研究課題/領域番号 |
20H01651
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09020:教育社会学関連
|
研究機関 | 熊本学園大学 |
研究代表者 |
井上 ゆかり 熊本学園大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10548564)
|
研究分担者 |
花田 昌宜 (花田昌宣) 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (30271456)
東 俊裕 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (30461619)
宮北 隆志 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (50112404)
中地 重晴 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (50586849)
藤本 延啓 熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (60461620)
矢野 治世美 熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (60805977)
田尻 雅美 熊本学園大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70421336)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 水俣病 / 公害教育 / アーカイブ / 水俣学 / 参加型調査 / 公害 / 教育 / プラットフォーム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の特徴は、すでに体系化されている公害教育のカリキュラムを援用し、水俣学アーカイブを公害教育へ効果的に活かす手法開発を通して公害教育の地域間・学校間の温度差を解消し、「公害水俣病」に関わる多様な知識や考え方を持つ人材の育成を図ることにある。人材育成にあたっては、地域課題に向き合い解決する力、複雑な相互作用をもつ社会グループとの関係形成能力、国際社会の動向から地域発展まで想像する力を念頭に置き、公害教育モデルを構築する。本申請の特徴として、被害当事者・市民・様々な専門分野の研究者が一緒に独自に制作してきた水俣学アーカイブという集積した水俣病事件のデータを公害教育実践に活用することにある。
|
研究実績の概要 |
本研究は、すでに体系化されている公害教育のカリキュラムを援用し、被害当事者・市民・多様な専門分野の研究者らと協働し制作した水俣学アーカイブを公害教育へ効果的に活かす手法開発を通して公害教育の地域間・学校間の温度差を解消し、「公害水俣病」に関わる多様な知識や考え方を持つ人材の育成を図ることにある。 前年度にコロナ禍で遠隔授業であったため学生への調査が予定していた全項目ができなかった。そのため今年度は、全項目についてアンケート調査を実施した。前年度までにとりまとめていた授業レビューを使用した実践を本学と熊本県立鹿本高校において行い、アンケート調査を大学生と高校生に実施した。 グループ全体での研究会を開催し、受講生へのアンケート集計、データ入力、結果の分析を行った。分析作業の前のデータ入力に関しては、これまでに実績のあるアルバイトを雇用し、本学の研究倫理規程に則るとともに契約時の注意事項を説明した。また文章での意見の記入や自由記入欄はすべてパソコンでデータ化した。これをもとに結果分析を行い、授業レビューに反映した。 また、前年度に過去の映像・音声資料を修復し、デジタル化を行った写真や動画、音声を活用し、各担当の授業レビューに視覚的な理解を深める資料を追加し、研究会を開催し修正を行った。そのうえで、公害教育モデルの再検討、公害教育モデルの成果とりまとめを行い、韓国の明知大学校と社会的惨事特別調査委員会との研究会で成果発表(2023年4月)のための準備を行った。この成果は『水俣学研究』第14号(2025年3月刊行)に投稿論文として準備中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|