研究課題/領域番号 |
20H01461
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
遠藤 乾 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00281775)
|
研究分担者 |
川嶋 周一 明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00409492)
妹尾 哲志 専修大学, 法学部, 教授 (50580776)
鈴木 一人 東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (60334025)
板橋 拓己 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80507153)
上原 良子 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (90310549)
細谷 雄一 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (90322784)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | ヨーロッパ / 統合史 / EU / NATO / ウクライナ戦争 / コロナ危機 / 歴史 / 欧州 / 危機 / 統合 / 地域 / 安全保障 / 地域秩序 / 経済統合 / ヨーロッパ統合 / EU |
研究開始時の研究の概要 |
このプロジェクトは、現在、大きな動乱と変容のなかにある欧州連合(EU)を対象とする。EU統合を歴史的な観点から跡づけるために、体系的な資料整備と総合的な分析を進め、広く地域・国際秩序への含意を汲み取る。徹底して一次史料に根拠を求め、実証的な歴史研究に従事することで、2010年代における危機のヨーロッパ統合を等身大で見つめ直し、もっぱら危機の視点から語る視座を乗り越えた統合史を再構築するところに特徴がある。成果としては、すでに刊行した原典史料・解説集を、危機の2010年代にまで拡張し、それとともに通史を抜本的に書き直し、視座の提起と史料の分析を盛り込んだ論文集を刊行することを予定している。
|
研究実績の概要 |
この研究プロジェクト「EU危機の史的起源―ヨーロッパ統合史の再定位」は、大きな動乱と変容のなかにある欧州連合(EU)を対象とし、その統合を歴史的な観点から跡づけるために、体系的な資料整備と総合的な分析を進め、広く地域・国際秩序への含意を汲み取ることを目的としている。その際、徹底して一次史料に根拠を求め、実証的な歴史研究に従事することで、2010年代における危機のヨーロッパ統合を等身大で見つめ直し、もっぱら危機の視点から語る視座を乗り越えた統合史を再構築することを企図していた。 研究期間中、米中対立、コロナ危機、ウクライナ危機といった大きな変動が相次いで生起し、EU自体も大いに影響を受けたことから、全体計画の再検討を余儀なくされたものの、これまでの研究蓄積を応用し、成果としては、類似のプロジェクトと連携し、フランスの統合史の大家 Laurent Warlouzet パリ大教授を東京に招聘して国際シンポジウムを開催したり、欧州大学院大学のEU統合史講座の Emmanuel Mourlon-Druol 教授などと連携して研究を進めたりと、顕著なものがあった。 また、すでに刊行したヨーロッパ統合史に関する原典史料・解説集を、危機の2010年代にまで拡張し、それとともに通史を抜本的に書き直した。今秋には成果が世に出る。これは、老舗のヨーロッパ統合史研究の面目を保ち、それをさらに前に進める業績となるはずである。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|