• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人児童生徒の不就学・不登校の発生・継続・解消のメカニズムに関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01640
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

結城 恵  群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 教授 (50282405)

研究分担者 岩瀧 大樹  立教大学, 文学部, 准教授 (30615662)
大和 啓子  群馬大学, 国際センター, 講師 (60640729)
佐藤 由美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80235415)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード外国籍児童生徒 / 不就学 / 不登校 / 多文化共生 / 学際的研究
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、学齢期にある在留外国人の子どもの「長期間学校に行かない状況」が、どのようなメカニズムで発生し、継続、あるいは解消するのか、その様相は、異なるエスニックグループでどう違うのかを解明することにある。 本研究では、学齢期にある在留外国人の子どもが「長期間学校に行かない状況」として、不就学と不登校に焦点をあてる。そして、当事者の視点で不登校・不就学の実態を記述し、その背後にある発生・継続・解消を生み出す要因を抽出する。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi