• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア・太平洋地域におけるイレズミ研究の再構築:感覚・情動・力から照射する身体

研究課題

研究課題/領域番号 20H01411
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関名城大学

研究代表者

津村 文彦  名城大学, 外国語学部, 教授 (40363882)

研究分担者 山本 芳美  都留文科大学, 文学部, 教授 (50363883)
桑原 牧子  金城学院大学, 文学部, 教授 (20454332)
山越 英嗣  都留文科大学, 文学部, 准教授 (00843822)
大貫 菜穂  京都芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (20817944)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワードタトゥー / イレズミ / 身体変工 / アジア・太平洋地域 / 感覚 / 情動 / 身体 / タトゥー・イレズミ / マテリアリティ / 物質文化 / イレズミ、タトゥー / 東南アジア / 伝統文化 / マルケサス諸島 / タトゥー、イレズミ
研究開始時の研究の概要

本研究は、アジア・オセアニアにおけるイレズミについて、人とモノと制度の観点から分析し、感覚と情動と力の検討を通じて、イレズミが個人と社会を結節させるあり方を明らかにするものである。
これまでイレズミはアイデンティティの問題として論じられてきたが、本研究は身体とモノの融合たるイレズミが、いかに感覚され、いかなる感情を喚起し、いかなる社会関係を編成するのかを明らかにする。それによってエスニシティや象徴、逸脱を準拠枠とする既存のイレズミ理解を刷新することを目指す。

研究成果の概要

本研究は、アジア・オセアニア地域におけるイレズミについて、人とモノと制度の観点から分析し、感覚と情動と力の検討を通じて、イレズミが人々におよぼす力と、個人と社会を結節するあり方を明らかにしようとした。日本(本州・沖縄)、台湾、タイ、カンボジア、仏領ポリネシア、ニュージーランドなどでの現地調査で得られた民族誌的データに基づいて分析を行った。マシンやインクの導入やSNSでのデザインの参照などグローバルに共通する動きがありながら、身体とモノの融合であるイレズミが、個々の社会的制度の枠内で、文化的背景をもとに地域ごとに異なる情動を喚起させ、タトゥーの社会的布置が構成されている様子が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、本研究は、欧米中心に論じられてきたタトゥーに関する文化論を、非西洋社会を対象にして再構築した点が挙げられる。西洋社会では「逸脱」論、非西洋社会では「伝統復興」論に偏っていたが、それぞれの民族誌データから論じることで、地域に根ざしたタトゥー文化論が可能となった。またイレズミの比較文化論を出版することにより、日本人のイレズミ理解に新たな知識を加えた。2013年の温泉地でのイレズミのある外国人の入浴拒否、2015年以降の医師免許のない彫り師の検挙など、イレズミは社会問題化しているが、グローバルな同時代的状況についての研究成果を発信することで、文化多様性の寛容に寄与した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件) 図書 (16件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 「タイの祭り 6 ブンパヴェー祭り:ヴェーサンドン王子の物語」2024

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      『バンコク日本人商工会議所所報』

      巻: 743 ページ: 58-60

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「タイの祭り 1 バンファイ・パヤーナーク祭り:大河と人と龍神と」2023

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      『バンコク日本人商工会議所所報』

      巻: 738 ページ: 61-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「タイの祭り 3 カティナ衣奉献祭:金のなる木が意味するもの」2023

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      『バンコク日本人商工会議所所報』

      巻: 740 ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「夢を紡がれた皮膚 : 手繰り寄せられる我の標、イレズミ」2023

    • 著者名/発表者名
      大貫菜穂
    • 雑誌名

      『現代思想 2023年5月臨時増刊号 総特集=鷲田清一 : ふれる・まとう・きく』

      巻: 51(5) ページ: 221-231

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 長岡慶著『病と薬のコスモロジー:ヒマーラヤ東部タワンにおけるチベット医学、憑依、妖術の民族誌』2021年 春風社2022

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      文化人類学研究

      巻: 23 号: 0 ページ: 120-125

    • DOI

      10.32262/wsca.23.120

    • ISSN
      1346-132X, 2434-6926
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「台湾原住民族のイレズミに関する研究史と文献目録」2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 雑誌名

      『台湾原住民研究』

      巻: 26 ページ: 145-176

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イサーンの森からの帰還—『ブンミおじさんの森』と精霊の民族誌2022

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 54(4) ページ: 120-127

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Magical Efficacy in Sensory Experiences: Practice of Blowing Doctor in Northeast Thailand2022

    • 著者名/発表者名
      Tsumura, Fumihiko
    • 雑誌名

      Meijo Bulletin of Humanities

      巻: 57(3) ページ: 23-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師2021

    • 著者名/発表者名
      山本 芳美
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 63 ページ: 43-83

    • DOI

      10.15055/00007727

    • NAID

      120007165491

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7754

    • 年月日
      2021-10-29
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄の針突(ハジチ)と台湾原住民族のイレズミ―20世紀初頭を軸にした比較研究の試み2021

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 雑誌名

      民族學界

      巻: 47 ページ: 5-52

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小林保祥による日本統治期におけるパイワンのイレズミ施術記録と復元に関する予備的考察2021

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 25 ページ: 148-174

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 受肉した肌をみる痛み―現代日本におけるイレズミと身体の感性学的受容論2021

    • 著者名/発表者名
      大貫菜穂
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49(13) ページ: 209-217

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Living with Tattoos2020

    • 著者名/発表者名
      Yamakoshi, Hidetsugu
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 21 号: 1 ページ: 115-145

    • DOI

      10.14890/jrca.21.1_115

    • NAID

      130008044479

    • ISSN
      2424-0494, 2432-5112
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 椋橋彩香 著『タイの地獄寺』青弓社 2018年 157頁2020

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      東南アジア -歴史と文化-

      巻: 2020 号: 49 ページ: 229-233

    • DOI

      10.5512/sea.2020.49_229

    • ISSN
      0386-9040, 1883-7557
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「身体性とミックスの可視化/不可視化-仏領ポリネシア・タヒチ島の事例から」2024

    • 著者名/発表者名
      桑原牧子
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ミックスをめぐる帰属と差異化の比較民族誌――オセアニアの先住民を中心に」(2024年2月 )
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「5Gで呪術はすぐに効くようになった:タイの呪師のオンライン実践と感覚経験」2024

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      京都人類学研究会シンポジウム「情動と仮想空間―感覚を通じた距離と共在の再考」(2024年1月27日)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「ニュージーランド・マオリのタトゥー、タ・モコ 復興の進展と世界との関わり」2023

    • 著者名/発表者名
      南玲子
    • 学会等名
      タトゥー文化研究会(2023年5月21日 )
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] “Re-engaging the World by Hermit's Tattooing: Religious Practice of Reusi in Northeastern Thailand”2023

    • 著者名/発表者名
      TSUMURA, Fumihiko
    • 学会等名
      the 19th IUAES-WAU World Anthropology Congress 2023 (University of Delhi, India, October 16 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「コメント:前田彩希「20世紀ジャワにおける占いの知識の変容─プリンボンの出版に注目して」2023

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      東南アジア学会11月例会(2023年11月27日)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「ニュージーランド・マオリのタトゥー、タ・モコ 復興後の現在」2023

    • 著者名/発表者名
      南玲子
    • 学会等名
      日本オセアニア学会(2023年3月15日)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] "Magical Tattoos and Possession in Northeastern Thailand: Sakyan as Knowledge, Power, and Body"2022

    • 著者名/発表者名
      Tsumura, Fumihiko
    • 学会等名
      14th International Conference on Thai Studies (Kyoto University, Japan, May 1, 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「『病いと薬のコスモロジー―ヒマーラヤ東部タワンにおけるチベット医学、憑依、妖術の民族誌』合評会での評論」2022

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      現代文化人類学会2022年度第2回定例研究会(2022年5月23日)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「山口亮太著『妖術と共にあること―カメルーンの農耕民バクウェレの民族誌』へのコメント」2022

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      第68回ASCセミナー、日本アフリカ学会関東支部2022年度第4回例会(2022年7月27日)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「米軍基地とタトゥー:コンタクトゾーンとしてのコザ」2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会 (2022年6月5日)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「解讀何廷瑞「臺灣土著諸族文身習俗之研究」」2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 学会等名
      第15回台日原住民族研究フォーラム(台湾・国立政治大学, 2022年9月17日)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「道具から考察する沖縄のハジチ」2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 学会等名
      身体性の人類学―「もの」の人類学的研究(4)― 第二回研究会(2022年11月20日)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小林保祥アーカイブの写真記録―パイワン・クナナウ、アマワン、クワルス社付近におけるイレズミ施術2021

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 学会等名
      第14回台日原住民族研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 1990年代の時代劇にみるイレズミ表象とその受容──ドラマ『遠山の金さん』の表現に対する考察2021

    • 著者名/発表者名
      大貫菜穂
    • 学会等名
      表象文化論学会第15回研究発表集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 東北タイにおけるバラモン教の現代的潮流─モノ、巨像、SNSから考える宗教経験の変容―2020

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 台湾原住民族パイワンにおけるタトゥー復興 太平洋の諸民族との交流に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2010年以降における 沖縄のハジチ 文化復興とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 学会等名
      日本民俗学会第72回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 報告:「沖縄のハジチ、台湾原住民族のタトゥー 歴史と今」展2020

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 学会等名
      2020第13回日台原住民族研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「呪術と宗教:「信じること」は宗教に不可欠なのか」箕曲在弘・二文字屋脩、吉田ゆか子(編)『東南アジアで学ぶ文化人類学』2024

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「「温泉タトゥーお断り問題」―「理不尽な校則」との共通性の考察」都留文科大学比較文化学科(編)『共生と記憶の比較文化論』2024

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「米国のメキシコ移民同郷会による異種混淆のコミュニティ―「家族的類似性」にもとづく連帯」都留文科大学比較文化学科(編)『共生と記憶の比較文化論』2024

    • 著者名/発表者名
      山越英嗣
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「フランス領ポリネシアの歴史」中野聡、安村直己編集『岩波講座世界歴史-太平洋海域世界 19巻』2023

    • 著者名/発表者名
      桑原牧子
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『身体を彫る、世界を印す:イレズミ・タトゥーの人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美・桑原牧子・津村文彦(編)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「顔を横切る黒い帯―マルケサス諸島の文様の変容」山本芳美・桑原牧子・津村文彦(編)『身体を彫る、世界を印す:イレズミ・タトゥーの人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      桑原牧子
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「芸術と民族学の不協和音―ポール・ジャクレーが描くミクロネシアの人びとの皮膚」安井真奈美、ローレンス・マルソー(編)『想像する身体』2022

    • 著者名/発表者名
      桑原牧子
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「より善い人を生み出すイレズミ― タイのサックヤンにみる宗教性と暴力」山本芳美・桑原牧子・津村文彦(編)『身体を彫る、世界を印す:イレズミ・タトゥーの人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「関係性としてのタトゥーー千葉市でヒップホップファッション・ストアを営む若者たち」山本芳美・桑原牧子・津村文彦(編)『身体を彫る、世界を印す:イレズミ・タトゥーの人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      山越英嗣
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「台湾原住民族と植民地時代の記録、そして現在:先住民族の知的財産保護と文化の盗用論をめぐって」山本芳美・桑原牧子・津村文彦(編)『身体を彫る、世界を印す:イレズミ・タトゥーの人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「どうやって調べるか?ウィリアム・ファーネスとイレズミを例にして:横浜、奄美、沖縄、ボルネオ、ヤップ」山本芳美・桑原牧子・津村文彦(編)『身体を彫る、世界を印す:イレズミ・タトゥーの人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「沖縄のハジチ(針突)とその調査史:資料蓄積を活かすために」山本芳美・桑原牧子・津村文彦(編)『身体を彫る、世界を印す:イレズミ・タトゥーの人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「ヴィクトリア朝イングランドにおける「芸術的な」日本のイレズミと商業戦略」山本芳美・桑原牧子・津村文彦(編)『身体を彫る、世界を印す:イレズミ・タトゥーの人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      マット・ロダー(大貫菜穂訳)
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「第4章4-7 身体変工」「4-10 管理される身体や装い」河野哲也ほか編『顔身体学ハンドブック』2021

    • 著者名/発表者名
      山本芳美
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      東京大学出版局
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「第12章 身体―イレズミからみるポリネシア社会の歴史」梅﨑昌裕、風間計博編集『オセアニアで学ぶ人類学』2020

    • 著者名/発表者名
      桑原牧子
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「不可視を『見る』、不可解を『語る』―東北タイにおける呪術と感覚経験」川田牧人、白川千尋、飯田卓(編)『現代世界の呪術―文化人類学的探求』2020

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 毛利清二の世界 映画とテレビドラマを彩る刺青展

    • URL

      https://twitter.com/MouriSeiji

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 山本芳美公式ウェブサイト

    • URL

      https://onsentattoo2020.wixsite.com/yamamotoyoshimi

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 大貫菜穂 インタビュー記事「身体改造の歴史と現代」『Less is more』 2023年11月1日

    • URL

      https://note-infomart.jp/n/nfb81c2463807

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 山本芳美公式Webサイト

    • URL

      https://onsentattoo2020.wixsite.com/yamamotoyoshimi

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi