• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分権型教員人事の存立要件に関する日・米・英比較研究:教員集団への影響に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 20H01628
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

山下 晃一  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (80324987)

研究分担者 勝野 正章  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (10285512)
高橋 哲  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (10511884)
篠原 岳司  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20581721)
高野 和子  明治大学, 文学部, 専任教授 (30287883)
榎 景子  長崎大学, 教育学部, 准教授 (60813300)
清田 夏代  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (70444940)
藤村 祐子  滋賀大学, 教育学系, 准教授 (80634609)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード教員人事 / 教育行政 / 地方分権 / 教員組織 / 国際比較 / 地方分県
研究開始時の研究の概要

本研究は、公立小学校を主たる対象に絞りながら、各々異なる分権化の度合い・質を持つ
米国・英国・日本の現状を比較調査し、分権型の教員人事が教員集団へ与える影響に着目した上で、その存立要件の解明を目的とするものである。教員人事の分権化がもたらす地方間・学校間の格差拡大など弊害への対処法や、教員集団の関係性がどのような影響を受け、教員らが尊厳・被承認感・存在意義・役割認識をいかに獲得しているか/いないかといった実存的側面に光を当て、米英の先進例から示唆を得ながら日本の現状との比較を通じて、制約条件・補完ルール等を探究し、教員人事の集権と分権をめぐる見解の対立に一石を投じることを目指している。

研究実績の概要

本研究は、公立小学校を主たる対象に、各々異なる分権化の度合いや質を持つ米国・英国の現状を比較調査し、その存立要件の解明をめざすものである。今年度の研究では、まず前年度に実施した調査研究に基づいて、米国および英国それぞれの動向に関する共著論文を公刊した。
米国に関しては、分析・検討の前提として近年の同国および英語圏における教職論、とりわけ教師の専門性論の展開を取り上げ、教師の再専門職化を可能とする協働性と民主性の相克が注目されることを指摘した。その制度化の基盤として全米的な自律的職能団体の動向を分析したところ、学校分権型人事の土壌を整える仕組みとして、「専門職の資本として教師」が理念に据えられていることが判明した。さらに教員人事関連の法規程の検討に進み、労使の相互監視を含む連邦法から州法に至る体系性によって学区や校長の人事上の裁量権限行使が、わが国の状況に比して相対的に「枠づけられた権限」であるとの結論に至った。これらを踏まえて各校の教員人事実態の事例検討を行った結果、身分保障を優先しつつ、学校間格差是正に向けた合意手続きや全体利益意識化のための教員評価結果の利用等の実態があることを解明した。
英国に関しては、学校分権型教員人事の発生史を紐解き、1980年代の教育改革の一環として実現されたことを確認し、学校教育目的が外部化されることによって、第一に教育の公共性および教育専門家の疎外という基本的性質を帯びうること、第二に、その後の展開では、それとは異なる非排他的競争への構成員間の対話および信頼回復の経験が確認されることを明らかにした。次いで、現代的実態に目を転じて、深刻な教員不足、それに起因する無資格教員の微増、教員と児童生徒の民族的背景の齟齬という3点の特徴的課題を指摘した上で、学校段階での養成の制度化と学校間ネットワークが今後の鍵となるという仮説的な構図を導いている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究では、昨年度の研究に引き続き、一昨年度の研究において海外渡航調査が制約されたことを乗り越えるべく、精力的な研究成果の発表に力点を置いた。また、さらなる情報収集を進めて、数多くの政策文書および研究文献を収集・解析することに加え、英国・米国における学校分権型の教員人事の実情に迫ることができるよう努めた。その結果として、共著論文2編を含み、研究代表者・研究分担者それぞれが論文刊行や口頭発表を行った。とりわけ共著論文2編は、かなり長編のものであり、米国および英国における学校分権型教員人事に関しては、基本的な理論的基盤および歴史的淵源と展開過程を網羅しつつ、両国の特徴的な現代的動向(職能団体の反応、関連法規の構造と作用、教員確保政策との関連、自律的学校経営における実践、自省的な相互調整組織・機能の発現等)を体系的・包括的に解明するに及んだ論考である。これまでわが国では注目されてこなかった政策文書や統計資料に言及・紹介する面もあり、様々な限界や不足点も反省しているところではあるが、現に所属機関リポジトリにおいて研究代表者の従来の論文に比べると、いずれも概ね3倍超のダウンロード回数に達するなど、多くの注目を集めている模様であり、これまでの研究の空白を埋めることに貢献できたのかもしれないと安堵しているところである。目下、これらの論考を核としながら、研究代表者・研究分担者がそれぞれ研究を発展させているところであり、各自の研究活動を刺激し、発展させる土台となっていることも確認できた。

今後の研究の推進方策

最終年度となる次年度においては、米国・英国、それぞれの状況について、総括的な調査研究を心がける。また、わが国においても、さほど広く知られてはいないが、学校長が教員人事において事実上、広範な裁量権限を発揮した経緯をもつ地域がある。そこでは、校長が居住地、家庭の事情(子の養育、親など家族の介護等)、勤務場所、勤務校の教育課題や特色等について、当該校の教員から希望を聴取した上で、他校の校長と情報交換を行い、教員人事上の意見具申に加味するというものである。さらに、校長は当該校の特色や課題を勘案しながら、市内の各種研究会・研修会や公開授業研究、地域行事等を通じて、日頃から自校にふさわしい教員を探すこともあるという。また、当初は2校間の校長での情報交換であったものが、広域的公平性・公共性の担保の観点から、3校以上での取り組みへと変化してきたという変容経緯も確認できる。ただし、数年前に、教員個人の選好重視につながりうる点、教育委員会事務局の人事上の主導性の低減による不適切事案の抑制困難性等の懸念から廃止された。この事例は、学校の自律性向上をめざすわが国にとって隠れた到達点とも言えるものであり、あらためて英国や米国の状況との比較対象によって、その詳細な実態および意義と課題を検討・考察していきたい。これらを土台としながら研究代表者・研究分担者が、それぞれ教員人事・教育行政・学校経営に関する新たな研究活動に発展させられるよう、研究全体のまとめを目指していく。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (36件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 3件、 招待講演 14件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 英国における“ 学校分権型教員人事” の生成過程と今日的展開 : 広域教員人事による集権的問題解決との相違を念頭に2023

    • 著者名/発表者名
      山下 晃一、清田 夏代、高野 和子、勝野 正章
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 16 号: 2 ページ: 41-55

    • DOI

      10.24546/0100481769

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国の公立学校教員人事をめぐる学校裁量の法的規定と運用実態 : 学校分権型教員人事の存立要件に関する予備的考察2023

    • 著者名/発表者名
      榎 景子、篠原 岳司、藤村 祐子、髙橋 哲、山下 晃一
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 16 号: 2 ページ: 57-71

    • DOI

      10.24546/0100481770

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 私立通信制高等学校における特別活動の意義に関する事例検討 : 青年期の今日的状況と教師の役割の再定義を念頭に置いて2022

    • 著者名/発表者名
      松山 七織、長尾 悠里、山下 晃一
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 16 号: 1 ページ: 59-71

    • DOI

      10.24546/0100476853

    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] あらためて教育経営学の学問的特質・得失を考えるために2022

    • 著者名/発表者名
      山下 晃一
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 64 号: 0 ページ: 114-119

    • DOI

      10.24493/jasea.64.0_114

    • ISSN
      0287-2870, 2433-183X
    • 年月日
      2022-06-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの権利保障と学校教育2022

    • 著者名/発表者名
      KATSUNO Masaaki
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 27 号: 6 ページ: 6_33-6_35

    • DOI

      10.5363/tits.27.6_33

    • ISSN
      1342-3363, 1884-7080
    • 年月日
      2022-06-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道湧別町における義務教育学校の設置とその学校経営過程 : 湧別町立芭露学園を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      大沼春子, 眞鍋優志, 魏義萱, 桂エンテイ, 黄桂花, 清水広平, 平尾実美, 岡島慶太, 菅原潤, 鈴木茜, 長井潤平, 篠原岳司
    • 雑誌名

      公教育システム研究

      巻: 21 ページ: 41-78

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師教育における「省察」言説の生成と展開に関する海外動向と予備的考察 : 英米のNPM 型改革下の教師教育政策・スタンダードに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉雅史、髙野貴大、高野和子
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 47(1) ページ: 29-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英国における白人労働者階級児童・生徒の学業不振問題に関する一考察 : 新たな「マイノリティ」問題としての視点から2022

    • 著者名/発表者名
      清田夏代
    • 雑誌名

      実践女子大学教職センター年報

      巻: 6 ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校における学力保障に向けた校内研究づくりの在り方~学力改善傾向にある自治体の校長の取組に焦点を当てて~2022

    • 著者名/発表者名
      長郷志保、榎景子、木村国広
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 21 ページ: 95-104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校を活性化させる教師の働き方改革の在り方~長崎県における取組の実際と意義~2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑浩二、木村国広、榎景子
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 21 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Will Japan’s High-Performing Education System Be Refreshed or Wither? An Exploration of Official Pedagogic Discourse2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuno Masaaki
    • 雑誌名

      International Handbook on Education Development in Asia-Pacific.

      巻: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/978-981-16-2327-1_103-1

    • ISBN
      9789811623271
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] アメリカにおける州教職員専門基準委員会に関する研究 : 組織および活動に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      藤村祐子,佐藤仁
    • 雑誌名

      教育行政学研究

      巻: 43 ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 免許更新制廃止と「新たな教師の学びの姿」を読み解く2022

    • 著者名/発表者名
      勝野正章
    • 雑誌名

      クレスコ

      巻: 251 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ポストコロナを見据えた地方教育行政と学校経営2022

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      教育学の研究と実践

      巻: 17 ページ: 76-82

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 自律的な変革を促進する教員の専門職基準はいかにあるべきか―全米教職専門職基準委員会(NBPTS)の分析を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      藤村祐子、川口広美
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要

      巻: 71 ページ: 73-84

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「教師であること」を支える制度的基盤の多国間比較へ向けて―カナダ・ニュージーランド・韓国・米国―2021

    • 著者名/発表者名
      山下晃一、 黒田友紀、高橋望、鄭修娟、高野 貴大
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 28 ページ: 245-251

    • NAID

      40022769586

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育行政学の魅力と未来―教育学における位置と意義に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      山下晃一
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 47 ページ: 220-223

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育学の方法論から教育法学の基礎概念へ2021

    • 著者名/発表者名
      山下晃一
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 211 ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成と教育学教育のこれからのために2021

    • 著者名/発表者名
      高野和子
    • 雑誌名

      教育

      巻: 2021.7 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 深刻な教員不足と人材確保の課題2021

    • 著者名/発表者名
      高野和子
    • 雑誌名

      教育の未来を研究する会『最新教育動向2022』明治図書

      巻: - ページ: 174-177

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 第9条(教員)第1項2021

    • 著者名/発表者名
      勝野正章
    • 雑誌名

      日本教育法学会編『コンメンタール教育基本法』学陽書房

      巻: - ページ: 261-269

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ニュージーランドの校長と教員のプライバターゼーションに関する認識と知識、そして鑑別2021

    • 著者名/発表者名
      勝野正章
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 28 ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師の職務上の権利と責任ー現代的課題―2021

    • 著者名/発表者名
      勝野正章
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 51 ページ: 20-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国の学校評価システム「Ofsted」 教育の質向上における日英比較2021

    • 著者名/発表者名
      清田夏代
    • 雑誌名

      先端教育

      巻: 2021.9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化と英国の公教育政策2021

    • 著者名/発表者名
      清田夏代
    • 雑誌名

      広瀬裕子編著『カリキュラム・学校・統治の理論』世織書房

      巻: - ページ: 127-146

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍が気づかせた新しい学校経営のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 54 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 公立学校教員の超勤問題再考2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋哲
    • 雑誌名

      季刊労働者の権利

      巻: 339 ページ: 88-101

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 団体交渉モデルによるアメリカの教員勤務時間管理法制―ニューヨーク市学区団体交渉協約の分析―2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋哲
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 208 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 公立学校教員の労働時間概念─労働基準法を潜脱する改正給特法の問題―2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋哲
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 730 ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育政策決定におけるアクター/セクター間連携に関する日米比較2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋哲
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 28 ページ: 38-54

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「聖職」神話への挑戦―埼玉教員超勤訴訟10.1判決の意義と課題―2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋哲
    • 雑誌名

      世界

      巻: 951 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 初任・若手教師の育成を中核にした育ち合う組織づくりに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      山田芳幸、榎景子
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 20 ページ: 115-124

    • NAID

      120007147727

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ローカルな課題と共にある奥尻高校の教育課程2021

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 雑誌名

      教育

      巻: 900 ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代米国教員制度をめぐる研究課題の再検討―ライフステージとアイデンティティを手がかりに―2020

    • 著者名/発表者名
      山下晃一・榎景子・佐藤仁・藤村祐子
    • 雑誌名

      教育制度学研究(日本教育制度学会)

      巻: 27 ページ: 209-216

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化時代における公教育の課題2020

    • 著者名/発表者名
      清田夏代
    • 雑誌名

      実践女子大学教職センター年報

      巻: 4 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 公立学校教員の労働環境をめぐる法的諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋哲
    • 雑誌名

      季刊労働者の権利

      巻: 335 ページ: 56-68

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] What do Japanese teachers say about the teaching standards?2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Fujimura, Masashi Asakura, Hiromi Kawaguchi
    • 学会等名
      CIES 2023 Annual Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育行政学会は教師に関わる問題をどうとりあげてきたか2023

    • 著者名/発表者名
      高野和子
    • 学会等名
      日本教育行政学会課題研究(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教師の専門職スタンダードはどうあるべきか ―米国ワシントン州の事例検討を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      藤村祐子・佐藤仁・川口広美・岩田昌太郎
    • 学会等名
      教育ヴィジョン研究センター定例オンラインセミナー講演会No .135
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Teacher culture and policies in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuno, M.
    • 学会等名
      East Asia Education Research Colloquium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学問としての教育行政学の方法・課題・展望2022

    • 著者名/発表者名
      山下 晃一
    • 学会等名
      日本教育行政学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育人権保障のための教育行政学研究 ―教育ガバナンス論と教育実践過程―2022

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 学会等名
      日本教育行政学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教員養成の軌跡と見通し-日英比較の視点-2022

    • 著者名/発表者名
      高野和子
    • 学会等名
      日英教育学会第31回
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 白人労働者階級児童・生徒の教育上のディスアドバンテージ問題への取り組みに関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      清田夏代
    • 学会等名
      日英教育学会第31回
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 学校再編政策と「地域再生」という視座とその連関分析2022

    • 著者名/発表者名
      榎景子
    • 学会等名
      関西教育行政学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教員不足から見えるもの-問題のイギリス的文脈と日本への示唆2022

    • 著者名/発表者名
      高野和子
    • 学会等名
      東京学芸大学次世代教育研究センター第三回公開セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学で教員養成をするということ-イングランドを合わせ鏡として-2022

    • 著者名/発表者名
      高野和子
    • 学会等名
      日本地理学会地理教育国際共同研究グループ第11回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Characteristics of collaboration and networks in educational governance in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi SHINOHARA
    • 学会等名
      Partnership for Education and Beyond Collaboration and networks for quality education
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 英米における分権型教員人事の概況と作用:分権型教員人事の存立要件に関する比較研究(1)2021

    • 著者名/発表者名
      山下晃一・高野和子・勝野正章・清田夏代、篠原岳司・高橋哲・藤村祐子・榎景子
    • 学会等名
      日本教育行政学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 改めて教育経営学の学問的特質を考えるために2021

    • 著者名/発表者名
      山下晃一
    • 学会等名
      日本教育経営学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「安心・安全」と学力の保障により包摂性を実現する学校づくり―大阪市立生野南小学校の事例検討―2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵、木村幹彦、小野太恵子、山下 晃一
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英米の教師教育における「省察」言説の生成と展開(1)-NPM型改革下の教師教育政策・スタンダードに着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      朝倉雅史・高野和子・髙野貴大・田中里佳・三品陽平
    • 学会等名
      日本教師教育学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 教師の専門職スタンダードはどうあるべきか―教科と教育の関係から考える―2021

    • 著者名/発表者名
      藤村祐子・佐藤仁・川口広美・朝倉雅史
    • 学会等名
      教育ヴィジョン研究センター定例オンラインセミナー講演会No .88
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 現代アメリカ教育をめぐる「場を基盤とした改革(place-based reform)」の特質と課題2021

    • 著者名/発表者名
      榎景子
    • 学会等名
      日本教育行政学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 教職の専門文化の再検討―ダン・ローティ『スクールティーチャー:社会学的考察』を起点とする研究の現在―2021

    • 著者名/発表者名
      榎景子・織田泰幸・黒田友紀・西野倫世
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「教師であること」を支える制度的基盤の多国間比較へ向けて2021

    • 著者名/発表者名
      山下晃一, 黒田友紀, 高橋望, 鄭修娟, 高野貴大
    • 学会等名
      日本教育制度学会・課題別セッション
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ポストコロナを見据えた地方教育行政と学校経営2021

    • 著者名/発表者名
      篠原岳司
    • 学会等名
      北海道教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自律的な活用を促進する教員の専門職基準はいかにあるべきか2020

    • 著者名/発表者名
      藤村祐子・川口広美
    • 学会等名
      日本教師教育学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アメリカにおける州教職員専門職基準委員会の機能2020

    • 著者名/発表者名
      藤村祐子・佐藤仁
    • 学会等名
      日本教育行政学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 指定討論:教育行政学の魅力と未来2020

    • 著者名/発表者名
      山下晃一
    • 学会等名
      日本教育行政学会課題研究
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 聖職と労働のあいだ―「教員の働き方改革」への法理論2022

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615389
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 教育行政学(第4版)2022

    • 著者名/発表者名
      横井敏郎編著、(共著)篠原岳司他
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      484291839X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 法規で学ぶ教育制度2020

    • 著者名/発表者名
      古田薫、山下晃一編著
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081820
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 教育の法制度と経営2020

    • 著者名/発表者名
      勝野正章編著(山崎準二、高野和子編集代表)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028380
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi