• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統社会の司法利用――利用者行動の実証的分析による東西比較法史研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01416
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関上智大学

研究代表者

松本 尚子  上智大学, 法学部, 教授 (20301864)

研究分担者 中谷 惣  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (10623390)
小林 繁子  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (20706288)
寺田 浩明  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60114568)
林 真貴子  近畿大学, 法学部, 教授 (70294006)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2020年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード司法利用 / 伝統社会 / Infrajustice / 調停 / 裁判外紛争解決 / 西洋 / 東洋 / 比較法史 / infrajustice / 紛争解決 / 比較 / 法制史 / 刑事司法 / 東洋史 / 西洋史 / 紛争 / 請願 / 公証
研究開始時の研究の概要

東西の伝統社会における公的紛争解決の実証研究が進み、それぞれの固有性・多様性が具体的に検証されてきた今日において、この多様性を踏まえてなお有効な比較は可能か。本研究はこの課題に「住民による司法利用」という視座から取り組む。
住民の司法利用に焦点を当てた個別研究はまだ少ない。ましてや、その東西比較は未開拓に等しい。そこで、国内外の最先端にある個別研究をさらに展開し、利用者の紛争解決行動と公権力の施策をマクロ・ミクロ両面から比較分析する。
各地域・時代の最先端の研究から、中近世部門3名・近代部門2名の研究体制を組織し、加えてドイツと台湾の研究協力者3(中近世1・近代2)名の協力を仰ぐ。

研究成果の概要

本研究は、それぞれの司法制度の違いが現在よりもはるかに大きい諸々の伝統社会について、制度の違いだけでなく、住民がどのように・どれだけ制度を利用したか(これを「司法利用」と呼ぶ)を探求した。
国内外の研究者が集い、中世後期のイタリア自治都市、近世ドイツの魔女裁判、明治前期日本の勧解、植民地期台湾などについて、司法利用のさまざまな前提(信用経済・公証制度・土地権利関係など)の例を示した。また、これらの個別研究を基に、東西の紛争解決史の比較可能性を方法論的に議論した。
これらの研究成果については、2021年の西洋史学会・2022年の法制史学会での研究発表を土台に草稿をまとめ、公刊へのめどをつけた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古典的な法制史研究は制度史が主流であり、そこでの紛争当事者は、制度の受け手として語られることが多かった。これに対して本事業は、伝統社会の住民を「制度利用者」として捉え直し、彼らの能動的な司法利用行動を統計・事例内容分析により実証的に検証した。また、近年の請願研究やinfrajustice研究などの成果を踏まえて上記の実証研究を理論分析し、従来の制度比較とは異なる新しい東西比較方法論の糸口を示した。
社会的な意義としては、紛争解決史に新たな史料発掘を促し、日常的紛争解決像をより多彩に可視化することができた。法社会学の紛争研究に歴史サイドから材料を提供するという意義も有する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「裁判が嫌いな日本人」? : 近代日本の勧解の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      林真貴子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 509 ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 西洋法制史と裁判事例2023

    • 著者名/発表者名
      松本尚子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 512 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 請願と交渉:16・17世紀の魔女裁判をめぐるinfrajustice2021

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 雑誌名

      西洋史研究

      巻: 50 ページ: 53-76

    • NAID

      40022784421

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrajustice とは何か:『伝統社会の司法利用』研究の準備作業として2021

    • 著者名/発表者名
      松本尚子
    • 雑誌名

      上智法学論集

      巻: 65 ページ: 81-116

    • NAID

      120007168046

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] イタリア中世都市における司法利用 債権回収と高利貸し告発2022

    • 著者名/発表者名
      中谷惣
    • 学会等名
      日本法制史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 帝国最高法院における魔女名誉棄損訴訟:その利用可能性の考察2022

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      日本法制史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 植民地台湾における土地紛争の「司法利用」2022

    • 著者名/発表者名
      陳宛妤
    • 学会等名
      日本法制史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 勧解における紛争当事者の役割――「願」と「請」の意味するもの2022

    • 著者名/発表者名
      林真貴子
    • 学会等名
      日本法制史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 法社会学の視点からのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      高村学人
    • 学会等名
      日本法制史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国法制史からのコメント2022

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      日本法制史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ユース・コムーネ期における法実務の特殊メカニズムとしての上訴手続2022

    • 著者名/発表者名
      スザンネ・レプシウス
    • 学会等名
      日本法制史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヨーロッパ近世(1500-1800年)の司法利用と医療利用:類似点、相違点、展望2022

    • 著者名/発表者名
      マルティン・ディンゲス
    • 学会等名
      日本法制史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] China und Japan. Ueberlegungen zu transnationalen Ansaetzen der Geschichte der Konfliktloesung2022

    • 著者名/発表者名
      Naoko Matsumoto
    • 学会等名
      Treffen des Max-Planck-Institut fuer Rechtsgeschichte und Rechtstheorie
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世後期イタリア都市における刑事司法の利用2021

    • 著者名/発表者名
      中谷惣
    • 学会等名
      西洋史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Infrajustizとしての請願:マインツ選帝侯領の魔女迫害を例に2021

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      西洋史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 近世ヘッセン諸領邦の下級刑事裁判権における司法利用とInfrajustice2021

    • 著者名/発表者名
      カール・ヘルター
    • 学会等名
      西洋史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中国法制史の立場から2021

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      西洋史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 植民地台湾北部における土地紛争の「司法利用」2021

    • 著者名/発表者名
      陳宛妤
    • 学会等名
      法制史学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 伝統社会の司法利用:陳報告へのコメントを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      松本尚子
    • 学会等名
      法制史学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 伝統社会の司法利用:東西比較の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      松本尚子編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 近代日本における勧解・調停 : 紛争解決手続の歴史と機能2022

    • 著者名/発表者名
      林真貴子
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597530
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Raising claims : justice and commune in late medieval Italy2022

    • 著者名/発表者名
      So Nakaya
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      Brepols
    • ISBN
      9782503590066
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi