例と比較して地域間比較軸を検討した。
2.環境変動に対応するガバナンスの形態分析に関する方法論的検討
人口減少と環境変動への対応という文脈で,広域的な社会組織の役割を注視するため,昨年度に引き続き昭和の合併以前から現在までの漁村データベースを日本全国の沿岸について構築した。浮魚の資源変動への対応は,北海道の漁業権資料から検討し,被災地の養殖業については各種統計資料に聞き取り調査を合わせて実施した。磯根漁業ではサンゴ礁への変化にともなう漁場利用や,海生哺乳類の侵入にともなうツーリズムとの対立などの事例から,その地域社会との関連を考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID19への感染やその不安があり,高齢化している漁村での滞在調査が困難なケースがあったが,慎重に時期を調整することで当初予定していた共同調査を実施することができた。

今後の研究の推進方策

2023年度は最終年度であるため,研究取りまとめのための方向性を決定し,そのための補足調査を実施する。また2021年度に実施できなかった十三湖における合同調査をおこない,汽水域の漁場利用の研究視点について全員で協議する。研究成果を学術雑誌に特集号として発表するために研究会を開催し,執筆をすすめる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] カントー大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カマリネス州立大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, Santa Barbara(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Camarines Norte State University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道南西部におけるナマコブームへの多様な適応・活用戦略2022

    • 著者名/発表者名
      崎田 誠志郎、松井 歩
    • 雑誌名

      地域漁業研究

      巻: 62 号: 1 ページ: 19-30

    • DOI

      10.34510/jrfs.62.1_19

    • ISSN
      1342-7857, 2435-712X
    • 年月日
      2022-05-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チリ南部における小規模漁業の諸相:先住民漁業と零細海藻養殖に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      横山貴史
    • 雑誌名

      茨城地理

      巻: 23 ページ: 47-62

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter-changeable religions: A style of Japanese religious pluralism in Hirado Island villages, Northwestern Kyushu2022

    • 著者名/発表者名
      Imazato Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Asian Humanities at Kyushu University

      巻: 7 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長崎県平戸島の中心地における宗教分布2022

    • 著者名/発表者名
      今里悟史
    • 雑誌名

      史淵(九州大学)

      巻: 159 ページ: 147-161

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 馬場家文書に見る牛伏川流域の水論と治水(2)2022

    • 著者名/発表者名
      服部亜由未
    • 雑誌名

      馬場家研究報告

      巻: 2023 ページ: 23-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 漁場ガバナンスへの流域生態系アプローチにおける漁業者の生態知2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeguchi, A. and Aviado, S.M.P.
    • 雑誌名

      地域漁業研究

      巻: 61 号: 3 ページ: 61-73

    • DOI

      10.34510/jrfs.61.3_61

    • ISSN
      1342-7857, 2435-712X
    • 年月日
      2021-09-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ウェブ調査からみた現代日本における農林水産業と多業2021

    • 著者名/発表者名
      平井太郎・松井歩
    • 雑誌名

      人文社会科学論叢

      巻: 11 ページ: 173-197

    • NAID

      120007148453

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Centralization under decentralization: The development of fishery clubs in Lesvos under the administrative reforms of Greece2021

    • 著者名/発表者名
      Sakita Seishiro
    • 雑誌名

      Marine Policy

      巻: 132 ページ: 104655-104655

    • DOI

      10.1016/j.marpol.2021.104655

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 馬場家文書にみる牛伏川流域の水論と治水(1)2021

    • 著者名/発表者名
      服部亜由未
    • 雑誌名

      馬場家研究報告2020

      巻: 2020 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「糞壌」と「里山」に循環世界の未来を学ぶ―新・里山システムの試み2021

    • 著者名/発表者名
      湯澤規子
    • 雑誌名

      地理

      巻: 797 ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同漁業権の設定状況を考慮した漁船の津波避難方法に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      小池則満,橋本操,服部亜由未,森田匡俊
    • 雑誌名

      土木学会論文集F6(安全問題)

      巻: 76 ページ: 43-50

    • NAID

      130007981368

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 一括型地域交付金が地域運営組織及びコミュニティに果たす役割:岩手県陸前高田市の「地域交付金制度」を事例に2024

    • 著者名/発表者名
      前田洋介, 池口明子, 貝沼良風, 崎田誠志郎, 穂積謙吾, 松井歩, 横山貴史
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ニシン漁獲地域における定置漁業権の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      服部亜由未
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北海道寿都町の地域漁業における魚種の競合・補完関係と危機への対応2023

    • 著者名/発表者名
      崎田誠志郎
    • 学会等名
      2023年人文地理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Administrative reforms and coastal ecological change: A comparison between two islands in the Goto Archipelago2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Maeda, Takashi Yokoyama, Akiko Ikeguchi
    • 学会等名
      The International Geographical Union (IGU) Thematic Conference on “Islands in Relations: Conflicts, Sustainability, and Peace”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィールド観測とGPSによる漁場利用調査の実践:北海道寿都町のナマコ漁業を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      松井歩, 崎田誠志郎, 佐川正人
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「政治」を地理学する2022

    • 著者名/発表者名
      前田洋介
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516610
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 論文から学ぶ地域調査ー地域について卒論・レポートを書く人のためのガイドブック2022

    • 著者名/発表者名
      前田洋介,服部亜由未,池口明子
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516207
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 人文地理学からみる世界2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也,宮澤仁,矢部直人,祖田亮次,池口明子,村山良之
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      放送大学出版会
    • ISBN
      9784595323249
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [図書] 論文から学ぶ地域調査2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 耕平、阿部 康久、土屋 純、山元 貴継
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516207
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi