• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「液体Si-固体Si変換」の追及による液体Siエンジニアリングの創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H02180
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関山梨県立大学 (2023)
北陸先端科学技術大学院大学 (2020-2022)

研究代表者

増田 貴史  山梨県立大学, 地域人材養成センター, 特任教授 (70643138)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード液体プロセス / シリコン半導体 / 液体Si / 液体 / 液体シリコン / 半導体 / EBID / シリコン / 微細加工 / 電子線
研究開始時の研究の概要

Si半導体は固体Siと気体Siに基づくSi工学発展の歴史であった。一方で申請者らは「液体Si」と呼ぶ新物質を創出した。常温常圧で液体、脱水素化により固体Siとなるこの材料は、液体の機能を引き出し活用する新たな学術領域「液体Si工学」を通して、Si科学/産業を新たな段階へ導く。研究の目的は、液体Si工学の基盤となる「液体Si→固体Si」変換機構の解明である。特に非加熱・非真空で進行する電子線誘起型の変換機構を解明し、従来のSi工学で困難とされた「非加熱・非真空のSi製膜、Si直接描画」技術の創製を目指す。半導体Siの歴史を「液体」という新たなフィールドへ先導する初めての挑戦となる。

研究成果の概要

本研究は独自材料である「液体Si」を研究対象とし、電子線(EB)照射で進行する「液体Si→固体Si」変換の実証とその原理解明を目的とした。目的達成のため、研究では液相(LP)-電子線誘起堆積(EBID)装置を構築した。この装置を用いて液体Siに対しEB照射を行い、EB照射部において液体Si→非晶質/結晶Si変換が誘起されるのを実証した。得られた固体Si膜中の不純物濃度はEDX装置の検出限界以下であり、高純度な半導体Si膜であった。モンテカルロシミュレーションと密度反関数法を用いて相変換過程における反応活性種の同定や影響に対する洞察を得た。非加熱・非真空で半導体Si薄膜の直接描画を実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者らが創出した「液体Si」とは、常温常圧で液体、脱水素化により固体Siとなる新物質である。液体Siを固体Si(半導体Si膜)に変換するためには従来400℃の熱を必要としていたが、本研究では非加熱・非真空でこの変換を達成した。更に直接パターニング技術およびドープSi膜の形成にも成功した。この意義は従来のSi工学では不可能とされてきた、非加熱・非真空でナノスケールの半導体Si膜の直接描画技術の確立にある。その学術的意義は、100年続く固体Si(ウェハ)や気体Si(シランガス)に立脚した従来のSi工学を、「液体」という未踏領域へ推し進めた点にある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Direct writing of silicon nanostructures using liquid-phase electron beam induced deposition of hydrosilanes2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Takashi、Mori Masahiro
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 32 号: 19 ページ: 195301-195301

    • DOI

      10.1088/1361-6528/abe0e9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-thermal liquid-to-solid Si conversion induced by electron beam irradiation2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Masahiro、Akabori Masashi、Tomitori Masahiko、Masuda Takashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 号: SB ページ: SBBM03-SBBM03

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abd9ce

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 液体シリコンによるSiパターニングの研究2020

    • 著者名/発表者名
      増田貴史, 森雅弘, 中山茉初, 齊藤公彦, 片山博貴, 寺川朗
    • 学会等名
      薄膜材料デバイス研究会 第17回研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct Writing of Si Nanostructures at Room Temperature by Electron Beam2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Mori, Masashi Akabori, and Takashi Masuda
    • 学会等名
      2020 International Conference on Solid State Device and Materials (SSDM 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子線照射による「液体Si→固体Si」の非加熱変換2020

    • 著者名/発表者名
      森雅弘, 赤堀誠志, 富取正彦, 増田貴史
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 微小構造体及びその製造方法2021

    • 発明者名
      増田貴史, 森雅弘
    • 権利者名
      国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-004101
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi