• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発途上国における基本的な計算能力の育成に向けた包括的な数学教育開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01689
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関宮崎国際大学

研究代表者

渡邊 耕二  宮崎国際大学, 教育学部, 教授 (30736343)

研究分担者 中和 渚  関東学院大学, 建築・環境学部, 准教授 (00610718)
木根 主税  宮崎大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (20557293)
石井 洋  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50734034)
高阪 将人  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (50773016)
新井 美津江  立正大学, 社会福祉学部, 特任准教授 (50866275)
須藤 絢  函館工業高等専門学校, 一般系, 准教授 (90780693)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード算数・数学教育 / 量概念 / 計算力 / 途上国 / 量感覚 / 数学教育 / 比較 / 測定 / 基本的な計算能力 / 数学教育開発 / 量指導
研究開始時の研究の概要

2030年までに達成すべき持続可能な開発目標(SDGs)において、基礎的な計算能力の育成は、国際社会が抱える課題の一つとして謳われている。基本的な計算能力の育成には、その国の数学教育が担う役割は大きい。そこで、学校教育の構成要素(教育目標、教師、教材、子ども)を踏まえた数学教育開発研究を行う。具体的には、途上国の基本的な計算能力の育成に向けて、子どもが持つ量概念を含む基本的な計算能力の実態を詳細に掴み、それを踏まえた教材開発と教育実践を行い、それらの効果を明らかにする。

研究成果の概要

SDGsにおいて、基礎的な計算能力の育成は、教育における国際社会の課題の一つとして謳われている。当然ながら、その育成には、その国の数学教育が担う役割は大きい。基本的な計算能力の育成において、量概念の有無は、与えられた問題の文脈に沿った立式に関係するため、そこへの注目は不可避である。
量概念と計算力を測定するテストを作成し、フィリピン、マラウイ、ザンビア、フィジーにて現地調査を行った。各国に共通する点として、具体物や半具体物で示された場合、正しい計算に至るが、数値の場合には、誤答が多くなる傾向が浮かび上がってきた。つまり、量と数の繋がりに課題があると示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教育に関するSDGsにおいて、基礎的な計算能力の育成は、国際社会が抱える課題の一つとして謳われている。基本的な計算能力の育成には、その国の数学教育が重大な役割を担う。したがって、学校教育の構成要素(教育目標、教師、教材、子ども)を踏まえた包括的なアプローチが求められる。特に量概念は、文章問題の文脈を踏まえた立式を適切にできるかに関係し、それへの着目は不可避である。数学教育が担うべき途上国の基本的な計算能力の育成という国際社会の課題に応じるべく、子どもの「量概念」「文脈を踏まえた立式」「式の計算」を含む基本的な計算能力の実態を明らかにし、効果的な教材と教育実践を開発し、それらの効果を評価する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Life Story Analysis of the Longer-term Effects of Kenya’s Strengthening of the Mathematics and Science in Secondary Education Project on the Attitudinal and Behavioural Changes of Former Secondary Students2024

    • 著者名/発表者名
      Kosaka Masato、Nakawa Nagisa
    • 雑誌名

      African Journal of Research in Mathematics, Science and Technology Education

      巻: - 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/18117295.2024.2318539

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practitioner Knowledge Generation in Reflection: A Case Study on Teaching Multiplication Tables in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Arai Mtsue、Baba Takuya
    • 雑誌名

      Journal of Science and Mathematics Education in Southeast Asia

      巻: 46 ページ: 217-244

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Addition and Subtraction Proficiency Involving Negative Integers in Zambia2024

    • 著者名/発表者名
      Sudo, S、Watanabe, K、and Chileya, G
    • 雑誌名

      Proceedings of the 47th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Young Japanese Children’s Subjectification and Objectification Through the Lens of Joint Labor in a Mathematical Activity at a Preschool: A Case Study2023

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa, Yusuke Uegatani, Hiroki Otani, & Hiroto Fukuda
    • 雑誌名

      Early Childhood Education Journal

      巻: in press 号: 6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/s10643-023-01493-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際バカロレア・ミドル・イヤーズ・プログラム(IBMYP)数学と日本の中学校数学科の確率に関する教科書分析ー問題の分類と探究に関わる内容に着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      中和渚、木村光宏
    • 雑誌名

      国際バカロレア教育研究

      巻: 7 ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家庭科教育と数学教育における教科等横断的視点によるカリキュラム開発の枠組みの提案と授業開発及び実践と評価ー中学生の探究授業における三原組織と一次関数の統合ー2023

    • 著者名/発表者名
      小林久美、中和渚、高阪将人、内村修大、加々美雄太、渡辺快
    • 雑誌名

      未来の保育と教育ー東京未来大学保育・教職センター紀要ー

      巻: 10 ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] マラウイ共和国における教師の専門職学習コミュニティネットワークの構築過程: ナリクレ教員養成大学との協働実践過程に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      高阪将人、丸山ちさと
    • 雑誌名

      教師教育研究

      巻: 16 ページ: 219-224

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 開発途上国教師が捉える日本の算数教育の特徴-教員研修留学生5名の成果論文をもとに-2023

    • 著者名/発表者名
      石井洋
    • 雑誌名

      数学教育学研究

      巻: 29(1) ページ: 119-129

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implementing the Japanese Mathematics Education System in Fiji2023

    • 著者名/発表者名
      Deepak,D、Ishii,H
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education (Clinical Research in Education)

      巻: 73 ページ: 203-214

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Integration of Information and Communication Technology in Japanese Mathematics Lessons: Observations and Teachers’ Perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      Dorji,N、Ishii,H
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education (Clinical Research in Education)

      巻: 73 ページ: 215-230

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Structured Problem-Solving and Extensive Discussion (Neriage) Approach in Teaching Mathematics: A Case Study on Hokkaido University Education’s Attached Schools2023

    • 著者名/発表者名
      Natan、Ishii,H
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education (Clinical Research in Education)

      巻: 73 ページ: 189-201

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Fostering fundamental computational skills, a global challenge2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Koji
    • 雑誌名

      Open Access Government

      巻: 40 号: 1 ページ: 274-275

    • DOI

      10.56367/oag-040-10986

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Answer Patterns of Japanese Secondary School Students in TIMSS 2015 Mathematics Survey2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe. K
    • 雑誌名

      Proceedings of the 46th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 4 ページ: 323-330

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive mathematics education development research for the development of basic computational skills in developing countries2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Koji
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2023 号: 1 ページ: 35-37

    • DOI

      10.21820/23987073.2023.1.35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] TIMSS2019小学校4年生の算数学力と情意面の関連ー社会経済的地位(SES)の階層性に注目してー2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕二
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 28 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PISA数学的リテラシー と科学的リテラシーの関連性 に関する研究―「数学的な内容」の 4 つの領域に着目した PISA2012 の二次分析からー2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕二・高阪将人
    • 雑誌名

      宮崎国際大学教育学部紀要『教育科学論集』

      巻: 8 ページ: 124-135

    • NAID

      120007178556

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Answer Patterns of Japanese Primary School Students in TIMSS 2015 Mathematics Survey,2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K and Watanabe, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 44th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 4 ページ: 238-246

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primary School Children's Counting and Number Composition Processes from Two Pilot Studies in Urban Schools in Zambia2020

    • 著者名/発表者名
      Nakawa, N., Kusaka, S., Kosaka, M., Watanabe, K., Baba, T.
    • 雑誌名

      African Journal of Research in Mathematics, Science and Technology Education

      巻: 24(3) 号: 3 ページ: 361-374

    • DOI

      10.1080/18117295.2020.1851889

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Numeracy Skills in Primary School Education in Zambia: Secondary Analysis of JICA Numeracy Project Data2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Watanabe, Nagisa Nakawa, Masato Kosaka, Satoshi Kusaka, Takuya Baba, Mungalu Arthur
    • 学会等名
      The Japan Academic Society of Mathematics Education (JASME) 59th Conference(
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] TIMSS2019の二次分析による開発途上国の算数・数学学力の可視化-第4学年と第8学年を分析対象として-2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕二
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ザンビア共和国の初等教育における児童の計算方略に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕二・高阪将人・中和渚・日下智志・馬場卓也
    • 学会等名
      アフリカ教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Connection between Zambian children's informal play and mathematics2023

    • 著者名/発表者名
      Nakawa, N. & Kosaka, M
    • 学会等名
      Japan Society for Africa Educational Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Developing, implementing and assessing cross-curricular lessons of high school home economics and mathematics in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Koki Nakashima, Nagisa Nakawa, Kumi Kobayashi, Tetsuya Suzuki
    • 学会等名
      13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 算数と理科における「量」の指導内容の関連性2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕二・堀友歌・高阪将人
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Answer Pattern of Japanese Secondary School Students inTIMSS2015 Mathematics Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Koji WATANABE
    • 学会等名
      the 45th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 7.算数学力の階層差と情意面の関連性について-TIMSS2019のデータを用いて-2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕二
    • 学会等名
      全国数学教育学会第55回研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本の小学生が持つ算数学力の実態に関する国際比較-TIMSS 2015小学校4年生のデータを用いて-2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕二
    • 学会等名
      日本数学教育心理学会令和3年度秋期研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本の小学生が持つ算数と理科の情意面の特徴について:TIMSS2019小学校4年生調査の二次分析から2021

    • 著者名/発表者名
      高阪将人・渡邊耕二
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 10.ザンビアとマラウイの子どもが持つ計算能力の特徴について―負の数を含む足し算と引き算に注目して―2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊耕二・須藤絢
    • 学会等名
      全国数学教育学会第53回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 我が国の生徒が持つ理科と数学の学力の関連性について―PISA2012の二次分析による国際比較から―2020

    • 著者名/発表者名
      高阪将人・渡邊耕二
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] グローカルな社会・時代における算数数学教育2022

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也・内田豊海・中和渚・福田博人・服部裕一郎(編著)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      学術研究出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi