研究課題/領域番号 |
20H02278
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
山中 英生 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 研究部長 (20166755)
|
研究分担者 |
尾野 薫 宮崎大学, 地域資源創成学部, 講師 (00782210)
吉田 長裕 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20326250)
矢部 拓也 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授 (20363129)
金 利昭 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 特命研究員 (40205050)
松浦 正浩 明治大学, ガバナンス研究科, 専任教授 (70456101)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 自転車 / 自転車活用推進 / 交通安全 / 自転車観光 / トランジション・マネジメント / 自転車活用推進法 / ナショナル・サイクル・ルート |
研究開始時の研究の概要 |
我が国の自転車政策は社会課題解決の新たなステージに入っている.本研究は社会改革を促す自転車活用推進に向けた実践の創出を目指すため,科学的エビデンス支援を強化した”トランジション・マネジメント手法”を適用し,未来ビジョンの共有と実践可能プロジェクトの探索と試行,持続的組織の形成を進める.そして”実践コミュニティ”の概念を取り入れて,取り組みの中で形成された組織を評価することで手法の有効性を確認する.
|
研究実績の概要 |
本研究は,自転車を巡る社会システム改革を目指した活用促進プロジェクト探索にむけて,科学的エビデンスを強化したTM手法を適用することで,新たな自転車活用推進方策の策定と,それを担う社会組織の形成への寄与を実践的に確認することを目的としている.第3年度は,エビデンスベース型トランジション・マネジメント(以下TM)手法のプロセス設計をブラッシュアップするとともに,徳島県での広域サイクルツーリズム,利用者層拡大のためのツアー分析,金沢市の金石・大野地区でのプロントランナー探索によるTM初動の適用性分析を実施した. エビデンスベース型TM手法プロセス:オランダのエラスムス大学TM研究所での現地調査をもとに,プロセス設計をブラッシュアップした. 地域におけるTM手法の適用実践:金沢市では,シェアサイクルを活用したツーリズムの実践可能性のある金石・大野地区に着目して,トランジションマネジメントの初動となるフロントランナー探索を実施した.大野地区では探索したプロントランナーによるワークショップを開催し,ヒアリングから実践的コミュニティの形成状況を確認している.徳島県においては,サイクルツーリズム講座を継続して開催し,サイクルツーリズムの利用者層拡大を分析するためのガイドツアーの参与分析を行ったほか,ナショナルサイクルルートを目指す福井県・鳥取県でのプロントランナーと連携した取り組みを進めた.水戸市では自転車活用のためのフロントランナーグループとの対話を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナ感染症の拡大に伴う制限は継続していたが,多彩な方法で実施を進めることができた.徳島県におけるサイクルツーリズム講座は現地およびオンラインのハイブリッド形式の開催が定着し,少人数のフロントランナーの現地参加,福井県・鳥取県等のフロントランナーのオンライン参加によって広域連携型のサイクルツーリズムのコンセプト形成を進めることができている,2021年度に実施できずに繰り越していた金沢市で予定していたワークショップについては, 2022年度に大野地域を対象として実施できている.水戸市においても,同様に市民との対話を実施できている.
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる第4年度は,エビデンスベース型トランジション・マネジメント(以下TM)手法を,金沢市大野金石地区におけるシェアサイクルによる自転車活用推進,徳島県での自転車観光活用,水戸市での自転車活用策をテーマとした手法適用を継続し,実践コミュニティの形成状況を評価・分析することで,取り組みの効果を明らかにする. 金沢市大野金石地区で立ち上げた市民グループを対象に,自転車活用を促進する新たな未来ビジョンに沿った実践を試行するとともに,実践コミュニティ形成の視点から効果を検証する.徳島県で,サイクルツーリズム実践を目指すフロントランナーによるグループを主体として,広域連携サイクルツーリズムのビジョンに従い,インバウンド向けの実験的取り組み試行し,実践コミュニティ形成の視点から効果を検証する.茨城県水戸市を対象にフロントランナーによる取り組みを試行し,実践コミュニティ形成の視点から効果を検証する.
|