• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水蒸気噴火に関わる阿蘇山地下熱水系の観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H02006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

南 拓人  神戸大学, 理学研究科, 助教 (90756496)

研究分担者 寺田 暁彦  東京工業大学, 理学院, 准教授 (00374215)
宇津木 充  京都大学, 理学研究科, 助教 (10372559)
風間 卓仁  京都大学, 理学研究科, 助教 (20700363)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワード火山 / 阿蘇 / 水蒸気噴火 / 電磁探査 / モニタリング / 比抵抗 / 阿蘇山 / 電磁気 / 熱水系モデル / 熱水系 / 重力 / plume rise / 重力観測 / 人工電流 / 噴煙
研究開始時の研究の概要

人工電流を用いた能動的な電磁探査、噴煙観測、重力観測の三つを組み合わせ、水蒸気噴火を引き起こす阿蘇火山の地下熱水系の時間変化を明らかにすることを目指す。ACTIVE観測は、地下熱水系の液相・気相変化に感度があり、噴煙観測からは、地表から散逸する水蒸気量が見積もれる。また、重力観測は、地下深部から山体に供給される熱水量の見積もりが行える。本研究では、これら3つの観測手法を用いた連続観測により、地下熱水系の水収支を把握しながら、地下の水蒸気圧の高まりをモニタリングし、水蒸気噴火の事象分岐に関わる知見を得ることを目指す。

研究成果の概要

本課題では、当初予測したように、課題期間中に阿蘇山において2021年10月に水蒸気噴火が発生し、その噴火の前後で貴重な地球物理観測データが得られた。特に人工電流を用いる電磁探査では、得られたデータの三次元的な解析により、阿蘇山第一火口直下数百メートルまでの領域において、電気の流れやすさを示す電気伝導度の値が、2021年10月の水蒸気噴火の前に低くなり、また噴火後に徐々に高くなることが明らかとなった。これは、水蒸気噴火に伴って、地下の熱水の量が変化していることを示している。本研究により、水蒸気噴火を含む期間において、地下の電気伝導度構造が時間的に変化することが観測的に示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水蒸気噴火は大規模なマグマの移動を必要とせず、水蒸気圧の増加が非破壊的に進む場合には、地震観測による噴火予測が難しい。一方で、2014年の御嶽山水蒸気噴火でも知られる通り、水蒸気噴火は甚大な被害をもたらす可能性があり、非破壊な前兆現象を観測的に捉える手法の確立が、火山防災の観点からも重要である。本研究では、活発な状態が続く阿蘇山において、2021年10月の水蒸気噴火を含む期間において、電磁探査を断続的に実施した。その結果、水蒸気噴火の前に地下の比抵抗が大きく変動していたことを明らかにした。この結果は、水蒸気噴火のメカニズムの理解、及び、水蒸気噴火の予測に、電磁探査が有用であることを示している。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Hydrothermal system of Aso volcano, Central Kyushu, Japan, inferred by electromagnetic soundings2023

    • 著者名/発表者名
      T. Minami, M. Gresse, M. Utsugi
    • 学会等名
      The IAVCEI Scientific Assembly 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of the difference in sensitivity between ACTIVE and MT on the joint inversion in volcanic regions2022

    • 著者名/発表者名
      南拓人
    • 学会等名
      第152回地球電磁気地球惑星圏学会・総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 阿蘇 2021 年水蒸気噴火後の地下比抵抗分布の推定2022

    • 著者名/発表者名
      石橋桜, 宇津木充, 南拓人, 吉川慎, 井上寛之
    • 学会等名
      2022年度日本火山学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Hydrothermal model of Aso volcano, Central Kyushu, Japan, inferred from AMT and ACTIVE datasets2022

    • 著者名/発表者名
      T. Minami, M. Gresse, M. Utsugi
    • 学会等名
      Electromagnetic Induction Workshop 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of joint inversion code to obtain resistivity structure of Nakadake, Aso volcano, consistent between AMT and ACTIVE data sets2022

    • 著者名/発表者名
      南拓人, 宇津木充
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ACTIVEとAMTのジョイントインバージョンによる阿蘇中岳の比抵抗構造推定を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      南拓人,宇津木充
    • 学会等名
      2021年度CA研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Development of joint inversion code to obtain resistivity structure of Nakadake, Aso volcano, consistent between AMT and ACTIVE data sets2022

    • 著者名/発表者名
      南拓人、宇津木充
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 阿蘇2014年マグマ噴火前後における地下比抵抗分布の推移2021

    • 著者名/発表者名
      石橋桜,宇津木充,南拓人,井上寛之
    • 学会等名
      SGEPSS 第 150回総会・講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 比抵抗構造から示唆される阿蘇山の熱水系モデルについて2021

    • 著者名/発表者名
      南拓人,Marceau Gresse,穴井千里,宇津木充
    • 学会等名
      2021年度日本火山学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ACTIVE-AMTデータのジョイントインバージョンによる阿蘇山地下熱水系 の理解に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      南 拓人,宇津木充,神田径,Marceau Gresse
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A hydrothermal model of Aso volcano based on multiphase flow simulation and resistivity structures from ACTIVE and AMT survey data2020

    • 著者名/発表者名
      南拓人、Marceau Gresse、宇津木充、神田径
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of evolution of the hydrothermal system of Aso volcano from 2014 to 2015 using multiphase flow simulation and 3-D resistivity variation model2020

    • 著者名/発表者名
      Takuto Minami , Marceau Gresse , Toru Mogi , Mitsuru Utsugi
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi