• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中層大気中の力学的結合過程の解明と大循環描像の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H01973
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

廣岡 俊彦  九州大学, 国際宇宙惑星環境研究センター, 名誉教授 (90253393)

研究分担者 河谷 芳雄  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (00392960)
渡辺 真吾  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), センター長代理 (50371745)
江口 菜穂  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (50378907)
岩尾 航希  熊本高等専門学校, リベラルアーツ系理数グループ, 准教授 (80396944)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード気象学 / 中層大気 / 大気大循環 / 再解析データ / 数値シミュレーション
研究開始時の研究の概要

気象観測データを全球数値モデルに同化して作成される再解析データは世界中の様々な気象機関で作成されているが、近年、それら再解析データ間の相違が、高度が高くなるにつれて拡大することが明らかになってきた。本研究では、再解析データ間の相違を様々な物理量について定量的に明らかにし、衛星観測データとの比較、大気大循環モデルを用いた数値シミュレーションを通し、中層大気大循環のより確度の高い描像を確立する。

研究実績の概要

本研究課題2年目に当たる2022年度は以下の4項目の研究成果を挙げることができた。
(1)過去40年の長期再解析データJRA-55と気象研究所全球大気モデルに基づく「地球温暖化対策に資するアンサンブル気候予測データベース」d4PDFの6000年分のデータを用いて、北半球冬季成層圏における波束の下方伝播事例数の経度依存性と、下方伝播に伴い対流圏で発生する寒波について解析し、西半球の下方伝播が、より強い寒波を引き起こすことがわかった。
(2)衛星観測および長期再解析データ、非静力学全球モデルを用いて、成層圏突然昇温時の成層圏内の循環場、および熱帯域での成層圏と対流圏間の力学および熱力学過程に関する詳細な解析を実施した。また、南半球で生じた成層圏突然昇温について、オゾンホールに伴う大気加熱の寄与を気候モデルMIROC6を用いて評価したところ、その効果は二次的であり発生時期を規定するほど大きくないことがわかった。
(3)世界各機関の気候モデルの赤道域準2年周期振動(QBO)の再現性を再解析データと合わせて解析し、QBOが引き起こす熱帯上部対流圏温度変調と、それが熱帯降水活動に及ぼす影響について解析したところ、モデル間の相違が非常に大きいことがわかった。さらに、温暖化に伴う、モデル間の熱帯上部対流圏温度と成層圏ジェットのレスポンスの違いが、日本域の降水形成に及ぼす影響を明らかにした。
(4)トンガ火山噴火後に発生した大気波動のうち、ラムモードに次いで位相速度の速い「ペケリスモード」を静止気象衛星ひまわり8号をはじめとする観測データから初めて検出し、高解像度大気モデルで再現した鉛直構造が理論計算と一致することを確認するとともに、再解析データの地上気圧スペクトルにも同モードが存在し、微弱ではあるが連続的に発生していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

長期再解析データJRA-55とd4PDFの6000年分のデータを用いて、波束の下方伝播事例数の経度依存性や寒波への影響を明らかにすることができた。また、成層圏突然昇温現象生起時の循環場の詳細や、成層圏突然昇温生起へのオゾンホールに伴う大気加熱の寄与に加え、赤道域準2年周期振動(QBO)が及ぼす熱帯域や日本域の降水活動への影響などについて、データ解析や大気モデルを用いた数値実験を進めた。さらに、トンガ火山噴火後に発生した大気波動に関しても研究が進展し、これらの成果を、学術論文や国内外の研究集会で発表することができた。

今後の研究の推進方策

最終年度は、2022年度に得られた成果に基づき、以下の項目を中心に研究を進める。
(1)気象庁の新しい再解析データJRA-3Qの正式提供が2022年12月に開始されたが、1991年から2013年の期間にとどまっているので、全期間の公開後、直ちに入手し、残差平均子午面流、EPフラックス、波活動度フラックスなどの様々な高次物理量について、日平均値、月平均値を、帯状平均、波動成分に分けて計算する。従来の再解析データの結果と比較し、差異を評価する。
(2)衛星観測データのupdateと、再解析データと同様の物理量の計算を行う。同時にオゾン、水蒸気などの微量成分場についても同様の成分に分けて計算する。
(3)オゾン場が予測可能な大気大循環モデルを用いて、オゾンと力学場の相互作用を含む場合と含まない場合について行った感度実験結果の解析を進め、感度実験相互の比較、および(1)、(2)の結果との比較を行う。
(4)上記で得られた結果に基づき、研究課題最終年度のとりまとめを行う。
個々の成果を学会や研究集会で発表するとともに、論文にまとめ、学術誌に投稿する。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (88件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 22件) 学会発表 (62件) (うち国際学会 17件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ストックホルム大学気象学教室(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ストックホルム大学気象学教室(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ストックホルム大学気象学教室(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Exceptionally persistent Eurasian cold events and their stratospheric link2023

    • 著者名/発表者名
      Finke Kathrin、Hannachi Abdel、Hirooka Toshihiko
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Atmospheric Sciences

      巻: 59 号: 1 ページ: 95-111

    • DOI

      10.1007/s13143-022-00308-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 2021年1月に発生した成層圏突然昇温に伴う対流圏循環場の変化2023

    • 著者名/発表者名
      中村遥暉, 野口峻佑, 廣岡 俊彦
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所 令和4年度「異常気象と長期変動」研究集会報告

      巻: - ページ: 108-113

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2021年1月に発生した北半球大規模突然昇温における惑星規模波束伝播の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      原田やよい, 木下武也, 佐藤薫, 廣岡俊彦
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所 令和4年度「異常気象と長期変動」研究集会報告

      巻: - ページ: 121-128

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別講演「大気の自由振動について」2023

    • 著者名/発表者名
      廣岡俊彦
    • 雑誌名

      第44回日本気象学会九州支部発表会2022年度講演要旨集

      巻: - ページ: 28-34

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Storylines of Projected Climate Changes around Japan Associated with Upper Troposphere and Stratosphere Responses2022

    • 著者名/発表者名
      Kawatani, Y., T. Horinouchi, N. Sato
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 18 号: 0 ページ: 122-128

    • DOI

      10.2151/sola.2022-020

    • ISSN
      1349-6476
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impacts, processes and projections of the quasi-biennial oscillation2022

    • 著者名/発表者名
      Anstey James A.、Osprey Scott M.、Alexander Joan、Baldwin Mark P.、Butchart Neal、Gray Lesley、Kawatani Yoshio、Newman Paul A.、Richter Jadwiga H.
    • 雑誌名

      Nature Reviews Earth & Environment

      巻: 3 号: 9 ページ: 588-603

    • DOI

      10.1038/s43017-022-00323-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The impact of the QBO on the region of the tropical tropopause in QBOi models: Present‐day simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Serva F.、Anstey J. A.、Bushell A. C.、Butchart N.、Cagnazzo C.、Gray L. J.、Kawatani Y.、Osprey S. M.、Richter J. H.、Simpson I. R.
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society

      巻: 148 号: 745 ページ: 1945-1964

    • DOI

      10.1002/qj.4287

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First Detection of the Pekeris Internal Global Atmospheric Resonance: Evidence from the 2022 Tonga Eruption and from Global Reanalysis Data2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Shingo、Hamilton Kevin、Sakazaki Takatoshi、Nakano Masuo
    • 雑誌名

      Journal of the Atmospheric Sciences

      巻: 79 号: 11 ページ: 3027-3043

    • DOI

      10.1175/jas-d-22-0078.1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamical evolution of a minor sudden stratospheric warming in the Southern Hemisphere in 20192022

    • 著者名/発表者名
      Liu Guangyu、Hirooka Toshihiko、Eguchi Nawo、Krueger Kirstin
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 22 号: 5 ページ: 3493-3505

    • DOI

      10.5194/acp-22-3493-2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 2020年の南極オゾンホールについて2022

    • 著者名/発表者名
      佐竹陸, 廣岡俊彦, 江口菜穂
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所「変容する気候系における気象・気候災害の予測とその発現過程の理解」研究集会報告

      巻: - ページ: 77-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オゾンを同化した初期値を用いた化学気候モデルによる春季南半球オゾン場および力学場の予測可能性について2022

    • 著者名/発表者名
      中村東奈, 廣岡俊彦, 秋吉英治
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所「変容する気候系における気象・気候災害の予測とその発現過程の理解」研究集会報告

      巻: - ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大規模アンサンブルデータを用いた成層圏におけるプラネタリー波の下方伝播の統計解析2022

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦
    • 雑誌名

      第43回日本気象学会九州支部発表会2021年度講演要旨集

      巻: - ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2021年1月に発生した成層圏突然昇温の力学的背景2022

    • 著者名/発表者名
      中村遥暉, 廣岡俊彦
    • 雑誌名

      第43回日本気象学会九州支部発表会2021年度講演要旨集

      巻: - ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2021年南極オゾンホールの特徴とその力学的背景場2022

    • 著者名/発表者名
      太田朝貴, 廣岡俊彦
    • 雑誌名

      第43回日本気象学会九州支部発表会2021年度講演要旨集

      巻: - ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 再解析データと衛星データを用いた力学場の比較2022

    • 著者名/発表者名
      喜多川太一, 廣岡俊彦
    • 雑誌名

      第43回日本気象学会九州支部発表会2021年度講演要旨集

      巻: - ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Opposite contributions of stationary and traveling planetary waves in the Northern Hemisphere winter middle atmosphere2021

    • 著者名/発表者名
      K. Iwao, T. Hirooka
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 126 号: 9 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1029/2020jd034195

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2021

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所「災害をもたらす極端気象の発現にかかわる総観場・循環場の特徴と大気海洋過程」研究集会報告

      巻: - ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2020年の南極オゾンホールについて2021

    • 著者名/発表者名
      佐竹陸, 廣岡俊彦
    • 雑誌名

      第42回日本気象学会九州支部発表会2020年度講演要旨集

      巻: - ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2021

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • 雑誌名

      第42回日本気象学会九州支部発表会2020年度講演要旨集

      巻: - ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Representation of the equatorial stratopause semiannual oscillation in global atmospheric reanalyses2020

    • 著者名/発表者名
      Kawatani Yoshio、Hirooka Toshihiko、Hamilton Kevin、Smith Anne K.、Fujiwara Masatomo
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 20 号: 14 ページ: 9115-9133

    • DOI

      10.5194/acp-20-9115-2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 北半球冬季中層大気における移動性プラネタリー波2020

    • 著者名/発表者名
      岩尾航希,廣岡俊彦
    • 雑誌名

      京都大学生存圏研究所 第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム報告

      巻: - ページ: 48-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2020

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • 雑誌名

      京都大学生存圏研究所 第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム報告

      巻: - ページ: 51-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 特別講演「大気の自由振動について」2023

    • 著者名/発表者名
      廣岡俊彦
    • 学会等名
      第44回日本気象学会九州支部発表会 (リモート開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interannual variability of the equatorial semiannual oscillation2023

    • 著者名/発表者名
      T. Hirooka, T. Kitagawa, N. Eguchi
    • 学会等名
      QBO Workshop (Hybrid)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of the stratospheric QBO on seasonal migration of the convective center across the Maritime Continent2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kodera, T. Nasuno, S. Son, N. Eguchi, Y. Harada
    • 学会等名
      QBO Workshop (Hybrid)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2021年1月に発生した北半球大規模突然昇温における惑星規模波束伝播の特徴(第2報)2022

    • 著者名/発表者名
      原田やよい, 木下武也, 佐藤薫, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会(現地開催・オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 成層圏赤道QBOの海洋大陸対流活動の季節進行に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      小寺邦彦, 那須野智江, 江口菜穂, 原田やよい
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会(現地開催・オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大規模アンサンブルデータを用いた北半球冬季成層圏の東半球で発生するプラネタリー波束下方伝播の統計解析2022

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会(現地開催・オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Possible impact of the 2019 Southern Hemisphere stratospheric sudden warming on tropical cyclone activities over the western North Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      Hyeong-Oh Cho, 江口菜穂, Seok-Woo Son, 小寺邦彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会(オンラインポスター)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 南半球における成層圏突然昇温の季節性2022

    • 著者名/発表者名
      岩尾航希,廣岡俊彦, 渡辺真吾
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会(オンラインポスター)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2022年トンガ火山噴火と全球再解析データから地球大気の内部共鳴振動「Pekerisモード」を初めて検出2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 真吾, Kevin Hamilton, 坂崎 貴俊, 中野 満寿男
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会(オンラインポスター)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Observations following the 2022 Hunga Tonga eruption reveal a long sought-after global resonance of the atmosphere2022

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, K. Hamilton, T. Sakazaki, M. Nakano
    • 学会等名
      AOGS2022 Virtual 19th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 成層圏突然昇温と赤道域半年周期振動の関連について2022

    • 著者名/発表者名
      喜多川太一, 廣岡俊彦, 江口菜穂
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会 (現地開催・オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2020年南極オゾンホールの長期間維持について2022

    • 著者名/発表者名
      佐竹陸, 廣岡俊彦, 江口菜穂
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会 (現地開催・オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北半球夏季季節内振動(BSISO)に対する成層圏赤道QBOの影響2022

    • 著者名/発表者名
      小寺邦彦, 江口菜穂, 原田やよい
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会 (現地開催・オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2022年トンガ火山噴火と全球再解析データから地球大気の内部共鳴振動「Pekerisモード」を初めて検出2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺真吾, Kevin Hamilton, 坂崎貴俊, 中野満寿男
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会 (現地開催・オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A CCM forecast experiments of the ozone reduction event over the Southern tip of South America in November 2009 using ozone assimilated initial data2022

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura, T. Hirooka, H. Akiyoshi
    • 学会等名
      SPARC General Assembly 2022 (Multi-hub and virtual)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of planetary-wave packet propagation during a major sudden stratospheric warming event in January 20212022

    • 著者名/発表者名
      Y. Harada, K. Sato, T. Kinoshita, T. Hirooka
    • 学会等名
      SPARC General Assembly 2022 (Multi-hub and virtual)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] First detection of the Pekeris internal global atmospheric resonance: Evidence from the 2022 Tonga eruption and from global reanalysis data2022

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, K. Hamilton, T. Sakazaki, M. Nakano
    • 学会等名
      SPARC General Assembly 2022 (Multi-hub and virtual)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2021年1月に発生した成層圏突然昇温に伴う対流圏循環場の変化2022

    • 著者名/発表者名
      中村遥暉, 野口峻佑, 廣岡 俊彦
    • 学会等名
      異常気象研究会2022・第10回観測システム・予測可能性研究連絡会 (ハイブリッド)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2021年1月に発生した北半球大規模突然昇温における惑星規模波束伝播の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      原田やよい, 木下武也, 佐藤薫, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      異常気象研究会2022・第10回観測システム・予測可能性研究連絡会 (ハイブリッド)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Statistical features of downward propagation of planetary waves from the stratosphere to the troposphere in the Northern and Southern Hemispheres2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuyama, T. Hirooka
    • 学会等名
      2022 AGU Fall Meeting (Hybrid)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大規模アンサンブルデータを用いた成層圏におけるプラネタリー波の下方伝播の統計解析2022

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      第43回日本気象学会九州支部発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2021年1月に発生した成層圏突然昇温の力学的背景2022

    • 著者名/発表者名
      中村遥暉, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      第43回日本気象学会九州支部発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2021年南極オゾンホールの特徴とその力学的背景場2022

    • 著者名/発表者名
      太田朝貴, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      第43回日本気象学会九州支部発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 再解析データと衛星データを用いた力学場の比較2022

    • 著者名/発表者名
      喜多川太一, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      第43回日本気象学会九州支部発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大規模アンサンブルデータを用いた成層圏のプラネタリー波束下方伝播の統計解析2021

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 冬季南半球における成層圏突然昇温の季節性とプラネタリー波の伝播特性2021

    • 著者名/発表者名
      岩尾航希,廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Dynamical features of Antarctic sudden stratospheric warming in 20192021

    • 著者名/発表者名
      劉光宇, 廣岡俊彦, 江口菜穂, Kirstin Krueger
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2021年1月に発生した北半球大規模突然昇温における惑星規模波束伝播の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      原田やよい, 木下武也, 佐藤薫, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模アンサンブルデータを用いた成層圏のプラネタリー波束下方伝播の統計解析2021

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Relationships between unusual Antarctic ozone hole in 2019 and dynamical fields2021

    • 著者名/発表者名
      劉光宇, 廣岡俊彦, 江口菜穂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics of a pronounced Antarctic stratospheric warming in September 20192021

    • 著者名/発表者名
      H. Naoe., T. Hirooka, Y. Harada, C. Kobayashi, Y. Imada, S. Maeda
    • 学会等名
      International workshop for mid-latitude air-sea interaction
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A statistical analysis of downward propagation of planetary wave packets in the stratosphere using large ensemble data2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuyama, T. Hirooka
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 18th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationships between unusual Antarctic ozone hole in 2019 and dynamical fields2021

    • 著者名/発表者名
      G. Liu, T. Hirooka, N. Eguchi, K. Krueger
    • 学会等名
      Quadrennial Ozone Symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A CCM forecast experiments of the ozone reduction event over the southern tip of South America in November 2009 using ozone assimilated initial data2021

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura, T. Hirooka, H. Akiyoshi, T. Sugita, A. Mizuno
    • 学会等名
      Quadrennial Ozone Symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2020年の南極オゾンホールについて2021

    • 著者名/発表者名
      佐竹陸, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      京都大学防災研究所「変容する気候系における気象・気候災害の予測とその発現過程の理解」研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] オゾンを同化した初期値を用いた化学気候モデルによる春季南半球オゾン場および力学場の予測可能性について2021

    • 著者名/発表者名
      中村東奈, 廣岡俊彦, 秋吉英治
    • 学会等名
      京都大学防災研究所「変容する気候系における気象・気候災害の予測とその発現過程の理解」研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 北半球におけるオゾンの変動と子午面循環について2021

    • 著者名/発表者名
      本田淳一, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 成層圏突然昇温により引き起こされる赤道域半年周期振動の年々変動2021

    • 著者名/発表者名
      喜多川太一, 廣岡俊彦, 江口菜穂
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 成層圏におけるプラネタリー波束の下方伝播の統計解析2021

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2020年の南極オゾンホールについて2021

    • 著者名/発表者名
      佐竹陸, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      第42回日本気象学会九州支部発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2021

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • 学会等名
      第42回日本気象学会九州支部発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 赤道半年周期振動の再解析間比較と衛星データによる検証2020

    • 著者名/発表者名
      河谷芳雄, 廣岡俊彦, K. Hamilton, A. K. Smith, 藤原正智
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大規模アンサンブルデータを用いた成層圏のプラネタリー波伝播の解析2020

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 南極域におけるオゾン全量変動と力学場の関係Ⅱ2020

    • 著者名/発表者名
      劉光宇, 廣岡俊彦, 江口菜穂
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2019年の南半球での成層圏突然昇温とオゾンホール2020

    • 著者名/発表者名
      本田淳一, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大気微量成分場におけるノーマルモード・ロスビー波について2020

    • 著者名/発表者名
      松原崚介, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Representation of the equatorial stratopause semiannual oscillation in global atmospheric reanalyses2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawatani, T. Hirooka, K. Hamilton, A. K. Smith, M. Fujiwara
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Traveling planetary waves in the Northern Hemisphere winter middle atmosphere2020

    • 著者名/発表者名
      K. Iwao, T. Hirooka
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2019 stratospheric sudden warming in the Southern Hemisphere and its real-time predictability2020

    • 著者名/発表者名
      H. Naoe, C. Kobayashi, Y. Harada, Y. Imada, S. Maeda, T. Hirooka
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北半球冬季中層大気における移動性プラネタリー波2020

    • 著者名/発表者名
      岩尾航希,廣岡俊彦
    • 学会等名
      京都大学生存圏研究所第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2020

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • 学会等名
      京都大学生存圏研究所第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 北半球冬季中層大気の循環に影響を及ぼす移動性プラネタリー波2020

    • 著者名/発表者名
      岩尾航希, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大気微量成分場におけるノーマルモード・ロスビー波について2020

    • 著者名/発表者名
      松原崚介, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2019/2020 年冬季の極渦発達の力学過程について2020

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2019年南半球成層圏突然昇温~2002 年南半球成層圏突然昇温との比較~2020

    • 著者名/発表者名
      劉光宇, 廣岡俊彦, 江口菜穂, K. Krueger
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2019 年南半球SSW の波動伝播特性とダブルジェット2020

    • 著者名/発表者名
      直江寛明, 小林ちあき, 原田やよい, 今田由紀子, 前田修平, 廣岡俊彦
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2020

    • 著者名/発表者名
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • 学会等名
      京都大学防災研究所異常気象研究会2020・第8回観測システム・予測可能性研究連絡会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] プラネタリー波束の下方伝播について2020

    • 著者名/発表者名
      廣岡俊彦
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会「気象現象・気候変動の成因における様々な結合過程の重要性」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Wave guide of the 2019 stratospheric sudden warming and tropospheric double jets in the Southern Hemisphere2020

    • 著者名/発表者名
      H. Naoe, T. Hirooka, C. Kobayashi, Y. Harada, Y. Imada, S. Maeda
    • 学会等名
      2020 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Northern Hemisphere cold spells with respect to the state of the stratospheric polar vortex2020

    • 著者名/発表者名
      K. Finke, A. Hannachi, T. Hirooka
    • 学会等名
      2020 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Traveling planetary waves affecting the middle atmospheric circulation in the winter Northern Hemisphere2020

    • 著者名/発表者名
      K. Iwao, T. Hirooka
    • 学会等名
      2020 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamical features of the polar vortex intensification in the Northern Hemisphere winter of 2019/20202020

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuyama, T. Hirooka, H. Mukougawa
    • 学会等名
      2020 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 九州大学研究者情報 廣岡俊彦

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K000733/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi