• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フッ化物高誘電体材料/半導体界面制御による高機能半導体素子の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H02188
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

長田 貴弘  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (10421439)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード高誘電体 / 半導体 / ゲート絶縁膜 / ヘテロ界面 / 結晶成長 / フッ化物 / 高誘電体材料 / キャパシタ構造 / 光電子分光 / 界面 / 絶縁膜 / ワイドギャップ
研究開始時の研究の概要

本研究では、トランジスタの高機能化に資する高誘電体材料開発を実施する。実施者らが提案しているワイドギャップ高誘電率材料であるフッ化物薄膜で課題となっている界面欠陥制御とヘテロ界面でのフッ素の果たす役割を明らかにし、その欠陥を制御することでフッ化物が持つ、高誘電性、高絶縁性を活用した高誘電体ゲート薄膜材料の高機能化を実現する。

研究成果の概要

研究の目的は、絶縁体と半導体界面の機能向上と漏れ電流低減によりIT機器の消費電力の劇的な低減を材料レベルから実現することである。このために、半導体素子に用いられる高誘電体材料の開発を行った。対象材料はフッ化物ゲート絶縁膜材料であり、本材料が半導体に対してバンドギャップと高誘電率の両立を実現できる材料であることを示し、半導体との直接接合形成を実現した。本材料は、高い絶縁性が実現できるで、省電力高機能半導体素子の化への応用が期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来材料とは異なる酸素を含まないフッ化物高誘電体材料を実用化が期待されている次世代半導体材料上に形成し、高誘電体材料の機能検証とその改善のための接合界面の改善を実施した。これにより、フッ化物が高誘電体として機能することを明らかにし、原子層の界面改善層を導入することで機能改善の可能性を見出した。まだ、期待された高誘電率の達成には至っていないが、将来のIT機器の消費電力の劇的な低減が期待できる材料である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Direct feature extraction from two-dimensional X-ray diffraction images of semiconductor thin films for fabrication analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Akihiro、Nagata Takahiro、Yagyu Shinjiro、Asahi Toru、Chikyow Toyohiro
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials: Methods

      巻: 2 号: 1 ページ: 23-37

    • DOI

      10.1080/27660400.2022.2029222

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polarity Control of an All-Sputtered Epitaxial GaN/AlN/Al Film on a Si(111) Substrate by Intermediate Oxidization2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata Takahiro、Suemoto Yuya、Ueoka Yoshihiro、Mesuda Masami、Sang Liwen、Chikyow Toyohiro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 23 ページ: 19380-19387

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c00957

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (Invited) Combinatorial Synthesis and Interface Analysis for Development of High Dielectric Constant Thin Films2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata Takahiro、Kumaragurubaran Somu、Takahashi Kenichiro、Ri Sung-Gi、Chikyow Toyohiro
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 108 号: 2 ページ: 61-68

    • DOI

      10.1149/10802.0061ecst

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of low temperature buffer layer on all-sputtered epitaxial GaN/AlN film on Si (111) substrate2021

    • 著者名/発表者名
      Nagata Takahiro、Suemoto Yuya、Ueoka Yoshihiro、Mesuda Masami、Sang Liwen、Chikyow Toyohiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 号: SC ページ: SCCG03-SCCG03

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abf07f

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of New High-Dielectric Constant Thin Films By Combinatorial Synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Nagata Takahiro
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 97 号: 1 ページ: 61-66

    • DOI

      10.1149/09701.0061ecst

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自律型ハイスループット合成・評価を通じた電子材料の開発とデータ共有の試み2022

    • 著者名/発表者名
      長田 貴弘
    • 学会等名
      MNC 2022 技術セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Combinatorial Synthesis and Interface Analysis for Development of High Dielectric Constant Thin Films2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata Takahiro、Kumaragurubaran Somu、Takahashi Kenichiro、Ri Sung-Gi、Chikyow Toyohiro
    • 学会等名
      241st ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quasi-Continuous Representation of Crystal Structure of Thin Films with Two-Dimensional X-Ray Diffraction and Non-Negative Matrix Factorization2021

    • 著者名/発表者名
      山下 晶洸, 長田 貴弘, 柳生 進二郎, 朝日 透, 知京 豊裕
    • 学会等名
      2021 MRS FALL MEETING & EXHIBIT
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 硬X線光電子分光法による薄膜電子材料の表面・界面評価と機能制御2021

    • 著者名/発表者名
      長田 貴弘
    • 学会等名
      2021実用表面分析講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Accelerating 2-dimensinal X-ray diffraction measurement and analysis with density-based clustering for thin film2020

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Yamashita, Takahiro Nagata, Shinjiro Yagyu, Toru Asahi, Toyohiro Chikyow
    • 学会等名
      33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi