研究課題/領域番号 |
20H01531
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山内 裕 京都大学, 経営管理研究部, 教授 (50596252)
|
研究分担者 |
佐藤 那央 京都大学, 経営管理研究部, 特定講師 (10850828)
平本 毅 京都府立大学, 文学部, 准教授 (30469184)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | エスノメソドロジー / 相互反映性 / 組織化 / 価値づけ / 身体性 / センスメイキング / サービスエンカウンター |
研究開始時の研究の概要 |
従来の組織化(organizing)は、組織化する主体(subject)と組織化される客体(object)が分離される前提にもとづいて議論されてきた。それに対して本研究では、エスノメソドロジーの相互反映性(reflexivity)を用いてこの分離を乗り越える、新しい組織化理論を提案することを目指す。人は客体を組織化しつつ自身もまた組織化される。主体であるだけではなく、他者にとっての客体となる緊張感の中で組織化が起こる。具体的には、 物質性・身体性、言説、意味形成の3つの水準に焦点をあて、アパレル店、レストラン、バーを対象に研究を行う。
|
研究実績の概要 |
アパレルのデータについては、客の身体が客体化されていくプロセスの分析を確定した。まず店員が客を見ていないようにしながら、少し離れて客を見る段階を分析した。次に、客に話しかけるプロセスの分析を行った。客に話しかけるには理由が必要となるが、客の近くに寄り横の棚の商品を直しながら、客の会話に自然と入るような実践を明らかにした。最後に、客が鏡の前で自分の身体を見るときに、店員が一歩下って鏡の横から客の身体を見ることで、最終的には身体を客体化する実践を明らかにした。この分析は、EGOSでフィードバックを受け、ジャーナル投稿のために論文の執筆を進めている。他に宝石店における客への声がけについても分析した フランスのレストランの論文は、社会物質性の理論に貢献する形で執筆したが、理論的な問題に直面し方向転換を検討している。具体的には、ワインのテイスティングの人々の身体的装置を、社会物質性のポスト人間主義の枠組みで語ることには限界があり、また理論的に込み入りすぎたことから理解が難しいという問題に直面した。現在はよりシンプルな論点として価値づけの議論をするように改編中である。 バーの論文は、分担者佐藤がバーテンディングの文化についての分析を進め、Academy of Management年次大会での発表を経て、論文の掲載が決定した(Advances in Strategic Management)。相互反映性に関連して相互行為の分析についての論文の執筆も進めている。2024年4月に国際ワークショップにて発表し、EGOSでも発表を予定している。 相互反映性のテーマは、創造性の観点から理論的に美学と節合し議論している(書籍『創造する経営』および雑誌『サービソロジー』にて発表)。このテーマは、工芸における自己言及的な美学・倫理などの研究に発展している(J. of Business Ethics)。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|