• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際安全保障の協働化/分業化:アフリカにおけるパートナーシップ平和活動の比較

研究課題

研究課題/領域番号 20H01465
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

篠田 英朗  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60314712)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード国際安全保障 / パートナーシップ国際平和活動 / 国連 / PKO / 地域機構 / 法の支配 / 集団的自衛権 / 集団安全保障 / パートナーシップ平和活動 / 国際平和活動 / 平和構築 / 地域組織 / 安全保障 / 国際社会 / アフリカ
研究開始時の研究の概要

本研究は、国際安全保障における協働化/分業化の状況を分析するため、アフリカに展開する国際平和活動の調査・比較を行う。国連と地域機構・準地域機構が協力して行うパートナーシップ国際平和活動は、アフリカでのみ発展している。なぜか。この問いに答えるために、本研究は、国際安全保障の協働化/分業化の仕組みに着目する。国連PKOが遂行できない武力行使を伴う活動をアフリカでは(準)地域機構が担うことができるため、パートナーシップ平和活動はアフリカでのみ進んできた、という仮説を検証する。主要なアフリカの国際平和活動に焦点をあてて、理論・組織・情勢分析を通じて、国際安全保障の協働化・分業化を解明する。

研究成果の概要

本研究では、国際安全保障における協働化/分業化の状況を分析するため、アフリカに展開する国際平和活動の調査・比較を通じて、国連と地域機構・準地域機構が協力して行うパートナーシップ国際平和活動がアフリカでのみ発展している状況の背景を解明した。本研究は、国連PKOが遂行できない武力行使を伴う活動をアフリカでは(準)地域機構が担うことができるため、パートナーシップ平和活動はアフリカでのみ進んできた、という仮説を、国際安全保障の協働化/分業化の仕組みに着目して検証した。主要なアフリカの国際平和活動に焦点をあてて、理論・組織・情勢分析を通じて、国際安全保障の協働化・分業化を解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パートナーシップ国際平和活動は、国際平和活動全体の近年の傾向を象徴する重要テーマであり、それがアフリカでなぜ常態化しているのかを解明することは、焦眉の課題である。さらに地域機構・イニシアチブの役割の増大は、国際安全保障システムの進展そのものに関わる事項である。パートナーシップ国際平和活動の性格の解明を通じて、現代の国際安全保障システムの特徴を捉える大きな手掛かりが得られることも、本研究が示していることである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 国家建設のオーナーシップの課題と国際的な立憲主義の停滞2022

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 706 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続的な平和(Sustaining Peace)の実現に向けた取り組みの現状と課題:国際安全保障と国際平和活動の連動性の探求2022

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 50 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 単独的な標的制裁の制度論的検討:国際立憲主義の観点から見た合法性と正当性2022

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 121 ページ: 416-440

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Preventive Diplomacy in Northeast Asia: How the Region without Operational Regional Organizations Pursues Peace2021

    • 著者名/発表者名
      Hideakki Shinoda
    • 雑誌名

      Guo Yanjun and Lu Fujian (eds.), Preventive Diplomacy in the Pacific (Beijing: World Scientific)

      巻: 1 ページ: 247-256

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] スレブレニツアァと『文民保護』の現在-憲章7章の柔軟運用と地域機構の役割2020

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 雑誌名

      長有紀枝(編)『スレブレニツァ・ジェノサイド:25年目の教訓と課題』(東信堂)

      巻: 1 ページ: 222-241

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際紛争の全体図と性格―紛争解決と地政学2020

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 雑誌名

      北岡伸一・細谷雄一(編)『新しい地政学』(東洋経済新報社)

      巻: 1 ページ: 116-165

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] International Institutions and Peace: Views from Japan in the Changing International System2023

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Shinoda
    • 学会等名
      UPEACE Japan Chair
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Predicament of Japan’s “Human Rights Foreign Policy” as an Illustration of the Dilemma between the Two Narratives in Different Dimensions in the West and Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Shinoda
    • 学会等名
      SCRIPTS Regional Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パートナーシップ国際平和活動の行方2021

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 学会等名
      国連コロキウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深刻な人権侵害に対する「標的制裁」─国際立憲主義の観点をふまえて─2021

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 学会等名
      国際法学会2021年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深刻な人侵害に対する「標的制裁」:国際立憲主義の観点をふまえて2021

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 学会等名
      国際法学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 国際平和活動と国際立憲主義2020

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 学会等名
      グローバル立憲主義研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] パートナーシップ平和活動と重層的な国際安全保障体制2020

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] パートナーシップ国際平和活動の行方2020

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 学会等名
      国連コロキアム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 戦争の地政学2023

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      4065312833
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 集団的自衛権で日本は守られる なぜ「合憲」なのか2022

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      PHP研究所
    • ISBN
      4569853412
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 3.『パートナーシップ国際平和活動:変動する国際社会と紛争解決』(勁草書房、2021年)。2021

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326303042
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] パートナーシップ国際平和活動: 変動する国際社会と紛争解決2021

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326303042
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 紛争解決ってなんだろう2020

    • 著者名/発表者名
      篠田英朗
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      4480683933
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi