• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「認識圏としての地域社会」に関する研究 原発事故被災地の崩壊―再編過程に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 20H01577
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関高崎経済大学

研究代表者

佐藤 彰彦  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (00634974)

研究分担者 沼尾 波子  東洋大学, 国際学部, 教授 (10265936)
高木 竜輔  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (30512157)
金井 利之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40214423)
山本 薫子  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (70335777)
荒見 玲子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20610330)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード福島原発事故 / 原発事故被災地域 / 地域社会 / 原発事故 / 認識圏
研究開始時の研究の概要

本研究は、原発事故災害にともなう全域避難という特異な事態により、従前の地域社会から遊離し、観察可能なかたちで表出した認識レベルの地域社会(以下、「認識圏としての地域社会」)に着目し、「生活圏としての地域社会」が崩壊─再編されていくなかで、「認識圏としての地域社会」が遊離・変容・継承・再編されていく過程を規定する要因・構造を探求するものである。その際、全域避難かつ長期避難を強いられた福島県富岡町を中心的な調査対象とし、その復興過程を分析することによって、「認識圏としての地域社会」の原理的・動態的メカ ニズムを解明する。

研究実績の概要

本研究は、原発事故災害にともなう全域避難という特異な事態により、従前の地域社会から遊離し、観察可能なかたちで表出した認識レベルの地域社会(以下、「認識圏としての地域社会」)に着目し、「生活圏としての地域社会」が崩壊─再編されていくなかで、「認識圏としての地域社会」が遊離・変容・継承・再編されていく過程を規定する要因・構造を探求するものである。その際、全域避難かつ長期避難を強いられた福島県富岡町を中心的な調査対象とし、その復興過程を分析することによって、「認識圏としての地域社会」の原理的・動態的メカ ニズムを解明することとしている。今年度は、これまでの調査で得られた知見をもとに、下記のとおり調査研究をおこなった。
①昨年度、被災者を対象として実施したアンケートの結果にかんして量的な分析を中心におこない、帰還者、避難者、転入者それぞれの実態について明らかにした。
②その成果を、調査対象地域である福島県富岡町にて策定予定の「第3次復興計画」の検討に資するため、上記①から導出された結果について取りまとめ、政策検討資料として富岡町に提供した。
③上記①の調査を通じて、補足的な質的調査に協力意向を持つ人たちに対して聞き取り調査をおこなうこととし、そのために、アンケート集計・分析結果から得られた知見を精査し、「帰還すること」「避難し続けること」「被災地とかかわりを持ち続けること」などについて、複数の理論仮説を検討・整理した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまではコロナ禍の影響により、アンケート調査の実施を延期せざるを得なかったなど、当初計画を円滑に進めることに支障もあったが、前年度に実施したアンケート調査から得られたデータを用いて、十分な分析をおこなうことができた。また、これら成果について学会報告などもおこうなうことができた。

今後の研究の推進方策

原発事故後13年が経ち、かつ、2025年までに各種の支援が打ち切られる状況のなかで、被災者たちにとって、従来の「生活圏としての地域社会」と現在の「認識圏としての地域社会」がどのように影響し合いながら、継承・再編されてきているかについて、引き続き、その要因・構造に着目して探求していく。
その際、「地方消滅」など、地方衰退を巡る議論のなかで着目すべき「他出子」がそのライフコースのなかで、故郷と関わりを保ち続け、「通い」や「帰還」する際に作用すると考えられる<Hold>作用や、原発事故後に生まれた<空間なきコミュニティ>といった新たな理論構築を目指すこととしたい。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 福島第一原発事故からの復興をめぐる富岡町民の意識と分断 ──「帰町者」「避難者」「転入者」の違いに注目して2024

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 545 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故被災地における地域社会変動の特徴とその課題──国勢調査のデータによる分析2024

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      尚絅学院大学紀要

      巻: 86 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故避難者における地域社会との関わりとその課題2024

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      地域デザイン科学

      巻: 14 ページ: 23-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活者への視点から再び構造を問い直す2023

    • 著者名/発表者名
      横山智樹
    • 雑誌名

      地域社会学会ジャーナル

      巻: 11 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故被災地から見た長期的避難・復興の課題2023

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 263 ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故における避難区域内事業者の事業再開に関する課題2022

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      尚絅学院大学紀要

      巻: 83 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 自治の〈体質〉の過去と現在と未来2022

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 726 ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故における区域外商工事業者の被害2022

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      人間学論究

      巻: 5 ページ: 25-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発避難者とコミュニティ2021

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 112 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 国・自治体における災害行政の論点2021

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      都市とガバナンス

      巻: 35 ページ: 1-8

    • NAID

      40022593492

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ポストコロナ時代の過疎対策と財政措置2021

    • 著者名/発表者名
      沼尾波子
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: 63 ページ: 48-54

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「つながり」の再構築への挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      沼尾波子
    • 雑誌名

      地方財務

      巻: 799 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒガシニホン ダイシンサイ ニオケル ジュウタク サイケンゴ ノ キョジュウシャ ノ イシキ ト セイカツ カダイ : ナトリシ ユリアゲ チク オ ジレイ トシテ2020

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・内田龍史
    • 雑誌名

      尚絅学院大学紀要

      巻: 80 号: 80 ページ: 1-16

    • DOI

      10.24511/00000496

    • NAID

      120006998940

    • URL

      https://shokei.repo.nii.ac.jp/records/516

    • 年月日
      2020-12-18
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ふるさと喪失」による精神的苦痛の当事者における認識構造2020

    • 著者名/発表者名
      川副早央里・西野淑美・高木竜輔
    • 雑誌名

      東洋大学社会学部紀要

      巻: 57 ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害対応組織の行政学2020

    • 著者名/発表者名
      金井利之
    • 雑誌名

      科学

      巻: 5 ページ: 405-413

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 対人社会サービス「ニーズ」の充足と財源保障2020

    • 著者名/発表者名
      沼尾波子
    • 雑誌名

      地方財政

      巻: 11 ページ: 4-15

    • NAID

      40022440385

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故からの復興における富岡町民の生活と将来に関する意識調査――調査の概要とその意義2024

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔 , 佐藤彰彦 , 山本薫子 , 沼尾波子 , 金井利之 , 横山智樹 , 市村高志
    • 学会等名
      第10回震災問題情報連絡会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故からの復興における 富岡町民の生活と将来に関する意識調査(2)――主観的幸福感の規定要因に関する分析2023

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      日本社会学会第96回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故からの復興における 富岡町民の生活と将来に関する意識調査(2)――研究・調査の概要2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰彦
    • 学会等名
      日本社会学会第96回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故からの復興における富岡町民の生活と将来に関する意識調査(5) ー移住者の動向と意識ー2023

    • 著者名/発表者名
      山本薫子
    • 学会等名
      日本社会学会第96回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故からの復興における富岡町民の生活と将来に関する意識調査(3) 町に通う人の傾向と意識2023

    • 著者名/発表者名
      横山智樹
    • 学会等名
      日本社会学会第96回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故被災地における避難指示解除が商工事業者の事業再開に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔
    • 学会等名
      環境社会学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 災害公営住宅の社会学2021

    • 著者名/発表者名
      吉野英岐編(高木竜輔)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916958
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 原発事故被災自治体の再生と苦悩――富岡町10年の記録2021

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔、佐藤彰彦、金井利之、山本薫子、礒野弥生、横山智樹、沼尾波子、伊藤香苗、市村高志
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      第一法規
    • ISBN
      9784474076129
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 自治体再建研究会

    • URL

      https://jichitai-saiken.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi