• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三重水素標的と大強度三重水素ビームによる中性子多体系の探究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01924
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関東北大学

研究代表者

三木 謙二郎  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (80727090)

研究分担者 波多野 雄治  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (80218487)
今井 伸明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80373273)
上坂 友洋  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (60322020)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード中性子多体系 / 不安定核 / RI標的 / 不安定核物理 / 荷電交換反応 / 三重水素 / 不安定原子核 / 少数核子系 / 高アイソスピン / 多中性子系
研究開始時の研究の概要

中性子多体系の性質を明らかにすることは、近年の原子核・天体物理学の最重要課題の一つである。本研究では、高密度三重水素標的と大強度三重水素ビームを武器として、中性子多体系の性質を根本から明らかにしたい。具体的には、三中性子系の生成実験、三重水素弾性散乱実験等の測定を通して、低密度から高密度に至るまでの中性子多体系の振る舞いを原子核物理実験の立場から定量的に明らかにしたい。

研究実績の概要

本年度は、当研究課題の中でも重要な三中性子系の解明について重点的に研究を推進した。昨年度までに理化学研究所RIビームファクトリー施設において、入射エネルギー510MeVにおける(t,3He)反応の実験データを取得しており、本年度はこのデータ解析を推進した。特に、重水素標的を用いた2H(t,3He)2n反応の解析を中心に進め、実験データとその解析の妥当性を検証・確立してゆくとともに、二中性子系における中性子相関についての解明を行った。具体的には、実験室系散乱角度0度および3度の双方において、2H(t,3He)2n反応の二階微分断面積を決定した。その結果、励起エネルギー <1MeVの低励起領域に二中性子系の仮想状態に由来すると考えられる強いピーク構造を観測することに成功した。中性子間相互作用として現実的核力Argonne V18ポテンシャル、反応機構としては平面波インパルス近似を採用した理論計算を導入し、実験結果との比較を行った結果、この理論計算が実験結果を概ね再現することを明らかにすることができた。
また、三中性子系観測の為の3H(t,3He)3n測定に新たに導入した三重水素標的に関しては、標的や製作装置の保管・再利用につなげるための対応をした。こうした三重水素標的の開発・利用状況や中性子多体系実験の展開状況については、複数の国内会議・国際会議などで公表することで、原子核物理コミュニティだけでなく幅広い分野に向けて共有した。そこから得られた知見を基に、三重水素標的製作手法、中性子多体系実験手法の向上のための技術開発も推進した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題は2020年度から開始し、当初はCOVID19問題によって研究の一時停止を余儀なくされたものの、研究体制を工夫することで概ね当初の想定の範囲のスケジュールで研究を推進することが出来ている。実際、2021年度までに理化学研究所RIビームファクトリー施設での実験を完了しており、さらに今年度に解析に注力した結果、目的とする三中性子系解明の前段階である二中性子系について、実験データの解析とその理論的解釈までたどり着くことができた。こうした状況から、本プロジェクトは順調に進んでいると判断している。

今後の研究の推進方策

今後は、まずは主目的である三中性子系の解明について重点的に推進する。具体的には、ビームモニター系、三重水素標的系、散乱粒子分析系を含めた実験装置全系に渡る較正を完了し、3H(t,3He)3n反応の二階微分断面積を低運動量移行領域を含む幅広い運動学領域に渡って決定する。また得られた成果をもとに中性子多体系研究のさらなる発展に向けて、随時実験装置・標的の改良を推進する。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Institute for Basic Science(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Peking University(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute for Basic Science(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Peking University(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Observation of a correlated free four-neutron system2022

    • 著者名/発表者名
      M. Duer, T. Nakamura, Y. Togano et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 606 号: 7915 ページ: 678-682

    • DOI

      10.1038/s41586-022-04827-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Experimental studies of multi-neutron systems2023

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Miki
    • 学会等名
      Nuclear Physics in the 21st Century
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sieve Tagger検出器を用いた磁気スペクトロメータSHARAQの較正2023

    • 著者名/発表者名
      浦山廉, 亀谷晃毅, 三木謙二郎, 大田晋輔, 松井貴哉, 道正新一郎, 矢向謙太郎, 他RIBF-SHARAQ11 collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of Ti-3H target for radioactive isotope physics experiments2022

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Miki
    • 学会等名
      13th International Conference on Tritium Science and Technology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental search of multi-neutrons at RIBF2022

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Miki
    • 学会等名
      Korean Physical Society 70th Anniversary and 2022 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 磁気スペクトロメータSHARAQの較正の為のSieve Tagger検出器の開発2022

    • 著者名/発表者名
      浦山廉, 三木謙二郎, 他
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 3H(t,3He)3n反応による三中性子系質量欠損測定の遂行2022

    • 著者名/発表者名
      亀谷晃毅, 三木謙二郎, 他
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Spectroscopy of three neutron system with thick 3H target2021

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Miki
    • 学会等名
      RIBF Users Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental studies on multi-neutron and proton systems, and Tritium target for RIBF2021

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Miki
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pacific Conference on Few-Body Problems in Physics
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] RIBFにおける3H(t,3He)3n実験に向けた装置開発2020

    • 著者名/発表者名
      亀谷晃毅, 宇津城雄大, 三木謙二郎, NP1712-SHARAQ11 collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] RIBF実験に用いる三重水素吸蔵チタン標的の実作2020

    • 著者名/発表者名
      宇津城雄大, 三木謙二郎, 亀谷晃毅, 北山翔, 齋藤由子, 丸田祥輝, 今井伸明, 上坂友洋, 梅津裕生, 波多野雄治, 原正憲
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi