• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフェン素子における静・動的解析に基づく極微量分子の精密同定法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

生田 昂  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80805929)

研究分担者 正井 宏  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (70793149)
玉木 孝  京都大学, 工学研究科, 研究員 (90815490)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワードグラフェン / 分子検出 / センサ / 微量検出 / 検出素子 / 超分子
研究開始時の研究の概要

本研究では、小型微量化学種分析装置の開発に必要となる高感度な官能基及び分子骨格の識別が可能な電子素子の開発及び、電子素子の静・動的な評価手法用いた分子検出機構の確立を行う。本研究では、目標の実現に向け、超分子修飾グラフェンを用いた官能基識別素子の開発を目指す。これはグラフェンデバイスに超分子化学の化学的相補性という観点を加えることで、微量有機化学種の官能基・骨格に由来する静的・動的な変化をデバイスパラメータの変化として信号抽出を可能にし、分子構造を判別するシステムの基幹技術となりうる素子を実現する。

研究成果の概要

本研究では、グラフェン上に超分子を修飾し、その後parts-per billionレベルの微量のターゲット分子を導入することで、グラフェン電界効果トランジスタ上で、静的な伝達特性変化や動的な周波数特性変化の観察に成功した。これにより、ターゲット分子の微量検出に成功するとともに、従来利用されてこなかった、周波数特性を利用した分子検出の可能性並びにターゲット分子の吸着による分子の電子状態評価への応用にも道を拓いた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、従来から利用されてきたグラフェン電界効果トランジスタの静的な伝達特性評価と、動的な周波数特性を利用することで新たな分子検出手法の開拓を行った。これは、グラフェンデバイスの新たな応用分野を提案するとともに、従来の分子センサでは実現が困難であった分子の電子状態を評価が可能である。これらのことから、グラフェンの応用分野開拓のみならず、分子評価の新規手法の確立という、学術・応用のそれぞれの領域に広く貢献できる研究成果となっている。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of changing electronic states of molecules on frequency domain of graphene FETs2022

    • 著者名/発表者名
      Oketa Tomohiro、Ikuta Takashi、Masai Hiroshi、Tamaki Takashi、Terao Jun、Maehashi Kenzo
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 15 号: 4 ページ: 045001-045001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac564d

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stochastic Binding Dynamics of a Photoswitchable Single Supramolecular Complex2022

    • 著者名/発表者名
      Su Dingkai、Zhou Shuyao、Masai Hiroshi、Liu Zihao、Zhou Ce、Yang Chen、Li Zhizhou、Tsuda Susumu、Liu Zhirong、Terao Jun、Guo Xuefeng
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 9 号: 13 ページ: 2200022-2200022

    • DOI

      10.1002/advs.202200022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Precision synthesis of linear oligorotaxanes and polyrotaxanes achieving well-defined positions and numbers of cyclic components on the axle2022

    • 著者名/発表者名
      Masai Hiroshi、Oka Yuki、Terao Jun
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 11 ページ: 1644-1660

    • DOI

      10.1039/d1cc03507j

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an odorant sensor with a cell-free synthesized olfactory receptor and a graphene field-effect transistor2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Tomoya、Takayama Ikumi、Fukutani Yosuke、Ikuta Takashi、Maehashi Kenzo、Yohda Masafumi
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 38 号: 2 ページ: 241-245

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00073-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrical detection of ppb region NO<sub>2</sub> using Mg-porphyrin-modified graphene field-effect transistors2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuta Takashi、Tamaki Takashi、Masai Hiroshi、Nakanishi Ryudai、Endo Kitaro、Terao Jun、Maehashi Kenzo
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 3 号: 20 ページ: 5793-5800

    • DOI

      10.1039/d1na00519g

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrical Detection of Molecular Transformations Associated with Chemical Reactions Using Graphene Devices2021

    • 著者名/発表者名
      Yuri Sakamoto, Takashi Ikuta, and Kenzo Maehashi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 13-37 号: 37 ページ: 45001-45007

    • DOI

      10.1021/acsami.1c09985

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mnフタロシアニン修飾GFETのガス応答性2021

    • 著者名/発表者名
      中西竜大、生田昂、前橋兼三
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi