研究課題/領域番号 |
20H01632
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 了徳寺大学 |
研究代表者 |
池谷 壽夫 了徳寺大学, 健康科学部, 教授 (90136367)
|
研究分担者 |
丸井 淑美 群馬医療福祉大学, 看護学部, 教授 (00814998)
加野 泉 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (00828840)
艮 香織 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (10459224)
橋本 紀子 女子栄養大学, 付置研究所, 客員教授 (20138530)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2020年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
|
キーワード | ジェンダーと性の多様性 / セクシュアリティ教育 / LGBTIQ / 学校教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、中学生のLGBTIQを含めた性の知識の現状およびLGBTIQに対する教員の取り組みや意識を質問紙調査を実施することで解明し、また同時に海外でのLGBTIQを含む「性の多様性 sexual and gender diversity」とその教育への取り組みの現状を日本と比較検討した上で、「性の多様性 sexual and gender diversity」教育の課題を明らかにし、具体的な「性の多様性」教育プログラム、すなわち日本における人権を基盤とした「性の多様性」教育プログラム試案を作成することを目的としている。
|