• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「大学の国際化」を担う専門教職員の養成メカニズムに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01695
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

高木 ひとみ  名古屋大学, 国際本部, 特任准教授 (90420364)

研究分担者 秋庭 裕子  東京学芸大学, 大学教育研究基盤センター機構, 准教授 (10313826)
星野 晶成  名古屋大学, 国際本部, 准教授 (40647228)
筆内 美砂  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 助教 (60362208)
堀江 未来  立命館大学, グローバル教養学部, 教授 (70377761)
平井 達也  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80389238)
藤井 基貴  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80512532)
新見 有紀子  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (90747396)
太田 知彩  立教大学, 大学教育開発・支援センター, 助教 (80980995)
近藤 祐一  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80178433)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード高等教育 / 国際教育交流 / 第三領域 / 大学教員 / 専門職 / 教職員 / 専門性の養成 / FD / SD / 教員人事 / 国際化 / 複合型専門職
研究開始時の研究の概要

「大学の国際化」を担う専門職者については教員と職員の業務を横断する複合型専門職(「第三領域」)として職能研究が進められてきた。本研究は同分野の専門教職員養成に焦点をあて、(1)その制度論的な課題を明らかにした上で、(2)国際比較的な視点からモデルの指標化・類型化を行い、(3)新たな養成・研修プログラムを開発・実施することで、日本の国情に即した専門教職員養成の制度構築・提案を目指すことにある。

研究実績の概要

2022年度は、国内調査と海外調査(アメリカ)を本格的に開始した。さらに、これまでの研究成果の発信として、アメリカでの比較教育学会大会(Comparative Internatonal Education Society Conference)にて国際発表を実施した。

国内調査については、大学の国際化を担う大学教員に焦点を当て、教員人事採用に携わった関係者にヒアリング調査を継続して実施している。国立大学法人、私立大学における国際教育交流分野を担当する教員の職域、求める専門性、能力、資格、学位等について調査を進め、大学教員として、実務能力と研究能力を求められる国際教育交流分野の専門職者の養成について検討を進めた。インタビュー件数を増やしていき、大学における組織文化、教職員の職域や裁量の違い等からの大学教員や専門職者に求められるニーズについても分析を進めた。

海外調査については、アメリカの大学を訪問し、大学における国際教育交流担当者の専門性、人事制度、専門職者の養成等について調査を進めた。日本と比較して、大学教員と職員の間を担う専門職者の役割や職域、専門職者の人事制度の制度設計についても整備されているため、事例として今後も参考にしていけるようケーススタディとして分析を進めた。本研究がスタートした時期には新型コロナの影響があり、当初の調査計画が遅れているが、今後も国内調査、海外調査は進めていき、本研究が目標としている国際比較研究へとつなげていくことを目標としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究がスタートした時期には新型コロナの影響があり、特に海外調査の部分について調査の遂行が遅れている。今後、海外調査を中心に進めていき、本研究が目標としている国際比較研究へと発展させていく予定である。

今後の研究の推進方策

2023年度も継続して、国内・海外におけるヒアリング調査を進める予定である。これまでの先行研究、人事公募公募に関する研究、人事採用担当者を対象としたヒアリング調査を通して、日本における国際教育交流分野の専門教員の人事、役割・職域、求められる能力等をハード面、ソフト面から明らかにし、海外事例との比較をしながら、日本の大学における国際教育交流分野の専門教職員に関わる養成メカニズムについて検討し、国際比較研究における成果を国内外に発表していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 国際教育のための「ブレンデッド・ラーニング」の 概念および要素の整理 : 海外におけるブレンデッド・ラーニング理論に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      小野 詩紀子、堀江 未来、濤岡 優、藤井 基貴
    • 雑誌名

      アカデミア. 文学・語学編

      巻: 114 号: 114 ページ: 65-82

    • DOI

      10.15119/0002000042

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/2000042

    • 年月日
      2023-06-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における「ブレンデッド・ラーニング」の研究動向 : ポストコロナ時代の国際教育再構築に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      濤岡 優、藤井 基貴、小野 詩紀子、堀江 未来
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 33 ページ: 21-31

    • DOI

      10.14945/00029420

    • ISSN
      13480707
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/14527

    • 年月日
      2023-03-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化間アドバイジング・カウンセリングの継続と変化:コロナ禍3年目の国際学生支援2023

    • 著者名/発表者名
      田中京子・高木ひとみ・酒井崇・和田尚子
    • 雑誌名

      名古屋大学グローバル・エンゲージメントセンター年報

      巻: 創刊号 ページ: 69-80

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍における国際教育交流分野の人事公募に関する調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤井 基貴、太田 知彩、髙木 ひとみ、星野 晶成
    • 雑誌名

      静岡大学教育研究

      巻: 18 ページ: 119-127

    • DOI

      10.14945/00028810

    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/13900

    • 年月日
      2022-03-18
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How Japanese Universities Develop Study Abroad Programs in Southeast Asia: A Sensemaking Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Akinari
    • 雑誌名

      Journal of Studies in International Education

      巻: 28 号: 1 ページ: 68-86

    • DOI

      10.1177/10283153221093125

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多文化間アドバイジング・カウンセリングの継続と変化:コロナ禍2年目の国際学生支援2022

    • 著者名/発表者名
      田中京子・髙木ひとみ・酒井崇・和田尚子
    • 雑誌名

      名古屋大学国際教育交流センター紀要

      巻: 9 ページ: 95-107

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における多文化協働教育の挑戦と課題 ー立命館アジア太平洋大学の事例を通してー2022

    • 著者名/発表者名
      平井達也
    • 雑誌名

      九州地区大学教育研究協議会発表論文集

      巻: 70 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ハイブリッド(ハイフレックス)型授業を通じた多文化間共修の実践2022

    • 著者名/発表者名
      筆内 美砂、カッティング 美紀、秦 喜美恵、筒井 久美子、平井 達也
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 16 号: 0 ページ: 103-114

    • DOI

      10.18950/jade.2022.03.11.01

    • ISSN
      1881-0470, 2423-8252
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 哲学的大学像の再考―デカルト、カント、サクラエビ―2022

    • 著者名/発表者名
      藤井基貴
    • 雑誌名

      近代教育フォーラ ム

      巻: 31 ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SDGsをテーマとした国際共修 : フィンランド・オウル大学とのオンライン短期プログラムの成果と課題2022

    • 著者名/発表者名
      濤岡 優、藤井 基貴、植松 希世子
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 教科教育学篇

      巻: 54 ページ: 211-224

    • DOI

      10.14945/00029272

    • ISSN
      0286732X
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/14378

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国内学部在籍中の中・長期留学につながる大学入学前の経験―アンケートに基づく探索的分析2022

    • 著者名/発表者名
      新見有紀子
    • 雑誌名

      留学生教育

      巻: 27 ページ: 85-93

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本・メキシコ政府交換留学50年の軌跡と課題2022

    • 著者名/発表者名
      田中京子・星野晶成・新見有紀子・ペディフランシス・落合一泰
    • 雑誌名

      名古屋大学国際教育交流センター紀要

      巻: 9 ページ: 9-15

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における国際教育交流分野の人事公募に関する調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤井基貴・太田知彩・高木ひとみ・星野晶成
    • 雑誌名

      静岡大学研究

      巻: 18 ページ: 119-127

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における国際教育交流分野の第三領域に関する研究動向2021

    • 著者名/発表者名
      藤井基貴・太田知彩・高木ひとみ・星野晶成
    • 雑誌名

      静岡大学研究

      巻: 17 ページ: 111-119

    • NAID

      120006999383

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化間アドバイジング・カウンセリングの継続と変化:コロナ禍の国際学生支援2021

    • 著者名/発表者名
      田中京子・高木ひとみ・酒井崇・和田尚子
    • 雑誌名

      名古屋大学国際教育交流センター紀要

      巻: 8 ページ: 87-99

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inspire Together: 国際交流・共修活動に主体的に関わる学生のためのオンライン・エンパワーメントプログラム2021

    • 著者名/発表者名
      高木ひとみ
    • 雑誌名

      名古屋大学国際教育交流センター紀要

      巻: 8 ページ: 131-131

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Competing meanings of international experiences for early-career researchers: a collaborative autoethnographic approach2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Yusuke、Shimauchi Sae、Shimmi Yukiko、Amaki Yuki、Hanada Shingo、Elliot Dely Lazarte
    • 雑誌名

      Higher Education Research & Development

      巻: 0 号: 7 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1080/07294360.2021.2014410

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Internationalization of Japanese Universities in the COVID-19 Era.2021

    • 著者名/発表者名
      Shimmi, Y., Ota, H., & Hoshino, A.
    • 雑誌名

      International Higher Education

      巻: 107 ページ: 39-40

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of the CAMPUS Asia initiative for developing Japanese students’ attitude toward mutual understanding: A case study of the Japan?China?Korea trilateral exchange program2021

    • 著者名/発表者名
      Hanada Shingo、Horie Miki
    • 雑誌名

      Research in Comparative and International Education

      巻: 16 号: 3 ページ: 276-294

    • DOI

      10.1177/17454999211039172

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Capturing International Educational Exchange as "Third Space" and Its Dilemma-A Case of Faculty Staff Employment at Japanese Universities-2024

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Hoshino, Kazusa Ota, Hitomi Takaki, Motoki Fujii
    • 学会等名
      68th Annual Conference of Comparative and International Education Society 2024
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan's Ambitious Ten-Year Plan for Internationalization and International Education2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota , Yukiko Shimmi, Akinari Hoshino
    • 学会等名
      68th Annual Conference of Comparative and International Education Society 2024
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化ファシリテーションを学ぶ:教職員と学生の能力をどう育成するか2023

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子、カッティング美紀、筒井久美子、中井俊樹、平井達也、米澤由香子
    • 学会等名
      立命館アジア太平洋大学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本の留学生の動向2023

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子
    • 学会等名
      第23回 びんご多文化共生連続ワークショップ(福山市立大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The historical background, development and long-term impact of the Mexico-Japan Technological and Academic Exchange Program: Perspectives from two countries2023

    • 著者名/発表者名
      Shimmi, Y. , Hoshino A., Sylvie D., & Juan Jose, R.
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society (CIES), Washington D.C.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] International Education with ICT during COVID-19 pandemic: Japanese universities’ experiences2023

    • 著者名/発表者名
      Hoshino A., Ota, H., & Shimmi, Y.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Association for International Education (APAIE), Bangkok, Thailand.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国際教育交流分野における第三領域(third space)の研究2022

    • 著者名/発表者名
      髙木ひとみ、藤井基貴、太田知彩、星野晶成
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会(立命館大学)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「ブレンデッド・ラーニング」の 概念形成に関する考察―ポスト・ コロナ時代における異文化間教育 実践の「再」構築に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      堀江未来、藤井基貴、小野詩紀子、松本哲彦
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会(立命館大学)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国際教育交流担当者のためのライフデザインワークショップ2022

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子、平井達也、髙木ひとみ、大野さゆり
    • 学会等名
      SIIEJ(Summer Institute of International Education, Japan)(関西大学)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] APU における多文化共修授業のデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      近藤祐一、平井達也
    • 学会等名
      留学生教育学会 第27回年次大会(立命館アジア太平洋大学)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国際共修・大学の国際化2022

    • 著者名/発表者名
      堀江未来
    • 学会等名
      信州大学グローバル化推進センター主催FDセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Long-term Outcomes of the Japan-Mexico Exchange Program: An Exploration of the Experiences of 50 Years2022

    • 著者名/発表者名
      Shimmi, Y., Hoshino, A., Peddie, F.& Tanaka, K.
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会(立命館大学)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウィルス下での国際教育交流とICT:日本の大学における事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      星野晶成・太田浩・新見有紀子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第58会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 学部在籍中の留学に影響を与える大学入学以前の経験とはーインタビュー調査に基づく考察2022

    • 著者名/発表者名
      新見有紀子
    • 学会等名
      日本国際教育学会第33回研究大会(日本大学、オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “We can still make our classes diverse and interactive: Development of online intercultural collaborative learning classes”2021

    • 著者名/発表者名
      Suematsu, K., Akiba, H., Yonezawa, Y., & Hirai, T.
    • 学会等名
      AIEA Annual Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化ファシリテーション能力に関する基礎的研究-近接分野の文献レビューを通して-2021

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子、平井達也、米澤由香子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ポストコロナに向けた国際教育交流 ―ICT を活用した新たな教育実践並びに国際教育交流の可能性と方向性を考える―2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩, 星野晶成, 新見有紀子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 学習者支援のあり方・ヒント2021

    • 著者名/発表者名
      高木ひとみ・小野詩紀子・星野晶成
    • 学会等名
      第8回 BRIDGE Institute 国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 内なる多様性に気づき慈しむ体験型ワークショップ2021

    • 著者名/発表者名
      平井達也・高木ひとみ
    • 学会等名
      Summer Institute on International Education, Japan (SIIEJ) 国際教育夏季研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高校時代の国際的な経験と高校卒業後の海外留学の関連性―国際 教育の高大連携に向けて―2020

    • 著者名/発表者名
      新見有紀子、秋庭裕子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 第5章「キャンパスにおける学生主体の国際交流・共修活動」『国際教育で育む異文化感受性ー多文化環境での対話的で深い学びのために』2024

    • 著者名/発表者名
      高木ひとみ(秋庭裕子・筆内美砂・堀江未来・松本哲彦<編>)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762033254
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 国際教育で育む異文化感受性ー多文化環境での対話的で深い学びのために2024

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子・筆内美砂・堀江未来・松本哲彦(編)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762033254
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 多文化ファシリテーション:多様性を活かして学び合う教育実践2023

    • 著者名/発表者名
      秋庭 裕子、米澤 由香子(編)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356655
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] “International Education and ICT During and Post-COVID-19: Japan’s Experiences and Perspectives,” in Imprints of the Pandemic on Higher Education Internationalization Worldwide2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota, Yukiko Shimmi, Akinari Hoshino in A. W. Wiseman, C. Matherly & M. Crumley-Effinger (Eds)
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Emerald Publishing Limited
    • ISBN
      9781837535613
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Mainstreaming international education: Mestenhauser's influence in Japan. In Mestenhauser and the Possibilities of International Education2022

    • 著者名/発表者名
      Miki Horie、Edited by D'Angelo Anne M.、O'Brien Mary Katherine、Marty Gayla
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Rougledge
    • ISBN
      9780367748418
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「コロナ禍で留学希望の学生をどう支えていくのか:オンライン国際交流にみる可能性と課題」『オンライン国際交流と協働学習:多文化共生のために』2022

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子(第9章)、村田晶子(編)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界とつながる科学教育2022

    • 著者名/発表者名
      田中博・堀江未来・武田菜々子・半田享・松浦紀之
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762031557
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi