研究課題/領域番号 |
20H02030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分18010:材料力学および機械材料関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中谷 彰宏 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (50252606)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | 変形体力学 / 計算力学 / 不安定性理論 / マルチスケール理論 / メタマテリアル |
研究開始時の研究の概要 |
微細な内部構造を有する材料システムの中で、予応力場と微視回転型不安定機構を内在する力学的メタマテリアルのミクロ現象とマクロ特性の関係を記述する粗視化計算力学解析法の定式化とその実証を行うことを目的とします。特に、付加製造技術による造形プロセスを念頭に、その機構設計だけでなく、造形中に力学環境を変化させることによって応力場を織り込んだ予応力設計法を新たに発明し、力学的不均一性と幾何学的なミクロ運動の束縛の両面から研究を行い、メタマテリアル創製のための計算機援用工学技術の礎を築きます。特性や機能を発現する微細構造を設計する手法にブレークスルーをもたらすことを目指してメカニズムを探究します。
|
研究実績の概要 |
本研究は微細な内部構造を有する材料システムの中で、予応力場(能動的・積極的に導入する場の意味で、残留応力場とは区別してこう呼ぶ)と微視回転型不安定機構を内在する力学的メタマテリアルのミクロ現象とマクロ特性の関係を記述する粗視化計算力学解析法の定式化とその実証を行うことを目的としている。 2023年度は、液相と固相の相互作用によって駆動される剛体板の微視的回転に関するフェーズフィールド解析を実施した。また硬質相と軟質相がスタッガード構造を構成するミクロ構造を有する真珠層類似材料の力学特性と強靭化に関する検討を中心に研究を行なった。特に、モードI開口型の巨視的き裂先端近傍の強い応力こう配を有する特異場において、小規模降伏仮定を満たす損傷条件下での微視的変形とき裂進展パターンについて、界面の接線方向と垂直方向の結合強度比、および微視構造を構成する硬質材のアスペクト比をさまざまに変化させた条件で計算機シミュレーションを実施した。このような微視構造を有する材料の粗視化モデルとして直交異方弾性体モデルを提案し、その弾性特性を近似的に求める方法を提案し、異方性弾性論に基づいた線形破壊力学により評価されるエネルギー解放率の理論値が計算力学モデルで数値的に評価したJ積分値がよい一致を示すことから、近似モデルとしての妥当性を明らかにした。さらに具体的に、粗視化連続体モデルと微視構造モデルのハイブリッド構造によるシミュレーションの結果、破壊の微視的パターンは4つのカテゴリーに分類できることを明らかにするとともに、結合強度比とアスペクト比をパラメーター空間とするメカニズムマップによって整理できることを示すことに成功した。提案の方法論と得られた知見は微視構造の不安定機構を利用した力学的メタマテリアルの設計指針を与えるものと期待される。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|