• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症スペクトラム障害の診断精度向上と簡易スクリーニング検査の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H01759
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

若林 明雄  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 名誉教授 (30175062)

研究分担者 清水 栄司  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00292699)
大渓 俊幸  千葉大学, 総合安全衛生管理機構, 教授 (60456118)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード自閉症スペクトラム / 自閉症スペクトラム診断 / 自閉症スペクトラム・スクリーニング / 自閉症スペクトラム指数(AQ) / 皮質血流測定 / 社会的認知 / 自閉症スペクトラム障害(ASD) / ASD診断 / 脳皮質血流測定 / 自閉症スペクトラム障害 / 光トポグラフィー / 認知処理 / 自閉症スペクトラム障害(ASD) / 自閉症スペクトラム障害診断 / 自閉症スペクトラム指数(AQ) / ASDスクリーニング / 脳皮質活動 / 自閉症スペクトラム指数 / 皮質血流状態
研究開始時の研究の概要

自閉症スペクトラム障害(以下ASD)は,近年世界的に診断数が増加しており,幼児・児童のみならず成人においても重要な発達障害の一つとされているが,その原因は明確ではなく,診断方法も十分には確立していない.
本研究では,現在の診断基準でASDと診断される児童・成人と,年齢が対応した非ASD児・者の認知処理課題遂行中の脳皮質血流を測定し,ASD特徴と対応する脳皮質血流状態や部位を明らかにし,従来の行動指標上の特徴(診断や検査結果)と組み合わせることで,ASDの診断精度を向上させることを試みるとともに,その結果をもとに簡易に使用でき,かつ診断力の高いスクリーニング検査を作成することを目的とする.

研究成果の概要

1) 男女各2,000名程度の回答者データをもとにAQ50項目のデータベースを作成し,既存の標準化版での基準値等との比較検討を行った。過去20年間の回答時18歳のAQ得点の推移を見ると,過去20年間ASD傾向の上昇は全く見られず,本研究の以下の分析によって選択された診断力の高い項目得点を見ると,厳密には若干の低下傾向が認められた。
2) ASDと定型発達者の社会的認知処理遂行時の皮質活動状態を比較した結果,ASD群と非ASD群での違いが顕著な脳皮質活動部位は,前頭前野部分(ASD群>非ASD=定型発達群),側頭葉(特に左側頭葉)部分(ASD群<非ASD=定型発達群)という傾向が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過去20年間の回答時18歳のAQ得点の推移を見ると,一般的に言われているようなASDの増加を反映するようなASD傾向の上昇は全く見られず,厳密には若干の低下傾向が認められた。この結果は,一般的に言われているASDの増加は,社会的関心の上昇や診断基準の明確化に伴う「診断数の増加」であって,実質的な「ASDの罹患率の増加」ではないということである。
ASDと定型発達者の社会的認知処理課題遂行時の脳の皮質活動状態を比較した結果,ASD群と非ASD群での違いが顕著な脳皮質活動部位は,前頭前野部分と側頭葉に見られた。この結果は,ASD診断に,皮質の神経生理学的情報が役立つ可能性を示唆している。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (2件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Autism Research Centre/University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi