• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの自殺予防の推進ーOODAによる教育から医療への連携協働システムの構築ー

研究課題

研究課題/領域番号 20H01630
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関高知大学

研究代表者

岡田 倫代  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (50587433)

研究分担者 鈴江 毅  静岡大学, 教育学部, 教授 (70398030)
片山 はるみ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90412345)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード自殺予防 / メンタルヘルス / 子ども / 連携 / OODAループ / 抑うつ
研究開始時の研究の概要

我が国における10代の自殺者は外国に比べ国際的にみても深刻である。本研究では、子どもの自殺予防を推進するために、柔軟な判断や迅速な実行が最優先されるOODAループ(Observe観察・Orient判断及び方向付け・Decide決定・Act行動)による連携協働システムを構築する。
具体的には、(1)「子どものからだとこころのチェックシート」を開発し、教職員のメンタルヘルスの調査との関連性を探る。(2)教育・医療・福祉の連携に関する実態を調査し効果的な連携協働方法を検討する。(3)以上を集約し、OODAループによる教育・医療・福祉の有機的連携協働マニュアルを作成する。

研究成果の概要

本研究では、子どもの自殺予防の推進のために「子どものメンタルヘルスチェックシートの開発・活用」により、子どもの抑うつ状態を早期発見し、教育・医療・福祉等での「OODAループによる連携協働体制システムの構築」を試みた。
その結果、現在実施している連携協働体制や内容、教職員の主観的健康感及びメンタルヘルスの状態について関連が明らかになり、OODAループを高速で回すためには、教職員のOODAに関する意識を高め、お互いの専門性に立った連携こそが円滑・発展的に実施されるべきであり、それに対する組織編成が必要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもに対する「メンタルヘルスチェックシートの開発と活用」の意義は、教職員が客観的に子どものSOSを把握することで適切な関わりができ、早急に連携協働につながる点である。また「OODAループによる連携協働体制システムの構築」の意義は、教育・医療・福祉への有機的に連携する方法のシステム化であり、自殺予防はもとより不登校の予防や将来の引きこもりの予防にもつながる点である。そのための実態調査から、新たな知見を得、課題を発見することができたことである。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Collaboration and cooperation systems to prevent suicide among children in Japan: effective use of the Observe-Orient-Decide-Act loop2023

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Okada,Takeshi Suzue, Harumi Katayama, Yoshihiro Nakadoi, Ai Fujikawa
    • 雑誌名

      Humanities & Social Sciences Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1057/s41599-023-01949-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 仲間関係におけるメンタルヘルス及びセルフ・エフィカシーの特徴2023

    • 著者名/発表者名
      戸田哲寛、岡田倫代、戸梶良輝、近藤修史、中土井芳弘
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: 64 ページ: 87-101

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教職実践高度化専攻におえる教育研究成果の還元-実践共同体の概念に基づいた分析-2023

    • 著者名/発表者名
      野村幸代、中野俊幸、柳林信彦、藤中雄輔、岡田倫代、森有希、古口高志、三好文
    • 雑誌名

      高知大学教育研究論集

      巻: 28 ページ: 35-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小中学生のセルフ・コンパッションを高めるプログラム―主観的健康感,及び「ほめ」に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      松木 啓、岡田倫代、柴英里、古口高志
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 6 ページ: 61-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校における友達支援と主観的健康感について-ピア・サポートに焦点をあてて-2023

    • 著者名/発表者名
      赤崎浩平、岡田倫代、柴恵里、古口高志
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 6 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] シームレスで有機的な連携協働体制を構築する必要性 ―子どもの未来を守るための手法と戦略―2023

    • 著者名/発表者名
      岡田倫代
    • 雑誌名

      教育土佐

      巻: 182 ページ: 47-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 不登校予防に向けたアセスメントについて -セルフ・エフィカシーに着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      戸田哲寛、戸梶良輝、岡田倫代、
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校における児童及び教職員のセルフ・コンパッションについて―マインドフルネス瞑想の試み―2023

    • 著者名/発表者名
      松木 啓、岡田倫代、柴英里、古口高志
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師の発話内容からみた感情表出の変化が授業時の学級雰囲気に与える影響―生徒指導上の課題との関連を含めた検討―2023

    • 著者名/発表者名
      畠中憲太、古口高志、岡田倫代
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 5 ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの不安と抑うつ及びチャムシップに関する研究-コロナ禍における小学生の調査を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      戸梶良輝、岡田倫代、戸田哲寛、近藤修史、中土井芳弘
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: 63 ページ: 269-279

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開発的生徒指導における介入プログラムの有用性の検討-セルフ・エフィカシー及びセルフモニタリングに着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      戸田哲寛、岡田倫代、柴英里
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍において児童が考える理想の友達関係に特化した教育支援プログラムの開発 -ピア・サポートの視点から-2022

    • 著者名/発表者名
      戸梶良輝、岡田倫代、古口高志
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 4 ページ: 133-140

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生のセルフコントロールに着目した 自己指導能力育成プログラムの開発と有効性に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      竹村理志、岡田倫代、柴英里
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 4 ページ: 105-110

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「生き方・在り方」を自問自答する学習とその支援~自律的成長を促す「マイチェックシート」の活用~2022

    • 著者名/発表者名
      栁瀬啓史、岡田倫代
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 4 ページ: 159-166

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between self-rated health and depression risk among children in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Michiyo、Nakadoi Yoshihiro、Fujikawa Ai
    • 雑誌名

      Humanities and Social Sciences Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1057/s41599-022-01148-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「望ましい友人関係」と「望ましくない友人関係」の要素について2021

    • 著者名/発表者名
      戸梶良輝、岡田倫代、古口高志
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 225-231

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生の児童理解に基づく開発的生徒指導の進め方-セルフ・エフィカシーに着目してー2021

    • 著者名/発表者名
      戸田哲寛、岡田倫代、柴英里
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 319-325

    • NAID

      120007036251

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] セルフコントロールの高さと過剰適応,セルフコンパッションの高さと非過剰適応2021

    • 著者名/発表者名
      竹村理志、岡田倫代、柴英里
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 279-284

    • NAID

      120007036266

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Issues of confidentiality with children in child and adolescent psychiatric inpatient treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Nakadoi1, Yuichiro Fuji, Michiyo Okada
    • 学会等名
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの自殺予防を視野に入れた連携協働システムについて ―OODA (Observe→ Orient→ Decide→ Act→) ループの活用を視野に考える―2023

    • 著者名/発表者名
      岡田倫代、中土井芳弘、藤川 愛
    • 学会等名
      第64回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 不登校予防に向けたアセスメントについて-自己効力感に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      戸田哲寛、戸梶良輝、岡田倫代
    • 学会等名
      日本生徒指導学会第23回京都大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 教師の発話内容からみた感情表出の変化が学級雰囲気に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      畠中憲太、古口高志、岡田倫代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64 回総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effectiveness of a Brief Mindfulness-based Intervention for Primary School Students in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Eri SHIBA, Ryosuke SUGITA, Masashi TAKEMURA, & Michiyo OKADA
    • 学会等名
      ICP 2020+ The 32nd International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの自殺予防~子どもの主観的健康感の調査を通して~2021

    • 著者名/発表者名
      岡田倫代、中土井芳弘、藤川 愛
    • 学会等名
      第62回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 地域の自殺予防に向けた人材育成に関する取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      神田かなえ、中山照美、岡田倫代、藤川愛、辻よしみ、鈴江毅、白木渡、鈴木裕美、宮武伸行、Nlandu Roger Ngatu、平尾智広
    • 学会等名
      第 80 回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 小児科救急領域における児童思春期精神科臨床の実践2020

    • 著者名/発表者名
      中土井芳弘、福間亮介、松本康平、宮内知子、岡田倫代
    • 学会等名
      第33回日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] セルフコントロール力がつく自己理解・他者理解ワークブック(小学校編)2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 倫代、竹村 理志、柴 英里、杉田 亮介
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761928377
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] セルフコントロール力がつく自己理解・他者理解ワークブック(中学校・高等学校編)2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 倫代、竹村 理志、柴 英里、杉田 亮介
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761928384
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi